何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

アジづいている1日。

3月8日(火) 大瀬崎 透明度:20m 水温:17度

 

定休日だった月曜日、みんなで潜りに行った井田。
コンディションは最高で、青く透明度15mオーバーの暖かい海。
『明日の初心者ツアーも井田でしょ』なんて期待していて迎えた朝。

 

・・・うねり、入ってます。

 

ということで、穏やかにまったりと大瀬崎・・・。
昨日は雨も降ってるしね。透明度とかそんな期待してませんから。

 

・・・20m?!

 

思わず大声で聞き返してしまう青い海!
嘘じゃないですよね?大瀬の人を疑う自分、失礼しました(笑)

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング
わーい。

前回の講習が春の嵐だったミラクルは、ただただ感動してました。
ミツアキは、見える範囲内で(遥か彼方。笑)アジを追っていました。
トミサワさんは、日帰り2連ちゃんに備えて省エネモードになっていました?笑

 

ユリウツボ@大瀬崎ダイビング アジの群れ@大瀬崎ダイビング

 

メイタガレイの幼魚@大瀬崎ダイビング タカノハダイ@大瀬崎ダイビング

 

実は3人中2人はアドバンス以上ですからね。
透明度がいいから・・・と、少しずつ離れていく2人。
いい写真、撮れたかな?

 

イソギンポ@大瀬崎ダイビング OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そんな二人を尻目に初心者ツアーらしく、ちょっと真面目に練習しようにも
振り返るといっつも、感動して水面ばかり見上げているユウキさん。
わかります、その気持ち。だから(?)私も自由に遊ばせてもらいます?笑

 

で、出会ったのがこの子達。

 

ホウボウ@大瀬崎ダイビング

 

2匹で可愛らしく追いかけっこ。
カップルかな?なんてほのぼの見ていたら・・・

 

 

可愛い顔して結構激しい。
ホウボウのお食事シーンでした(笑)

 

 

あぁ~お腹空いたね。
お昼は弥次喜多にしよ。

 

『何食べる?』

『おれ、今日、アジにしよっ!』

 

食い気味にミツアキ。
あんなに追いかけてたもんね(笑)

 

ということで、4人でアジ計10匹を食したのでした。
やっぱり弥次喜多のアジフライは・・・美味。(´▽`)

 

みか

Café OCEAN TRIBE

2月15日(月) 伊東 透明度:10~12m 水温:14度

 

リクエストの熱海は休業。
ご飯だけでもと電話した一吉にはフラれる。
そして東伊豆走ってるけど、西風予想の天気予報に反して北東風。

 

今日は・・・そんな日です。

 

こういう日は無理しないでいこう。

 

向かった先はみんな初めての伊東。
風波とうねりで船上はアトラクション並みに揺られるコンディション。
でも、船が揺れれば揺れるほど嬉しそうなトモちゃん。笑

 

うん、わかる。笑
ちょっとくらい冒険とかスリルがある方が楽しめるからね?笑

 

まあトモちゃんは置いといたとしても水中に入ってしまえばもう余裕。
ソフトコーラルと当たり前に群れる大量のサクラダイ。
いつだって2分間は自分の世界に入って見惚れちゃいます。。。

 

サクラダイ群れ@伊東ダイビング 魚影良し@伊東ダイビング

 

通称ピカチューことウデフリツノザヤウミウシも、トモちゃんにとってはまぁまぁ。
でも、自分で見つけた伊豆一メジャーなアオウミウシには食いついてたね(笑)

 

海のピカチュー@伊東ダイビング
いちおうアイドルです。

で、よく見たら全部ナガサワさんの写真。
トモちゃん&自分探す→ナガサワさん呼ぶ→ナガサワさん撮る
なんかいい感じの連係プレーになってました(笑)

 

お店に帰ってソファーでくつろぎながらのログ付け。
ナガサワさんが持ってきてくれたチョコレートケーキ。
マサさんが淹れたスタバのコーヒー。

 

お店でログ付け
Café OCEAN TRIBE

色々スムーズじゃない一日。
でも、こんなログ付けなら・・・いいかも。
あぁ残ってるチョコレートケーキ、食べたくなってきた。。。

 

みか

海と空に気に入られて。

12月21日(月) 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:15~20m 水温:20度

 

青く、透きとおった水に、降り注ぐ日差し。

 

透明度抜群な伊豆海洋公園にて。

 

冬至を過ぎて、これからは一日ずつ日が伸びていくなんて。
でもって、あと10日で一年が終わるなんて。
なんだか信じられないですけど。

 

海の中は、着々と冬に向かっているようです。

 

でも、今年の潜り収めだね~なんて言っても、
つい最近ライセンスを取ったばかりの2人には、『はぁ。』って感じですよね(笑)

 

初心者ツアー@伊豆海洋公園 ベニカエルアンコウ@IOP

 

ゴールデンヒラメ@伊豆海洋公園 クリスマスツリー@IOP

 

一応潜り収めに相応しく、ほぼ幻でしたがウミガメを見て(いたんですよー。本当にっ)、
縁起物っぽいゴールデンヒラメを見て(真横にいるのに全然気づかずアッキーさんに教えてもらう。)、
今日は海に気に入られたみたいです。

 

で、上がってくると、リューさんが。
『フリソデエビがいたよー』って。ここしばらく行方不明だったのに!
一緒だったベテラン(?)チームも縁起の良さそうな感じで。

 

クロホシイシモチ@IOP フリソデエビ@伊豆海洋公園

 

ハナタツ@伊豆海洋公園 アオサハギの幼魚@IOP

 

潜り収めの海に恵まれて、
ほくほくした気分でご飯屋さんへ向かう道すがら、
『あ!虹!!』と、なっちゃんの声。

 

虹と海@伊豆の風景。

 

はじからはじまで、海にかかるおーっきな虹。
空からも気に入られたのかな?

 

冬の海を拒否していた先生もマユコさんも、
これでちょっとは『冬の海と空』を気に入ってもらえましたか?笑
また来年。遊びに来ますからねー。

 

クリスマス@伊豆海洋公園

 

海で過ごす一日をたっぷり楽しんで、そろそろ都会に帰る頃。

 

コンビニで発見した幻の『ハーゲンダッツの華もち』に食いつく輩、約3名。
(ヨシミさん・トモコさん・リューさん)、今日一のお気に入りを見つけたようでした。
・・・海、関係ないし(笑)

 

みか

冬の楽しみ方、いろいろ。

12月9日(水) 井田 透明度:15~20m 水温:21度

 

気が付いたら最後の海から一週間以上経っていて、
みんなには透明度がいいとか、まだまだ暖かいとか言いながら、実は12月初めての海。

 

でも、嘘はついてなかったみたい。

 

 

どこまでも青く、太陽光のシャワーが降り注ぐ井田の海。
初心者ツアーでしたが、結構上手に泳げてますよね?

 

エントリーと同時にイワシ&ブリの群れに囲まれて、上を見上げたままフリーズしてたカオルさん。
久々だから・・・なんて弱気発言してたのに、顔をつけた瞬間カメラに没頭していたイチローさん。
どんな時も平静を崩さず、動画を回しても写真を撮ってもこっちを向く事はなかったマサヤさん(笑)

 

ブリの群れ@井田ビーチ 初心者ツアー@井田

 

初心者ツアー@井田ダイビング タツノイトコ@井田ダイビング

 

ダイビングを始めたばかりのみんなには、初めての冬のうみ。
透明度も生物も食べ物も(?)まだまだ冬の楽しみはたくさんあるから。
これから色々な海に出かけましょー。なんて、温泉上がりに思ったのでした。

 

平日ダイビングツアー@井田
マサヤさんがやっとカメラ見た。笑

さぁ、まずはみんな今日の動画を見直してイメトレを(笑)

 

みか

心強いナビ、搭載しました。

11月1日(日) 井田 透明度:12~15m 水温:21度

 

集合写真@井田ダイビング

 

海に行く時間、ちょうど朝焼けが綺麗な今日この頃。
そんな、空が綺麗な日は気温が低くてみんなの動きもモゾモゾ。
車に乗りこむと待っていましたとばかりに枕をセットするユリエさん。

 

おやすみなさい。。。笑

 

穏やかな気持ちで伊豆まで走り、朝ごはん休憩。
目覚めたジュンコさんとミチさんのマシンガントーク。

 

おはようございますっ(笑)

 

朝焼けに負けないくらいキレーな井田。
陽射しと波紋がなんとも言えない透明感。

 

波紋と砂紋@井田ダイビング

 

海は逆立ちになってたり、沈んでこなかったり、はたまた浮いていってしまったり。
まぁワチャワチャしていましたけど、これは誰しもが通る道。

 

魚いっぱい@井田ダイビング 中性浮力練習@井田ダイビング

 

陸ではテンションの上下が少ないくせに、魚に突っ込むときはハイテンションのノドカ。
『あー疲れたー!』と、井田中に響き渡る声で叫んだジュンコさん(笑)
これは、あまり人が通らない道?だけど、今日の個性的なチーム、好きでした。

 

魚に襲撃をかけるノドカの証拠動画↓

 

 

まったりして、そろそろ帰ろうかなーなんて思ったら、
帰りの東名は事故で大渋滞。どーする自分??
思わず助手席に座るオノさんに・・・『グーグルマップ、使えます?』って(^^;)

 

携帯ごしのマサさんの指示の元、どうにかこうにか裏道を走る私。
高性能・セーワさんナビの元、30分遅れだったはずのマサさんチームの見事な追い上げ。
奇跡の合流、そしてマサさん先導のもと、名もなき道をひた走り自由が丘へ。

 

集合写真@お店
共に戦い抜いた仲間たち。

あのゴールの瞬間は一生忘れられない思い出に・・・?笑
次はオノさん、ナビお願いしますっ!?
そしてみなさん、長旅お疲れ様でした。。。

 

みか