何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

習うより慣れちゃう。

10月13~14日(木・金) OW講習 井田 透明度:8~12m 水温:23度

 

大学生ダイバーと、おにーちゃんみたいなトウマさん。
何を買うのも男気ジャンケンして賑やかだったみんな。
男4人のライセンス講習は、なんだか水中写真もうるさいです(笑)

 

大学生ダイバー@PADIライセンス取得

 

ライセンスを持ってるユキコさんは、
みんなを見守るように(もしくは被害を被らないように?)後ろの方に。

 

振り向けばぶつかりそうな距離感で、
水泳部で鍛えられたね腕力を激しく発揮しているソータとアキト。
そして実際被害を被ってるトウマさん。汗

 

手じゃなくてドライスーツを使うんだよお。
ダッシュしなくていいから落ち着いてゆっくり動こうよお。
スカシカシパンは食べ物じゃないよお。・・・笑

 

色々教えるのですが、結局慣れと若さと体力とでカバーして、
なんとなく上手くなっていくみんな。
若いって、凄いね。その一言に尽きます。

 

カンパチの群れ@井田ダイビングツアー ジャイアントストライドエントリー

 

PADIライセンス取得@井田ダイビング カンパチのアタック@井田ダイビング

 

食欲も大したものだろうといおりに臨めば、しっかり好きなものだけペロリ。
うーん、若さだね。鯛しゃぶは完食でした。笑

 

夜の港を散歩して、買ったお酒を飲みながら大学生トリオの将来の夢とか、
ハジメとアキトの好きな子へのアプローチ話を聞いて、
聞いてたはずがいつの間にか海について語っちゃってて。

 

いい話ししてたら、トウマさんがさり気なく布団にイン。
えー、寝たのー?26歳は若さが足りないなあ。

 

笑っていたけど、女子部屋戻ってユキコさんと布団の中で恋バナしてて、
気がついたら寝落ちしてたんですよねー・・・26歳、うん・・・。

 

戸田民宿いおりのお夕飯

 

またお泊り行きたいなー
今度は寝ないですからね、ユキコさん。

 

みか

増えててもいいから。

10月10日(祝・月) 井田 透明度:6〜8m 水温:25度

 

後ろを振り向いては人数を確認する。
1、2、3・・・あれ?何人目だっけ?
1、2、3・・・あれ?今日は何人だっけ??

 

初心者ツアー@井田ダイビング
全員いるのかなあ?笑

すなおさんとTRIBEツアーのみんなと、全部で8人。
初めてのドライだとか、アドバンスはまだまだとか言いつつ、結構泳げちゃうみんな。
そして3連休の最終日、かなり賑わっている井田の水中。

 

とにかく全員いると信じて進み続け、泳ぎ続けよう。
増えててもいい。減ってなければいいから?笑

 

視界の隅では、すなおさんが魚の群れに興奮して暴走するセイコを止めたり、
排気バルブ全開で、戦闘機のように直滑降していくカナウを呼びに行ったり、
フルキさんが呼び寄せたイカを見て楽しんでたり・・・

 

イサキの稚魚の群れ@井田ダイビング カンパチ@井田ダイビング

 

それでもとにかく進み続けた2ダイブ。
キンギョハナダイからイサキの群れ、スズメダイへと、
コロコロ変化していく魚影たち。

 

ライセンス講習から井田しか潜ったことがなく、
ヘビー井田ユーザーになりつつあるササちゃんも納得の魚の多さ。
毎月変わっていく海の中、今日も楽しかったでしょ?

 

いっぱい泳いでだみんな、お疲れ様でした。
そんなみんなと奮闘していたすなおさんも、お疲れ様です(笑)

 

にしても、上がってきてからアツシさんが一言。
『やっぱ風邪ひいてると耳抜けないですね。』って。

 

え?風邪ひいてたの?!
言うの遅いですよーっ!覇気もないですよーっ!(あ、これはいつも通りか。笑)
なんとなく今日も年上に見えないアツシさんでした。笑

 

井田で大好きなバットを見つけてしまったカナウのカッコいいスイング姿で〆。
でも今日は腕より脚力、鍛えられたねー笑

 

休憩時間@井田日帰りダイビングツアー

 

タキモトさん、マンタポイントの混み具合ははこんなもんじゃないですよ!
気をつけていってらっしゃいっ!そして減らないよーに。

 

みか

視点を変えた10月6日。

10月6日(木) 江の浦 透明度:6~10m 水温:25度

 

10月6日のブログを書き途中で、連日海。
ふと見ると、あれ?10月6日のブログがもうあるじゃないですか。

 

いつものごとく、息の合わないマサさんと私。
同じ1日のお話。でも、私視点からの10月6日のお話です。。。

 

 

 

今日潜った江の浦の漁港を望む離れで、
脂がじゅわっと染み出る焼き魚、新鮮なお刺身がたっぷりのった海鮮丼を食べる。

 

シオツキさんとカトーさんは旧知の友のようにビールを飲みかわし、
マサさんは仕方なく『お付き合い』???でそれはそれは楽しそうにビールを飲む。

 

海で過ごした一日に、これ以上はないのではと思われる締め。。。

 

ほろ酔い加減でご飯屋さんを出てくればまだまだ明るく、青空が。
海が見えるところで写真が撮りたいなぁ。。。
シオツキさんとカトーさん、足元お気を付け下さいませ(笑)

 

江之浦初心者ツアー
足元ちゅーい。

こんな笑顔が見れるまでには、ドキドキがいっぱいあったのです。
初めての海、苦戦した海、次に控える緊張の海・・・

 

ライセンス講習2日目にして、すんごい上達をみせたマサヤさん&サトミさん。
夫婦ダイバー誕生、本当に嬉しかったです。

 

そして初めてとは思えないほど天真爛漫に水中を『羽ばたいていた』マリさん。
次は何が起こるのか、目をキラキラさせて待ってます(笑)

 

PADIライセンス取得講習@江之浦 イシダイとダイビング@江之浦

 

まだまだ練習したいし魚ももっと見ていたいのですが、
あっという間の2ダイブでしたねぇ・・・。

 

ちょっと出来ちゃう(?)マサさんチームは、
次のアドバンスの為なのか、今日の昼のビールを美味しく飲むためなのか、
とにかく泳いで泳いで・・・たまにテトラポットを潜り抜け、イシダイと戯れて。

 

江之浦日帰り初心者ツアー テトラポットダイビング@江之浦

 

やっぱりあっという間の2ダイブだったのかなぁ?

 

また次の海を楽しみに。
待ってます。

 

みか

 

 

にしてもマサさん、あのビールは『少々』でも『お付き合い』でもありません。
しっかり楽しんでましたよね。。。笑

いい仕事、したなぁ・・・?

9月26日(月) 伊東 透明度:15m 水温:25度

 

サービス伊東ツアーで、実は初・伊東という人が多かった今日。
ついでに6人中半分が料理関係者だった今日。

 

まずは朝からヤマダさんのチョコレートでスタートする幸せ。
でも、寝坊したナガサワさんが、パンを焼いてくる時間がなかったという不幸せ。
あぁ・・・食べたかったな・・・パン・・・・・。

 

(決して遅刻したわけではないのに、悪者扱い。笑)

 

メインの海はというと、ここ最近、季節来遊魚が賑やかになってきたのですが・・・
久々の伊東ボート、楽しかった!の一言に尽きます。

 

1本目、とーにかくたくさんのイワシに囲まれて、
ブリーフィングで言った生き物は全然いないのに、
紹介していなかった生き物ばかり出てくる面白さ。

 

2本目、これでもかってくらい、
ブリーフィング通りに季節来遊魚を次々狙う面白さ。

 

イワシとイサキの大群@伊東ボートダイビング キンギョハナダイの群れ@伊東ダイビング

 

アマミスズメダイの幼魚@伊東ダイビング ミナミハコフグの幼魚@伊東ダイビング

 

どっちの方が楽しかったかは・・・判断不可です。

 

そして平日ならではの、
伊東から江の浦まで車を走らせ、一吉丸ランチという贅沢。
キリンビールのプロが注ぐ極上のラガーをゴクリと飲み込む贅沢。

 

お昼ご飯@小田原・一吉丸
はぁ~。。。

みんなの溜息が聞こえてきそうなお昼ご飯の後の一枚。

 

いい季節です。。。

 

ちなみに本日の私の唯一の仕事は・・・
珍しい生き物を見つけてくれる『カワサカさん』を、見つけたこと。

 

私、いい仕事しましたよね、チアキさん?笑
カワサカさん、ありがとうございましたっ

 

みか

Before and After

9月24~25日(土・日) OW講習 井田 透明度:10~12m 水温:25度

 

PADIライセンス講習FROM東京
Before
PADIライセンス講習FROM東京
After

初日の一本目、上がってくると重たい器材にバンビのようになっていたみんな。
そして生憎の雨模様。

 

2日目の最後、器材を自分たちで背負って、背筋もビシッと準備を終えたみんな。
そして青空と富士山。

 

あんなに大変と訴えていたアヤさんが、
2日目の1本目、楽しかったー!と上がってきた時は、本当に嬉しかったし。

 

どうにも飛び込むのが怖かったイマイさんが、
2日目にジャンプを決めた時は、心からガッツポーズしたし。

 

たった2日間、4回のダイビングじゃあ・・・
なんて思うのですが、でもやっぱり着実に上達するのは確かで・・・
だから、また空けずにすぐ潜りに来るように!と、言っておきます(笑)

 

セッティング@PADIライセンス講習 中性浮力練習@PADIライセンス取得

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 PADIライセンス講習FROM東京

 

PADIライセンス講習FROM東京 PADIライセンス講習@井田

 

初日から最後まで、ずーっと水中がなんだかうるさいカズキには笑わされっぱなしだったし。
静かに、でもさり気なく誰よりも楽しんでいたJさんには教わりたいこといっぱいだったし。

 

小出しに出てくるJさんの面白さを引き出すには時間がまったく足りませんでしたが(笑)
一泊二日、みんなでのんびり過ごせるのは、やっぱり楽しいですねぇ。。。

 

PADIライセンス講習@宿泊コース

 

相変わらず、『いおり』のおじさんの語りと監視はちょっと長いけど、
麻婆丼とつけ麺のボリュームとお味は最高でした。。。

 

みか