何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

コンパスより練習すべきこと。

8月17日(水) 大瀬崎 透明度:15m 水温:26度

 

台風大丈夫ですか?
不安そうにお店に入ってきたユキさん。
このとーりですっ

 

PADIライセンス講習@大瀬崎ダイビング
凪よしっ

台風一過で晴れわたる空、予報より早くに収まった西風。
透明度抜群の大瀬崎、ベストコンディションでした。

 

だけど、今日のみんなの目的は一つ、『練習』。

 

数日後に控えたモルディブに向けて練習に来たユキさんとその友達。
先週ぶりの海、ハイペースで上達中のカワテさん。
今日がライセンス講習最終日のマナミ。

 

初心者ツアー@平日ダイビング 大瀬崎ダイビング@PADIライセンス講習

 

青い海にも、すぐそこを泳ぐアジの群にも、前を泳ぐ私にも?
見向きもせずに真剣な面持ちで練習する5人。

 

超低燃費だったセイケさんも、
水底から離れることを無言で拒否し続けたユキさんも、
みんな2本目の終わりにはかなりの上達でしたっ

 

そして今日でライセンス講習ラストのマナミも、
コンパス片手に60°+180°=270°と元気よく答えていましたが、
なぜか無事にミニダイブを終えて合格!笑

 

お昼ご飯はご褒美の美味しいものを求めて沼津港まで。
ぺこぺこのお腹を抱えて向かったお寿司屋さんで至福のひと時。。。
こんなに運動したら、デラックスなんちゃら握りもペロリです♪

 

沼津港ランチ@魚河岸寿司
失ったエネルギーの補給です。。。笑

気をつけて行ってらっしゃい。ただいまを待ってます。
そしてマナミ、おめでとう!またナビお願いね、陸だけでいいからさ。笑

 

みか

静かな水の中で。

8月11~12日(木・金) 安良里(OW講習) 透明度:15m 水温:26度

 

ダイビングインストラクターをしていると、色んな人に出会う。
今回も、下は高校生のシオリ、上は諸先輩方、そしてタメのセイコ。

 

最近のディズニーランドのこと、業界の裏話?、26歳の事情・・・
まーお喋りが止まらない、賑やかすぎる女子旅。

 

だけど、水中に入ればみーんなピタッと静かに(笑)
中性浮力に苦戦して、水底と向き合う姿。
陸では理解できても、海の中ではパタパタしちゃうもどかしさ。

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 中性浮力練習@PADIライセンス講習

 

セルフダイビング@PADIライセンス講習 オリンピック風@PADIライセンス講習

 

2日間、4回のダイビング。

 

マスクに半分以上水が入っているのにOKサインをくれたり、
全ての表情筋を酷使して無言でマスク脱着を拒否したり、
いろいろな困難を乗り越えて黙々と(笑)上達していったみんな。

 

『帰ったら、みんなの上達具合を写真で見ましょうねー』なんて話しながら、
無事4本潜り終えて、修善寺のご飯屋さんへ車を走らせる。

 

道中、綺麗に咲く向日葵畑に寄り道して、写真を撮ろうと思ったら・・・
安良里にカメラを忘れてしまったことに気がつきました。
最後がうまく締まらない、自分です。

 

向日葵畑@西伊豆ツアー
ここで気がついたのです。

セイコ、写メありがとう。
みんな、水中の写真、お待たせしました。。。

 

みか

いつでも夏休み?

7月30日~31日(土・日) 安良里 透明度:8m 水温:24度

 

もぞもぞとみんなが目覚め始めた頃、
ハイエースは渋滞を避け、相模湾と駿河湾を臨む尾根の上。

 

『これからどこへ行くのですか?』

 

『もちろん、海です(笑)』

 

宿泊PADIライセンス講習

 

非常勤ナリタさんも出動の賑やかな海洋実習。
2チームに別れて潜降~っ

 

不安十分だけどやたらまとまってるナリタさんチームを眺めてよしよし。
振りむけば、対照的なバラバラ潜降ミカチーム・・・・・。
まぁ楽しんでればよしとしましょう?笑

 

難しいスキルに緊張したり、コロコロ転がってしまったり、苦戦もしたけど、
初めて見る大きな天然真鯛に感動したり、イワシに囲まれたり、楽しみも。

 

PADIライセンス講習@黄金崎ビーチ コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

夫婦ダイバー@PADIライセンス講習 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

くたくたなのに、夜はついつい宿の前の海まで散歩して夜光虫を眺めて、
アイリが仕入れた鏡月のせいで(!)ちょっと遅くまで飲んじゃって、
恋話と結婚事情について語った・・・男たち(笑)

 

実は知らなかったナリタさんの経歴に驚かされたり、
タキモトさんに世界に通じる(はず?!)営業の何たるかを教わったり、
モエミとフウカの女子大生事情につっこんだり。

 

あっという間に終わってしまいましたね~2日間の夏休み。
いや、女子大生のモエミとフウカはこれからが夏休みか。
いいなーいいなぁー

 

PADIライセンス講習@安良里ダイビング
おつかれさまでした。。。

体調不良で途中帰宅のフジエダご夫婦も、後日無事ライセンスを取得しました。
みんな、おめでとう。そしておつかれさまでした。

 

でも、これからが本当のダイビングですからね。
まとまれるように、練習しましょう。特にミカチームっ(笑)

 

みか

1票の重み。

6月26日(日) 初島 透明度:8~15m 水温:19~21度

 

安良里のトビエイリクエストだけど、
西風強風のため、ポイント変更を余儀なくされた本日。

 

 

『オススメは熱海、伊東、初島かな。目つぶって多数決とりますっ』

 

熱海の人?   しーん・・・。

 

伊東の人?   3人!

 

初島の人?   3人!

 

『あれ?あと1人は??この1票にかかってる・・・』

 

『あ、私、熱海がいいー。』と、決め手にならない1票を投入したミサコさん。笑

 

結局色々迷ったけど、透明度抜群、魚影も濃いという初島に。
ワクワクしつつ顔をつけてみると・・・あれ?
いや、沖には群とかトビエイが・・・あれ??

 

『やっぱり今日のベストポイントは熱海じゃなーい?』とミサコさん。
いや、まだまだ、これから!

 

1本目は、サカタザメや大きいブリなど初島らしくワイドに楽しんで、
2本目は、カエルアンコウにコケギンポなど、じっくりマクロを満喫。

 

魚影@初島ダイビング サカタザメ@初島ダイビング

 

ブリ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

ハナアナゴ@初島ダイビング イロカエルアンコウ@初島ダイビング

 

海には翻弄されましたが、天気は最高!いや、最強の夏日(汗)
離島のリゾート気分を満喫できちゃう初島、やっぱり晴れてなきゃ♪
Myドライスーツデビューのオノジンさん、その暖かさを嫌ってくらい体感したはず。

 

休憩中も、タダちゃんはここぞとばかりに日焼けタイム。
女子は砂漠の民みたいにタオルを巻いて日焼け対策。
クスミさんはたった1日で、沖縄に行ってるマサさんの黒さを抜いたっぽい・・・笑

 

お昼ご飯はのんびり・・・予定からの、
出航直前の船に飛び乗るなんてシーンもありましたが、
まあそれも旅の良い思い出ってことで?

 

初島ランチ@なかの
のんびり?島ランチ。

人生初サザエを手にしたタダちゃん、至福の顔だね。
このあと、4名のお姉様方に優しくサザエの食べ方を教えてもらっていました(笑)

 

みか

1人と1着?

5月14~15日(土・日) 井田 透明度:10~12m 水温:19度

 

GWもおわり、ちょっと落ち着いた週末。
先週の大所帯講習から、今日はいきなりマンツーマンに。
サキコさんと二人でのんびりライセンス講習です。

 

少人数PADIダイビングライセンス取得講習
マンツーマン?

じっくり練習できるから、浅場が綺麗な井田で2日間。
白い砂地をすぎると、海藻が5月らしくフサフサしていて、
ただ浸かっているだけでも気持ちいい海。で、特訓です。笑

 

明るい光が差し込む浅ーい砂地で緊張しつつも安定のマスク脱着。
ちょっと難易度高めな井田の斜面でなんとか中性浮力。
苦戦していた耳抜きも、気がついたらスムーズに。

 

キンギョハナダイの群れ@井田ダイビング 井田ビーチの透明度

 

ヒラメ@井田ダイビング タカベの群れ@井田ビーチダイビング

 

一本ごとにちゃんと上達。
でもって、一本ごとに蓄積する疲労。

 

だけど3本頑張ったのは、いおりの美味しいご飯が待っているから。
(実はボリューム満点な朝食後に2本潜るのがツライから、なんて説もありますが。笑)

 

戸田民宿いおりの夕飯

 

 

今日も予想を上回るお夕飯にお酒はすすみ、焼酎飲みつつ語る、語る。
もうお開きだよと、いおりのオジさんに追いやられ、
それでも大切なグラスは抱えてしぶしぶ撤収したのでした。笑

 

眠たいんだけど、もうちょっと話していたいんだけど、
でもやっぱり眠たいなー。いや、あとちょっと。
もうちょっと練習したら、またお泊りいきましょうー。

 

西伊豆・井田の風景
のんびりした朝はちょっと寄り道。

みか