4/12 安良里 透明度:13m 水温:16℃

春濁りシーズンにあって、どこも透明度が低下気味な中
ここ安良里ビーチだけはずば抜けた透明度情報♪
窒素もエアも気にしないでいい、遠浅な真っ白な砂地でのんびりっていうのもいいかも♪
浅場の水面から降りそそぐ太陽光が良いんだな♪
実は、、、ちょっと生物情報は少な目だったんだ、、(笑)
前日までいたオオウミウマいなくなっちゃったって言うし、、
ずずかと一緒に行った前回、外したハナイカ、、もあれから情報薄い、、
でもね、、、みんなで探せばそりゃ何かしらいるもんだね(笑)
ウミウシ各種に
地味だけど、、珍しいイボオコゼ♪




水中はね、、のんびりではあるんだけど、、ここ安良里のビーチはね
生物を探しに行くと意外と距離泳いだり・・・
それ故に、意外と潜水時間も長くなったりね・・・
結果、、疲れました、、、って言われることも、、シバシバ・・(笑)

だけど、、思い切って提案してみました(笑)。
「ここのダイビングエリアの一番終わりにね、、
実は、ちょっとした洞窟があるんですよ」
「まぁ、、結構泳がなきゃいけないんですけどね、、
みなさん、あまり泳ぎたくはないですよね、、、?(笑)」

ところが、、「えここにそんな洞窟あるんですか?」
「泳いでも全然いい!行ってみたい!」
やりました!提案成功(笑)意外にもみんなの好反応(笑)
じゃぁ行きましょう!でもね、、洞窟にあんまり大きな期待はしないでね(笑)
っていうのも、、そんなに規模の大きなどうくつじゃあないからね(笑)
期待していくとちょっと期待ハズレ・・
期待しないで行くと意外と感動(笑)
これが安良里の洞窟である(笑)
やっぱり透明度の良い日、、&晴れの日の洞窟はいいすね♪
みんな「あそこの洞窟よかった♪結構すごいじゃん♪」
って喜んでくれたのも僕的には嬉しかったんですがね
今回もご一緒させていただいたイトウさんご夫婦ね
ダイビングを始めた昨年からご一緒させてもらう事も多かったけど
ヨシアキさんは、もう何から何まで、全部自分でチャチャっとやれちゃうし
ユカリさんも気がついたら上手に中性浮力取れるようになって、しかもあんなに長い距離を泳いでもピンピンしてる(笑)。
始めた頃では想像もできない姿(笑)
そんなお2人を見ながらちょっと嬉しく思っていた自分でありました(笑)。
ぼくからのお昼のご提案
ちょっと長くなるからここで多くは書かないけど
実はね、、ボク、、発見したんですよ
ええ。あの幻のまご茶が食べれるお店を♪
意外にもみんなボク話を今日一、真剣に聞いてる(笑)。

これはこれは、好反応、高評価頂きました あざます(笑)。
意外に泳ぐ、、意外に疲れる、、、
安良里じゃない(笑)
生物も洞靴も意外と楽しい
それが安良里ビーチなんですよ♪
本日もありがとうございました!

まさし