何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数制」カテゴリーアーカイブ

この二人・・・

12月5日(木) 伊東 透明度:15m 水温:21℃

 

 

よく晴れた、1日でした。

 

 

平日の伊東ダイビングツアー
ポーズそっくり。

 

 

お二人=荒れる。
で、有名なタツルさん&ミナさん。

 

 

珍しいことに晴れていて、風もない穏やかな早朝。
他愛もない会話をしながら車を走らせていたのです。

 

ふと眠りについたミナさんの向こうを見やると灰色の空・・・
えっと、今日は快晴予報では・・・?

 

目を覚ましたミナさんが一言。

 

 

『油断して寝て目が覚めたら曇っているわ。』

 

 

油断は禁物ですね。
どんより空にいきなり吹き始めた強風。
ミナさんの目覚めと共にまた治まりました(笑)

 

 

スジハナダイ

 

レンテンヤッコ幼魚#伊東ダイビングツアー 伊東のニシキオオメワラスボ

 

 

久しぶりの伊東に喜ぶお二人。
ルリハタの幼魚はすみません。
でも、尾根残しの魚影は最高でしたね。

 

 

伊東のキビナゴ群
大当たりーっ

伊東のイナダの群れ 伊東のキビナゴの群れ

 

 

 

 

 

いい天気と伊東の海への興奮のせいか、
ぐいぐいいけちゃうビールとお湯割りのせいか、
上気した顔で楽しそうな初対面のミナさんとノリコさん。

 

毒舌ミナさんの一言。
全然聞いてないノリコさんのチンプンカンプンな返し。

 

うーん、噛み合っていないですねー。
えっと、そろそろ臨戦態勢?

 

いやしかし、この二人もしや・・・

 

 

 

箱根温泉#湯寮#アフターダイブ
動向そっくり。

 

またお二人が揃うのを、楽しみにしております。笑

 

 

みか

ここに来れて良かった

 

 

 

 

 

2019.11.29(金) 井田 透視度18m 水温21.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄暗い極寒の自由が丘を全力で走ると

数分後には僕の肺はやられてしまいました。

咳が止まらなくなりました。

 

 

 

でも良いんです、僕の体なんて。

抜群の透明度の井田に行くことが出来たから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高のコンディション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『スコ――ン!!』と抜けた海。

 

 

雲一つ見当たらない空。

 

 

空いている井田。

 

 

潜るのに最高の状態となった今日。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリの影

 

これは気持ちいい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに気持ちの良い海。

本当に来れて良かったなぁ。

 

 

色々あった今日の朝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノドカさんの底知れない優しさを知り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤヒロさんの企みを知り、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてショーちゃんの眠さ知った。

 

 

残業明け、寝ずに来てくれたのに待たせてごめん。

 

でもね、眠いなら帰り飲みに行かないで、

真っすぐ帰って布団で寝なさいよー。

疲れとれないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄って言ってもバレないかも。

 

水面からタカベ達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度時間を戻したいと思ったことか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度嘘だと思ったことか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全てが真実。

 

 

もう戻すことは出来ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、ホントみんないて良かったぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝以外最高ね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ったら、明日に備えてすぐ寝ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

祝杯・・・、あげたいのに・・・。

 

 

 

2019.11.27(水) 平沢 透視度8m 水温20.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・分かるかな?
・・・分かるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールでは平気だった。

 

昔、水泳をやっていた。

 

水に対して恐怖心はないはず。

 

僕、そして彼女自身もそう思っていた、海に入るまでは。

 

 

 

 

 

 

先週一緒に行った江之浦。

ロープを掴みながら、ゆっくりゆっくり水中へと潜っていく。

しかし、カホさんは入ることが出来なかった。

 

 

 

それでも諦めず、1本目20分、2本目も20分挑戦し続けた。

 

でも、遂には潜る事が出来なかった。

 

 

 

それでも、彼女は逃げ出さず、今日また海へと向かった。

恐怖心はあったことでしょう。

それには打ち勝とうとする気持ち。

 

それさえあれば、きっと潜れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはユウコさん。
これはユウコさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、カホさん、ユウコさん、そして僕を含めた3人。

ただ今日に限って水中は常にマンツーマンで潜る事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはユウコさんと行くことに。

平沢のエントリー口にある傾斜は、コケまみれになっていた。

 

僕はカメラを持ちながら、

『ここすっごく滑りやすいんで、気を付けて下さい。』

とユウコさんに告げ、手すりを使わず傾斜を降りていた。

 

すると、注意喚起していたはずの僕は、

コケに足を取られ、転倒。

こうして、僕が持っていたカメラのワイドレンズは亡き者に。

 

衝撃の出だしとなってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やるじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はカホさんの番。

平沢の一番西側にある、沖縄かのようなビーチ。

 

ここの膝をつけば、頭がすっぽり入る深度から始める。

前回は出来なかった入るところは、まずクリア。

とりあえずホッと一息。

 

そーっとそーっと下がっていく。

2mクリア。

続いて3mクリア。

 

約5m付近で深ーくゆっくりと吸ってみる。

何もせず、ただ呼吸をする。

周りを見渡して、魚たちを観察。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく恐怖心に負けず、潜りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週は水中に全く入れなかったカホさん。

今日はスキルとかは全くやってないけど、

『入ることが出来た!!』

これだけで僕は嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手を離したって潜れるように

 

カラスに囲まれるユウコさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜り終え、祝杯をあげるべく、ご飯屋へと向かう。

向かうのは、蕎麦屋は『橋本』。

今日は水曜。定休日は火曜。よし、行ける。

 

 

 

・・・電話が繋がらない。

なぜ??

 

 

 

不安を抱えながら、行ってみると、なんと臨時休業。

やられた。

他のお店は今日が定休日。

 

 

 

『こういう時はマサさんに聞けば、大丈夫!』

っと、頼みのマサさんに聞いてみる。

 

 

 

『ウナギなんてどう?』

さすがだ。返答が早い!!

皆に聞いてみると、

『うなぎーーーーーー!!』

大歓声。一気にうなぎの口になってしまった。

 

 

 

教えてもらったうなぎの店を調べ、

そこに電話してみる。

もう皆はウキウキに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・うなぎも定休日。

 

 

 

急いで再びマサさんに電話をする。

ここしかないと、沼津港の店に直行。

もうお腹はペコペコ

 

この際祝杯をあげれれば、どこでもいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃっかり僕も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カホさん、明日もっと美味しい祝杯あげましょうね。

 

ユウコさん、AOWで最高な祝杯あげましょ。

その時はお供します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三度目の正直

 

 

 

2019.10.24~25(木・金) 田子 透視度5~12m 水温24.5℃前後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大瀬崎で10本、江の浦で2本。

 

極端に大瀬崎に縁があるウサミさんは、

 

やっと落差がある海へ行けることに。

 

 

 

 

 

本当は迷ったんです。

 

AOWも大瀬崎に行ってしまおうか。

 

ナイトも出来ちゃうし、それはそれで楽しいのではないか。

 

迷いました。

 

苦渋の決断でした。

 

 

 

 

 

でも、やっぱり可哀そうなんで、田子に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人がなぜこんなポーズをとっているかは、スルーします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜いてるのに・・・。
抜いてるのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか空気が抜けず、苦戦しているウサミさん。

 

OW講習のマツさんの前で良い所見せたいのに、

 

浮いては沈み、沈んでは浮きを繰り返す。

 

まあまだ仕方がないです。

 

やっていけば、きっと上手くなります。

 

 

 

 

 

満を持して、

 

田子のメインポイント『沖の浮島根』へ向かったウサミさん。

 

今までにない、底が見えない海に驚愕する。

 

恐る恐る岩壁の下を見ると、何百匹もの魚群が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビビりながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動したものの、

 

ここで大瀬崎続きの弊害が生まれたのかもしれない。

 

練習の必要さを痛感し、リベンジに向け、

 

静かに闘志を燃やしていた。のかは、分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?センスある?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く初めてのマツさんは、目の前に

 

ウサミさんというお手本(ライバル?)がいるおかげか、

 

ぐんぐん成長していき、

 

難易度高めにしたミニダイブも難なくクリア。

 

ウサミさんもウカウカしていられないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泡お化け

 

気持ちよかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AOWをとって、翌日の神津島に臨むウサミさん。

 

三度目の正直で神津島に行けるのか。

 

それともまた行けないのか。

 

結果が楽しみですね。

 

希望としては、また行けず、

 

大瀬崎に行く流れが良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ夜に関しては、僕の勝ちですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しれっと撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し訳ありません。

 

 

 

2019.10.17(木) 井田 透視度10~12m 水温25.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリコさんはAOW講習で中性浮力。

 

ユウキさんとトシさんは、PPBスペシャリティ。

 

どっちもやるのは、中性浮力。

 

しかし、ユウキさん、トシさん、

 

この2人は只の中性浮力ではない。

 

逆立ちだ。

 

これが意外と難儀である。

 

 

 

 

 

1分続ければ、なかなかやるね。

 

2分保てば、大したもんだ。

 

3分やれば、素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間お疲れ様でした。
ミズキ『ぱちぱちぱち。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面近くには、タカベ軍団が右へ、左へ泳いでいる。

 

が、そんなのは無視。

 

一目散に水深10mまで降りていき、

 

ユウキさん、トシさんには逆立ちになってもらう。

 

次にユリコさんのホバリングが安定するまで、ちょっと待つ。

 

 

 

 

1分経過。

 

・・・2分経過。

 

・・・・・・3分経過。

 

 

 

 

あっという間に3分が経過し、

 

2人を見ると、電柱のように微動だにせずにキープ。

 

 

 

 

予定では、全員が安定してから、

 

そこから3分間キープと言っていたので、

 

実はまだ始まってはいない。

 

だが、すでに3分は経過している。

 

 

 

 

 

ここでようやく、ユリコさんが安定。

 

最初のうちは、安定するまで時間がかかるのはしょうがない。

 

全然OK。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミズキ、ナイスプレー!!
ミズキ、ナイスプレー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリコさんは、浮きそうになりながらも、

 

ミズキちゃんのフォローで、なんとか同じ深度に保てた・・・?

 

 

 

 

 

4分経過。

 

・・・5分経過。

 

・・・・・・6分経過。

 

 

 

 

 

ようやく、終了。

 

6分間逆さまになっていたせいで、

 

鼻が痛くなっていたみたい。

 

トシさんは、何回も何回も、マスククリアをしていた。

 

 

 

 

 

3分やれば、素晴らしい。

 

4分耐えれば、文句なし。

 

5分持続で、参りました。

 

 

 

 

 

6分我慢で、申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナミハコフグ

 

クマノミの幼魚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくぞ、6分間も逆さまになりました。

 

2人は文句なしのPPB(中性浮力)スペシャリティを取得です。

 

6分もやった人は、きっと初のはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂きます!!

 

・・・どこからか殺気を感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリコさんも、2人みたいに逆立ちできるようになりましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや