何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「少人数制」カテゴリーアーカイブ

運は使い果たしたらしい。

3月21日(火) 安良里ボート 透明度:3~10m 水温:14度

 

 

ここ数日、透明度15m超えという恵まれた海況だった西伊豆。
に、昨日から青い潮と緑の水が混ざり始めたという情報が。

 

 

ボートでワイドに攻めるか。
透明度に期待せず、じっくりビーチで粘るか。

 

行ったことないし、ウミガメとかネコザメ出るかもだし、
超~美味しい海鮮丼屋さんがあるし(←ニシオカさん好反応。笑)
安良里ボートにいきましょー!と、舵をきる。

 

 

久々でワクワクしながら向かった安良里ボート。
上から見ると微妙な水色、ブイを取るも水底は見えず。
ちょっと怪しい雲行き・・・と思っていたら。

 

 

タナカさん『なんかいますけど、カメですかー?』って、冷静に。
えー?どれどれ??

 

 

『・・・イルカーーー!!』

 

 

水面でジャンプするその姿はまさにイルカ。
すぐさま船長さんにお願いして船を走らせるも、その後姿は見えず 。
でも水中でも見れちゃうかも♪と喜んでいざエントリー。

 

 

春濁り@伊豆の海
お、おぅ・・・・

言葉はいりませんよね。
どうやらエントリーまでに運は使い果たしたらしいです。

 

1本目、表層は少し濁りがちですが深場は綺麗で地形を満喫。
小一時間ほど休憩して2本目潜ると景色は激変・・・緑の世界に。
それでもウミガメとイルカ、探し続けたんですけどね。笑

 

水中の写真はあまりにも少ないので、代わりと言ってはなんですが。
ニシオカさんが今日一元気そうだった修善寺のご飯屋さんにて。

 

修善寺ランチ@海鮮丼

 

修善寺ランチ@アフターダイブ

 

美味しいご飯は人の心を豊かにします。笑

 

みか

春と冬の間で。

3月18日(土) 安良里・黄金崎ビーチ 透明度:10~12m 水温:15度

 

少し暖かくなってくる頃の伊豆の風物詩的な春濁り。
パラオツアーから帰ってきて一発目の伊豆、覚悟はバッチリです。

 

 

・・・・・ん?え??うわーーーっ

 

 

黄金崎ドーム@洞窟ビーチダイビング
黄金崎ドーム、青い!

暖かくて青い潮に大当たり。
数年ぶりの黄金崎ドームだってこんなにクッキリ。

 

気持ちいいーーー。

 

春と冬の狭間。ベストコンディションな伊豆の海。
春ならではのヒメイカやミズヒキガニなどの小さくて可愛い子たちもそこそこに、
透明度の良さを生かして砂地を漂いまったり、洞窟まで日差しを浴びつつ泳いでのんびり。

 

セミホウボウ@安良里ダイビングツアー ハナタツ@安良里ビーチダイビング

 

アカエラミノウミウシ@安良里ビーチダイビング イロカエルアンコウ@黄金崎ビーチダイビング

 

写真を取ろうとして体勢を崩したのを助けたつもりが、
ぶん投げちゃったハガパパさんと、ミナさんの力作使わせていただきましたっ

 

 

マサシさんの初心者チームもちょっと遠いけど滅多に行けない洞窟まで。
こんなに綺麗な水に水中洞窟・・・ちょっと贅沢すぎですけど。

 

マイドライデビューのリューイチさんにはいいご褒美。
『緊急浮上』を繰り返したと言うウエノさんにはいい修行。
(ちなみにそれは緊急浮上とはいいませんからね。笑)

 

 

人の数倍潜降浮上を繰り返したウエノさんは4ダイブ分くらいカロリー消費して。
久々だったアヤカさんも多分3ダイブ分くらい消費して。
カズさんを助けに行って両足を同時に釣ったさーちゃんは6ダイブ分くらい消費して・・・

 

よく泳いでしっかり体力消耗したなぁ~

 

空腹を抱えながらお昼ご飯屋さんへと急いで車を走らせる。
だいぶのんびり海も陸も遊んでしまい、
空腹を満たしてくれる修善寺のご飯屋さんにはワガママ言って滑り込み・・・。

 

修善寺ランチ@アフターダイブ

 

忙しいのに本当にありがとうございました!

 

透明度抜群@3月の伊豆ダイビングツアー
合計何ダイブ分?

 

おまけ。

 

道中ちょっとだけ寄り道した菜の花畑にて。

 

菜の花畑@伊豆の風景
朝から決めてました。

こんな見頃な菜の花畑をスルーはできませんからね、ミナコさん。

 

みか

行きは賑やか、帰りは静か。

3月3日(金) 井田 透明度:5m 水温:14度

 

学生くん3人を含む初心者ツアーと普通のツアーチーム。
合わせてハイエースに10人。朝の車内はだいぶ賑やか。

 

 

私の初心者チームはのんびりゆっくり。
その中で1人だけ、準備も手早く海へと颯爽と向かっていくアキヤマさん。

 

でもその手には、同じ色の他人のフィン。
さっきはフードを裏返しにかぶってましたよね。
ちなみにこの後は水中で逆立ちになってもがいていましたよね。

 

上手いんだか下手なんだかよくわからない、
ツッコミどころ満載のアキヤマさんに今日もよく笑わされたなー

 

ジャイアントストライドエントリー@井田ダイビング 初心者ツアー@井田日帰りダイビング

 

マイナス浮力気味なナオコさんにどーにかして浮いてもらおうとして、
ブランク大学生トリオが上手にできちゃってたけど褒めたくないからけなして、
ボーッと水面を見上げて、その水面へと吸い込まれていくアキヤマさんを止めて・・・

 

透明度が残念だったけど、各々課題は盛りだくさんでいい練習に。
また透明度がいい日の井田もリベンジしましょ。

 

 

そんな奮闘する初心者チームの横をサクサク潜っていくのは・・・
本日初単独ガイドデビューだったカッシーチーム。

 

ブリーフィングではゲストの方が詳しくてツッコまれるカッシー。
水中ではコノハガニをミズヒキガニと紹介するカッシー。
それでもなんだか楽しそうに上がってきたカッシーチーム。

 

・・・なかなかやるじゃん。笑

 

1人だけカメラ持っててハイプレッシャーだったチアキさん、
写真を使わせてもらいました!

 

オルトマンワラエビ@井田ビーチダイビング

 

オニカサゴ@魚の正面顔 クロヘリアメフラシの幼体@井田ビーチダイビング

 

一番気合入ってたのは菜の花??

 

菜の花畑@西伊豆井田日帰り旅行

 

お昼ご飯は本日お誕生日だったナオコさんに決定権を委ね、
沼津港の大ぶりなネタが美味しいお寿司屋さんへ。

 

お誕生日特典@魚河岸寿司沼津港
おめでとうございます♪

誕生日特典でちゃっかりソフトクリームをGET♪

 

帰り道は、行きの賑やかさが嘘のように静かな車内。
大盛りご飯でお腹いっぱいになった学生陣はもちろん速攻。
お酒をたっぷり吸収した大人ももちろんあっという間に夢の中。

 

こんな1日も、いいものです。笑

 

井田の菜の花畑にて。
菜の花畑のまんなかで。

シンちゃん、マッチ、さとー。
社会人になったらちゃんと戻ってくるんだよー。
でもってその時は、うちらも飲もー。笑

 

みか

熱が・・・冷めてる?

2月21日(火) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15m 水温:15度

 

 

日帰りダイビングツアーの送迎車

 

 

ユミさんのエンリッチリクエスト。
酸素濃度が高く、その分窒素が少ないタンクを使って潜る。
いつもよりちょっと深場にいられる時間が長くなる嬉しいタンク。

 

じっくり写真を撮るにはもってこい。
小さい生き物探して粘るのにもってこい。
今日はIOPでじっくり写真♪ウキウキしながら走り始める。

 

 

せっちゃんが一言。

『最近写真熱がちょっと冷めてるのー。』

 

 

え?ええー??写真に期待していただけに驚きは大きい。
でもまあ透明度もいいし、泳いでカスザメとか探すのもいいですよね。
冬の海の良さを純粋に楽しみましょう!

 

平日のIOPは陸上も水中もガラガラで、待ち時間なし。
一昨日の豊富な情報プラス、エンリッチのおかげで見つけた新たな生物で、
カメラを向ける相手は多い。

 

 

一応砂地をキョロキョロして、カスザメがいないか確認。
後ろを振り向いてユミさんとせっちゃんがいることを確認。
せっちゃんが集中してカメラを向けていることも確認。

 

・・・写真熱が冷めている?ことは、確認できず。笑

 

 

クロアナゴ@伊豆海洋公園ダイビング

 

イロカエルアンコウのチビ@IOPダイビング ハナタツ@IOPダイビングツアー

 

オオウミウマ@伊豆海洋公園ダイビング オオモンカエルアンコウ@伊豆海洋公園

 

せっちゃんが撮ってくれた、初めましてのハナタツ。
ユミさんが撮ってくれた美白美人なオオモンカエルアンコウ。
力作の数々、ありがとうございました!

 

 

小さい人気者にたくさん出逢えたのは嬉しかったけど、
今日のIOPの思い出をさらっていったのは、この子?

 

 

コブダイ@伊豆海洋公園
マクロレンズには入りきりませぬ。

みか

写真練習、その前に。

12月9日(金)IOP 透明度:20m 水温:20度

 

オオウミウマ@伊豆海洋公園ダイビング
by Natsuko Ozawa

 

じっくり、1ダイブで被写体は2つ。
ほぼ動かずにひたすら粘る。

 

冬の平日の写真練習ツアー。

 

そんなリクエストをくれたアサミさんが、
レンズキャップ外し忘れていて一枚も写真撮れなかったり。

 

カメラ使用2回目にして感覚をつかんだショーダイさんが、
楽しみすぎてエア切れ寸前だったり。

 

写真の前に、もっと色々練習するべきことがある気もしますが。
まあ良しとしましょう・・・

 

クマドリカエルアンコウ@IOP
by Shodai Shimizu
写真練習@伊豆海洋公園ダイビング
by Natsuko Ozawa

透明度抜群なのに動かずに手元を見ていた私たちの横にはマサシさんチーム。
ライセンス講習のユウキがお父さんを置いて泳ぎ去って行ったり、
アキヤマさんは初めての海でマスククリアができずに静かにパニクっていたり。

 

PADIライセンス取得講習@伊豆海洋公園 PADIライセンス取得講習@伊豆海洋公園

 

まだまだのんびりする余裕はなさそうですが、
青い海を自由に泳ぎ回っていたので、
こちらも良しとしましょう。

 

いい天気に恵まれて、透明度も良くて、よかったー。
最後にヤシの木と芝生を入れてパチリ。

 

日帰りダイビングツアー@IOP
テーマはモアイ。笑

この後、アサミさんが花季で何故か爆笑の発作に襲われるとは、まだ誰も知る由もなく・・・

 

みか