何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.06.04 富戸 透視度5-13.5m 水温19-20℃
前日の土曜日は台風の影響で泣く泣く日帰りツアーが中止に。
ですが本日、日曜日は道路も海も大丈夫~
リベンジ初島はかなわなかったけど、富戸でワイド攻めしましょう!!
さかのぼること数日前、こんなことがありました。
https://www.oceantribe.jp/blog/tour/74498/
透明度が残念だけど、もう迷うことはありません。
ノゾムさん本日もお付き合いください(笑)
アオリイカは台風後も健在です!!
ミカさん、私チームで貸し切り状態、最高です~。
前回、ワイド好きだということに気づいたミクさん。
アオリイカの迫力はいかがですかー?
ワイドレンズ仕様になったイクタさん。
初おろし、初撮りはいかがでしょうかー?
ミカさんどこにいるかわからないけど
とりあえずリンリン鳴らしてみましょ。
ここですーここにネコザメがー。
よこバージョン
どこからともなくやってきた、ミカさん。
しょうめんバージョン
テレパシー成功です。
チアキさんが見つけてくれたもエイだって~。
みんな一緒に漏れなく見れるなんて、チームワーク抜群です。
そして1本目上がり、ウエットチーム。
神子元前の練習できてたヨウくん。
「全然ドライがいいです。普通に寒いです。」
先輩を見るんだ、まだまだ修行が必要だね(笑)
2本目、ボートポイントに。
時間過ぎても船が来ず、この日は最高気温27℃。
待ちきれず、この状態に(笑)
みんな続々飛び込みに行っておりました(笑)
待ったかいはありましたね。
深場に行けば、透明度いい~、魚影もいい~。
びっしりいる深海の「オキノスジエビ」だって。

エグチさん→リューイチさん→私の伝言ゲームも大成功。
いつもありがとうございますのクダゴンベ♪

最後にはアヤミさんからのパスを受け取って、
遅れて私たちもカメを見れちゃいましたね~。
そして、ログ付けコメント回しちゅう。。。
リューイチさん:
「えっノゾムさん、今日100本だったんですか?!」
みんな:
「えぇーーーーーーー」
とにもかくにも100本おめでとうございます!!
そくせき記念箸袋で「㊗100本!!」
今日はそくせき記念箸袋でお祝いですっ。
次回、水中でお祝いしましょう~。

ありがとうございましたー!!
すずか
2023.4.4 富戸 透視度8‐12m 水温16℃
ボクはヤナイ。
真ん中です。
月1でダイビングをしている20代男性さ。
本数はだいたい120本くらい。
つい最近は流氷とかも行っちゃったりした男です。
(潜れませんでしたけどね・・・。)
今日は風が強いらしく、「富戸」というところに行くらしい。
富戸はきっと初めてだ。
初めてのところはなんだかワクワクするなあ。。。
ところがたまたまご一緒することになった、
身長のたかーい女性「ヒナちゃん」が急にツッコんできた・・・。
「いや、前回一緒に行きましたよ。」
「・・・。」

どうやらそうらしいです。
ちなみにヒナちゃんのことは覚えてる・・・、うん。
もう一人いるナナミちゃんという女性・・・、
たぶん初めてな気がする・・・、たぶん。

どうやら今はヤシャハゼやらネコザメが富戸では旬らしい。
きっと両方とも初だな。
写真も見たことないし、絶対初めてだ。
楽しみだなあ。。。

「前回一緒に見ましたよ。」
「えっ・・・。」
またもや、ヒナちゃんから厳しいツッコミが。
ヒナちゃんは記憶力良いんだね、きっと。

きっと今日の事も明日になれば、
記憶のはるか彼方に・・・。
でもだいたい覚えてないけど、酒は旨いね。

毎回が初体験なんて最高じゃない。
これはこれでお得だよ。
今日も家で何飲もうかな。
プハア・・・、あれ今日なに見たんだっけ・・・?
たま
2022.9.16 富戸 透視度12₋15m 水温26℃
前回富戸で潜ったカワキタさんから、
面白かったからもう一度行きたいというリクエスト。
願いが叶い、僕らは富戸へ。

今は富戸の浅場の群れが凄い。
ネンブツダイygに、キビナゴ、
ソラスズメダイの群れがわんさかいる。
水面を見上げれば、50杯は優に超えるアオリイカの子供たち。

群れだけではなく、
南方種の魚たちもあっちこっちに。

撮りたい生物がたっくさんだ。
あれ、カワキタさん・・・。
なぜカメラを構えないんですか・・・?
今日は撮りたくない日ですか・・・??
えっ、電源がつかない。

「おかしいなー、ちゃんと充電してきたのに・・・。」
「車に呼びあるから、取って来るよ・・・。」
「ちょっとボクが見ても良いですか?」
「・・・カワキタさんこれバッテリー裏表逆ですよ。」
「えっ・・・!!」
「ほら、電源つきました。しかも満タン。」
「あらー・・・。」

まあ、よくありますよね、そういうこと・・・。

いやっ、ないな・・・。
たま
2021.2.16 富戸 透視度25m 水温15.3℃
本当は、この日は伊東でエンリッチドを使って、
3本ハナダイ系をじっくりと捜索しに行く予定でした。
きっと行けていたら、
綺麗なハナダイたちが水中を舞っていたんでしょうね。
見たかった。
今年の冬は、ちょっと風が強すぎる。
西風が強い影響で、西伊豆がダメなのと、
今度は強すぎるあまり東伊豆にまで影響が出てしまう。
いやいや、困った。
どこへ行こうか。
安パイの大瀬崎か。
はたまた田子の湾内に期待するか。
でも、なぜだかピンとこない。
色々なポイントの情報探しまくった。
そして、決まった。
東伊豆の富戸でボロカサゴの幼魚。
これには、ピンっと来た。
車は、沼津市内まで入り、西伊豆コースだった。
そこから修善寺の山々を超え、僕たちは東伊豆へと降り立った。
最後の最後で、正解を導き出せて、ホッと一息。

透視度25m。
どこまでも続く砂地に。
スコーーンと抜けた水の綺麗さ。
そこを泳ぐムレハタタテダイ。
まるで南国。
そんな心地の良い海の中、
僕たちは合計127分の内、50分をボロカサゴ幼魚捜索にあてた。
結果は、いませんでした。
きっと連日の強烈なうねりの影響で
どこかへ行ってしまったんでしょうね。
それでも、良いんです。
妥協して、ポイントを選んだのではなく、
攻めた結果、こんなに気持ちの良い海に来れたんですから。



生物もちゃーーんといたし。
満場一致の大正解。
本当に来て良かった。

次こそ、伊東エンリッチ3本、リベンジしましょう。
もちろん、ボロカサゴの幼魚も
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。