何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数制」カテゴリーアーカイブ

長い道のり、あっという間の2日間。

10月22~23日(土・日) OW講習 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:23度

 

西伊豆戸田岬にて。
朝の散歩。

たっぷり眠って目覚めると、お味噌汁のいい香り。
女5人のお泊りで、いおりの朝食もレディースプラン。
優雅な朝だなぁ。。。

 

気持ちいい青空に誘われて、朝からちょっと戸田岬をぶらり。
ゆったりとした気分で迎えたラストダイブがこちら。

 

 

セルフダイビングは難しかったけど、
最後に全員が水底から離れて泳げたときは感動でした・・・っ。

 

上がってきてから、初めてフワフワ泳げて楽しかったと言ってくれたミワ。
そうでしょ、それがダイバーへの第一歩なんだよぉ。

 

でも実は、ここまでみんなが泳げるようになるまでには結構な努力があったのです。

 

水が苦手で初めての海に、ガッチガチだった天然娘サーヤ。
どーしても上がってしまう呼吸を落ち着けるのに苦戦した姉御肌マユミさん。
水底から浮きたい想いはバッチリなのに、身体はいうこときかない小学生フミカ。

 

誰もが通る道のりだから、安心してよし。
でも、これを乗り越えるのが大変なんですよね。
本当によく頑張りました。。。

 

ミノカサゴ@PADIライセンス取得講習 PADIライセンス取得講習@大瀬崎

 

女5人のお泊りの夜は、意外と熱くて・・・というか、私が熱かったのかな?笑
結婚とか仕事とか、果ては後悔のない人生をって。まだ眠りたくなかったな~
真面目な話もいっぱいしたけど、楽しかった!

 

PADIライセンス取得講習@伊豆お泊りコース
2日目、ちょっと逞しくなったみんな。

もっと上手になったら、またみんなでお泊り行きましょ。
だから、まずは頑張れ、スキルアップ!

 

そしてサーヤ、次回も予測不能の面白い行動を期待っ。
まさかあの色も材質もそっくりのニットとスカートが、セットアップじゃないとはね。笑

 

みか

もったいない海。

9月4日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:26度

 

防波堤の上でセッティングをする初心者ツアーのみなさん。
今から入る海を見ながらブリーフィングをするマサシさん。

 

『・・・っ?!青くね?!』

 

へぇ~綺麗なんだ~なんて、海を見ると・・・

 

『青いですっ!!』

 

黒潮と思われる真っ青な海。
心配していた天気も快晴。
ここは・・・沖縄??

 

スズメダイの群れ@井田ダイビング イサキの群れ@井田ダイビング

 

PADIライセンス講習@伊豆日帰りコース 中性浮力練習@初心者ツアー

 

中性浮力の練習とか、ライセンス講習の初日のスキル練習とか。
やんなきゃいけないこと、いっぱいあるんですけどね・・・
練習に徹するには、もったいない海。

 

今日は、遊んじゃいましょ。

 

結局1本目は中性浮力練習に徹底して、2本目はひたすら泳ぎ回って魚に突っ込む。
でも真面目に練習するよりも、魚追いかけている方がフィンキックの上達も早くて。

 

結局いい感じにスキルアップした一日なのでした。

 

初心者ツアー@井田ダイビング
ついてる人々。

最後に、本日ライセンス講習で、これから石垣島に旅立つヤオさんご夫婦に一言。
石垣島行かなくてもいいんじゃないでしょうか?笑

 

みか

逆リクエスト。

8月14日(日) 城ヶ島 透明度:10〜15m 水温:24度

 

神奈川県・三浦半島の先端。
橋一つで渡れる城ヶ島。

 

冬のウミウシが有名ですが、季節は夏。
今日の城ヶ島はちょっと違います。

 

城ケ島平日ダイビングツアー
橋の下で。

『メインポイントは岩骨とへいぶ根なんですよー。』

 

『へえ〜。で、どこに潜るんですか?』

 

『ビッグクレバスをリクエストしてみましたー』

 

『へえ〜・・・?』

 

怪しい雲行き。

 

『前から気になってたんですよねー♪』

 

 

透明度よし、魚影よし。
そしてしつこいけど、季節は夏。
ということで、私が行きたかった地形ポイントへ、逆リクエスト。笑

 

満場一致の元?初めて潜ったビッククレバス。
豪快なV字と城ヶ島ならではのミルフィーユみたいな地層。

 

どこまでも下へと攻めるケースケさん、
気にせず遊ぶ私、気になっちゃうダイブマスター・クスミさん。

 

あーーー楽しんだ。笑

 

 

2本目は定番のへいぶ根へ。

 

写真に夢中で離れていくツルちゃん、
気にせず遊ぶ私、気になっちゃうダイブマスター・クスミさん。

 

あーーー楽しかった。笑

 

イワシの大群@城ケ島ダイビング カサゴだってアイドル級@城ケ島ダイビング

 

ハナタツ@城ケ島平日ダイビングツアー

 

お昼ご飯に狙ってたアジフライ屋さんは時間が間に合わず。

 

『俺アジフライ食えなかったら今日は鯵買って帰る!』と、
子供のように駄々こねる子供顔負けの野菜嫌い男・ケースケさん。

 

結局マグロカツ定食を食べたら
『鯵はもういいかなー』って。笑

 

野菜以外のものならなんだっていいんじゃん!

 

すっかり満腹になって城ヶ島を後にしたのでした。
ケーイチさん、渋滞の中、ナビありがとうございました。
またアジフライ、リベンジしましょうね・・・!

 

みか

今日の伊東はビーチ?ボート??

7月3日(日) 伊東 透明度:8~15 水温:17~21度

 

7月の伊東といったら・・・
それはもう、すんごい魚影に囲まれた光景をイメージするわけです。

 

が。リューさんのボートチームに便乗した自分チームはビーチツアー。
ルリコと二人、マンツーマンです。

 

が・・・。そのルリコが来ない。
6時20分、不吉になる電話。
まさかまさかの、『いま起きました。』って・・・・・。

 

電車と新幹線を乗り継ぎ伊東駅で合流したルリコ。
聞けば前回も寝坊して現地集合という、常習犯の強者。
でもまぁ、毎回6時20分に目覚めるところが凄いですけど(笑)

 

ということで、実は初めて潜る伊東ビーチ。
初めてというだけでちょっとワクワク。
顔をつけると浅いビーチには光が差し込み綺麗~っ

 

魚の群れ@伊東ビーチダイビング アジの群れ?@伊東ビーチダイビング

 

ルリコと二人、テンション高めに泳ぎ出る。
噂によると、砂地にはサカタザメとかカスザメとか・・・なんだか色々いるらしい!

 

中性浮力とフィンキックの練習と称して、どこまでも泳ぐ。
途中魚の群れに巻かれたり、ちびっこーい幼魚を発見したり。
でも・・・大きいサメもエイもいないじゃないか・・・。

 

悔しいね~と挑んだ2本目。
泳げども、泳げども大物の影はなく、あきらめかけたその時・・・!!

 

前方に巨大な影ありーーーっ

 

ツバクロエイ@伊東ビーチダイビング
前方の巨大な影っ!!

それはそれは・・・1mを超える特大ツバクロエイ。
新幹線に乗ってでも来たかいがあったね、お留守番じゃなくてよかったよ。
2人で感動を分かち合ったのでした(´▽`)

 

帰りの足取りは軽く、『よかったぁ~本当にすごいよ~大きかったね~』興奮し続ける自分。
一緒になって喜んでいたのに、だんだん受け答えがテキトーになるルリコ。
しつこかったよねーごめんねー。笑

 

港に戻ると、強風の中へ突撃していったボートチームが楽しそう。
魚影が半端ない!珍しいのを見た!とテンション高め。
いいなーずるいなー。隣の海は青くみえるもの?笑

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ボートダイビング カンパチアタック@伊東ボートダイブ

 

インターネットウミウシ@伊東ダイビング セトリュウグウウミウシ@伊東ボートダイビング

 

前回の写真練習の成果バッチリのアケモさん。
写真使わせて頂きました~

 

アヤトリカクレエビ@伊東ボートダイブ
アヤトリカクレエビ photo by Akemo

強風との闘いのあとは花季で一息。。。
空のビールジョッキを並べ続けたパパさんとアンザイさん、
こんなに飲むのはお互いのせいと言いつつ、ちょっと嬉しそうでした(笑)

 

まったりして、いい話もして、緩~い気持ちで花季の扉を開ければ、
そういえば・・・風っ(汗)

 

伊東ランチ@花季
こんくらいの強風ですっっっ

みか

梅雨の井田の風物詩。

6月28日(火) 井田 透明度:8〜15m 水温:20〜15度

 

梅雨らしくざあざあ降りの雨で迎えた今朝。
蒸し蒸ししていて嫌だなと思いつつ向かった井田は、
青々とした田んぼが広がるのどかな風景。

 

そんな恵みの雨にひょっこり顔を出した可愛い子たち。

 

アマガエル@井田ダイビングセンター
おっきいリューさんの手の上のちっこいアマガエル。

沖縄で真っ黒に焼けたリューさんの背中に、ちょこん。
やらせですけど、結構落ち着いていました(笑)

 

井田の風物詩・アマガエルとリューさん

 

今日はいっぱい泳ぎたいリクエストのカオルさんのため、
井田の海を『端から端まで』泳ぎまくったリューさんチーム。
疲れ切った顔を想像していたのですが、なんだか楽しそう?

 

ダイバーがあまり立ち入らないエリアには、
ブロッコリーみたいなソフトコーラルが生えていたり、
水深30mの砂地はスコーーーンと青かったり(水温15.8度!)。

 

特大ソフトコーラル@井田ダイビング ダイビングスキルアップ@井田

 

上がってくるなりお風呂に入って出てこない、本日ウエットスーツのリューさんと、
リューさんから立ち昇る湯気を見てニコニコしていたドライスーツのミユキさんの、
温度差が印象的でした(笑)

 

私のチームはマンツーマンでライセンス講習のラスト!
前回特訓したからね。今日はご褒美。

 

PADIライセンス講習@平日ツアー コンパス練習@PADIライセンス講習

 

ドヤ顔でコンパス練習、タコとのふれあい・・・
前回の練習とは打って変わって今日は遊びモードに、終始ニコニコ顔のアヤノちゃん。
2日間、お疲れ様。そしておめでとう!

 

お昼ご飯は弥次喜多で、
お泊まりのライセンス講習だったマサシさんチームに遭遇。
今日はダイバーがいっぱい誕生したなぁ。

 

沼津の定食屋さん@弥次喜多

 

にしても、トモエちゃんとアヤノちゃんが同い年とはねー(笑)

 

みか