何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.10.04~06 田子 透視度~10m 水温22~26℃
続々とお店に集合する
お仕事帰りのみなさま
前泊神子元の日はよくある光景
でも、今日向かうのは田子~
夜発担当させていただくのは初めての自分
ちょっとワクワクしています(笑)
子供のころ、夏休みに遠出するとき
渋滞を避けて夜に出発っ
お出かけに心躍らせたそんな気持ちを思い出しながら
行ってきまーす♪
明日からに備えて1杯だけにしましょう。。。
あれ、2杯、3杯、、、
ワクワクの気持ちが止まらず
あっ、寝ましょう(笑)
夜に出発したのは
朝ちょいと早起きしたのは
2日で4本、、、
もうちょっと潜りたいなぁ~
と頂いたリクエストから始まりっ
安全に楽しくのんびりもりだくさんに
田子をたっぷり堪能しましょうっ
それではいってきま~す
1本目:田子トップバッターで出港っ
2.3本目~
たっぷり酸素をっ
初日のラストダイブっ
ぐっとモーニングっ6本目~
ほんとのラストダイブっ
毎ダイブ楽しすぎて、ロングダイブしちゃいましたっ
数々のお写真ギュギュっと
カザリイソギンチャクエビ
トラフケボリ
センテンイロウミウシ
タツノイトコ
ムチカラマツエビ
先住民フリソデエビ
ハイライトは季節来遊漁が続々登場してきた白崎
ニシキフウライウオも何個体も~
ニシキフウライウオ
なんて見ていたら、
激しく光るライトとミサコさんの叫び声~
極小フリソデエビ!!!!!
ちょこんと、小ささ伝わりますかね~
もういっちょっ
個人的にMVPのかわいさでしたっ
ありがとうございます!!!!!
ドリフト講習中っ
NEWマスクでたっぷり7本
まるで今までとは違うと感動されていたテシマさん
皆さんに見守られながらのドリフトSP
完璧でしたっ
まだまだ潜り足りないタツさん
わかりますわかります
でも、名残惜しさを残しておきましょう♪
かんぱーい♪ お部屋に戻って、1人2人、、、記憶が、、、
最後の〆は、まご茶漬け~
あまの女将さんにお願いさせていただいて
あの頃の味再び、、、
オオタニさんリクエストありがとうございました!!
炊き立てふわふわご飯っ
最高のアジ
生ビールも忘れずにっ
夜のドライブから始まり
海~宿~ご飯~
楽しい3日間っ
田子堪能ツアーありがとうございました!!!!!
ありがとうございました♪
すずか
2022/11/21(月) 安良里ボート 透明度:15m 水温:22度
昨年、フルキさんに言いました。
『須崎行きませんか?』
せっかく予定していた須崎ツアーは、
海況不良により欠航に。
それから一年、
今年、フルキさんは言いました。
『須崎行きませんか?』
昨年のリベンジで、
リクエストをくれたのでした。
ありがとうございます。
行きましょう、初須崎。
ワクワクワクワク・・・・・
『欠航です。』
須崎の船長さんは言いました。
恐ろしい一言を・・・。
ということで、ここです。
ここどーこだ?
久々の安良里ボートは、
期せずして透明度抜群。


季節来遊魚もたくさん流れてきて、



群れもわさわさ増えていて、

おまけにおまけに。
ノリコさんの熱いリクエストにもお応えできちゃう。
ちょっとだけ足を延ばして。
あ、フルキさんの熱いリクエストにもお応えしました。

蕎麦・・・
じゃないよ、
『美味しいビールが飲める所』です。笑
酔っぱらう前に(笑)
富山からでも、須崎のリクエスト、
首を長くしてお待ちしております。。。
みか
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー
4月25日(日) 北川 透明度:10~15m 水温:16度
日々、変わる海。
毎日潜っても、同じ海はなく、新しい発見があります。
そんな海を毎日潜れば、一年、二年・・・
年々、変わる海。
毎年比べると、春濁りがなくなっていってたり、
生物層が若干ずつ変わっていってたり、気づきあります。

赤白のチェック柄がお洒落な『クダゴンベ』
情報があるとついつい探してしまいます。
見つけたらもちろんカメラを向けます。
この日向かったのは、生物豊富な北川。
ザクザク出てくるウミウシやカエルアンコウはもちろん、
クダゴンベもわさわさいて、喜びカメラを構える。
でも・・・
気づいちゃったんです。
昔はとても珍しかったけど。
いつからか、大きな個体を見かけ始め、
最近ではけっこうあっちこっちのポイントで見られる。
ん?アイドル降格??
潜り続けることで気づく伊豆の海の変化を、
観察し続けていきたいと思う今日この頃です。
そういえば、神子元では、
ハンマーヘッドシャークがコンスタントに出始めたらしい・・・
みか
10月8日(土) 伊東 透明度:8~15m 水温:25度
ちょっとうねりの残る東伊豆。
曇り空に微妙な透明度が重なり、水中はナイトダイビングの様相。
に、敢えて突撃したベストボートリクエスト、伊東。
ヅカさんのセクシーショット(笑)
その原因と結果です。
唇可愛い。
全身も可愛い。
ミヤキさん、セーワさん、欲しかった一枚、
ありがとうございますっ!!
先日伊東でお初にお目にかかりましたチャイロヤッコの幼魚。
めっちゃくちゃ可愛い唇。だけど、帰ってきて見ると、写真の出来は・・・うん。
ということで、リベンジしたかったのです、この子。
あーーー楽しかった。。。
すっかり私の為の伊東ツアーになってしまいましたけど(笑)
でも、ミヤキさんのカメラ熱は熱かったし、
ガミさんとマユさんまで点火しちゃいそうだったし、結果オーライ?


2ダイブが終わる頃にはすっかり雨も上がり、晴れ間が広がるお天気に。
初島バックにみんなで写真撮りましょーっ!
急いでハイエースから飛び降りて走ったんですけどねぇ
わずかに間に合わず・・・笑
セルフタイマーが短すぎるぅ~
この後、二日酔いのセーワさんにビールを強要する最悪なマスターのいる花季で、
アオリイカのゲソ揚げをつまみに5人で生11杯。
いい一日でした。。。
みか
10月2日(日) IOP 水温24度 透明度12m
いやー、IOPに潜ったの、いつぶりだろう??
今年の夏はずーっと東伊豆がダメで、西伊豆続き。
それがやっとよく海も良くなって水もキレイらしい!
しかも水面付近にはイトヒキアジが出ているとか。
よし行ってみよーっ


まずは水面直下を泳いでイトヒキアジを探しながら目的地上空へ。
まぁそんな簡単に会えるはずはなく、水底へ。
水底付近も季節来遊漁祭り!
カラフルな南の魚達があちこちにいて、
みんな色彩豊かできれいなんだけど、
なにせ動きは早いし、小さいし。
みんな写真はちょっと残念な感じになってしまいました(笑)
でもいろいろ見れてよかったねーなんてエキジットしたあとしゃべっていたら、
オータニさんが「イトヒキアジいたよー」と。
えーーーっ。
教えてくださーーい。
抜け駆け禁止でーーす。

秋のIOP、一日の締めは高笑いのヤギちゃんで。(笑)
りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。