何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

平べったくて大きな口。

2024/2/23 大瀬崎 透明度:18m 水温:17℃

 

 

サムクラゲ?@大瀬崎ダイビングツアー
浮遊生物とそこに集まる小さな生物+MAN

 

 

今、大瀬崎が、とっても楽しい。

 

 

黒潮到来?
透明度&水温UP、浮遊生物がどんぶらこ。
とっても青くて、不思議生物がいっぱい。

 

 

 

 

強風、風波ざばざばの中、
お泊りのスズカたちも集合!!

 

 

週末の趣味@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

でも、私イチオシの浮遊生物よりも、何よりも。
本日のメインは深海魚!!

 

 

キアンコウが水深5mにいるらしいっ。

 

 

みんなをせかして準備して、いざ!!

 

 

情報の場所にいくと、
右往左往する他ダイバーたち・・・

 

 

不穏だ・・・

 

 

不穏過ぎる・・・

 

 

どうやら、朝イチの目撃情報虚しく、
奴は姿をくらませたらしい・・・。

 

 

そ、捜索します・・・っ!!汗

 

 

➀水底に上手に隠れている
➁平べったい
➂とっても大きな口

 

 

捜索開始!!

 

 

 

 

おぉ?

 

 

セミホウボウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

うーん・・・惜しい。
無類のホウボウ好き男・イクタさんは嬉しそうだけど。
君ではない。

 

 

 

 

んっ!?

 

 

 

 

大きな口(みたいな見た目)だけど、
もはや魚類じゃない・・・。

 

 

 

 

諦めかけたその時。

 

 

キアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
平べったいヤツが、見えるかな?

 

 

みんなのカメラの先に・・・

 

 

 

 

奇跡のキアンコウ。
譲って頂いた名も知らぬおじ様、
ありがとうございました!!

 

 

 

 

キアンコウで調子に乗った我々は、
フライングマンボウ狙っちゃう?なーんて。

 

 

2ダイブに臨んだ外海、
藻でツルツルのエントリー、人間ボーリング状態に。
散々な目に逢うのでした・・・笑

 

 

カナメイロウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
外海だけどマクロ➀

 

クロスジウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
外海だけどマクロ➁

 

 

 

 

いっぱい滑って笑って、
台車押して外海まで往復歩いて、
お腹ペコペコで到着した弥次喜多。

 

 

私はいつものアジフライ!
モッチーさんは期間限定カキフライ!
ノゾムさんとイクタさんは??

 

 

キアンコウに逢えたノゾムさん&イクタさん、
喜びの弥次喜多やんちゃランチ↓笑

 

 

沼津定食弥次喜多@大瀬崎ダイビングツアー
アジフライ+カキフライ・・・って、2人前?!笑

 

 

昨日の雨の中のダイビングから連投。
きっと海からのご褒美だったということですね。

 

 

みか

 

 

いざ!冒険へ!!

2024/02/12 熱海 透明度:12~15m 水温:16℃

 

 

いってきます。

 

 

初心者ダイバー@熱海期間限定洞窟ポイントダイビングツアー
いざ!冒険へ!!

 

 

アドバンスを取って初めてのツアー。
沈没船に水中洞窟、
冒険心くすぐる熱海の海は、みんなの憧れ。

 

 

とってもいい笑顔で出航したけど、
ちょっと波のあるボートダイビングのエントリーの後は・・・
まぁ息が上がり、浮力の調整も難しいわけです。

 

 

まずは慣らしましょう。

 

 

浮力練習@熱海初心者ダイビングツアー
吸って~吐いて~落ち着いて~

 

 

ダイブマスターのヤヒも見守ってくれて、
みんなで浮力の練習から。

 

 

浮いていっちゃってもヤヒが助けてくれるからね。
・・・って、先輩ダイバーのミズキさん

 

 

でも、ちょっと呼吸を整えて、
前回までの復習をすれば・・・

 

 

楽しい洞窟探検!!

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定洞窟ポイントダイビングツアー

 

期間限定小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

 

そして洞窟で慣らした後は・・・
いよいよ水深30mに沈む沈船、しかも船尾探検へ!

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

沈船船尾@熱海ダイビングツアー

 

沈船船尾@熱海ダイビングツアー

 

 

圧倒的な数の魚の群れに突っ込んだり、
特大ヒラメが突っ込んできたり。

 

 

ヒラメ@熱海沈船ダイビングツアー

 

 

あー楽しかった!!

 

 

え?ユーダイさん、何吸ってるの?

 

 

PADIエンリッチドエアスペシャリティ@熱海ダイビングツアー
シュコーシュコー

 

 

あ、そうそう。
エンリッチスペシャリティ講習の皆さんも、
無事認定おめでとうございますっ。

 

 

スズカさんの笑顔が最高です(笑)

 

 

みか

 

 

結局3人とも・・・

2024/01/31 田子 透明度:12~15m 水温:17℃

 

 

思わずカメラ構えちゃう、
このとても楽しそうなご様子。

 

 

外海ダイビング@田子ツアー

 

 

子供のように無邪気にカメラにピース!
を、向けているのは、本日最年長のウエムラさん。
いろいろ若いです(笑)

 

 

 

せっかくの平日、3本潜りたい!
超アクティブなマミさんのリクエストに応えたい。

 

 

さくっと潜ってお昼ごはん重視?
3本潜るから暖かい休憩重視?
ポイントレパートリー重視?

 

 

というか、そもそも3本潜りたい人〜?

 

 

朝一聞くと、3人全員挙手。でも。

 

 

『潜りたい気持ちはあるんだけどね、潜れるかな』

 

 

と、ちょっと弱気なウエムラさん。
ですが、一本目の外海から帰ってきて。

 

 

『なんか今日は全然疲れない!3本余裕だね〜』

 

 

御年69歳、流石です。
ジムにお仕事にバリバリ。
健康的食事の秘訣はこだわりのゴマせんべい。

 

 

朝ごはん休憩も食べずに眠り続けるヤナイくん、
最年少だってのに不健康生活No.1。
ちょっとはこの元気さを見習いなさい。

 

 

でも、ヤナイくんのお写真、お借りします。笑
水中ではTG構えて機敏に泳いで
大好きなウミウシにカメラ向ける元気があるのにね?

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

オニカサゴ幼魚@田子ダイビングツアー

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

合間にマミさんは、
ディープのスペシャリティ講習まで!

 

 

ディープスペシャリティ@PADIダイビングライセンス講習
330°ってムズカシイ。。。

 

 

休憩時間もストーブ囲んでポカポカ。
お昼ごはんだって熱々の鍋焼きうどん!
って、言ってたのに誰も頼んでないけど。笑

 

 

冬の平日3本リクエスト、
田子がとっても楽しい一日でした♪

 

 

あれ?

 

 

まだみんなお片付け中なのに、、、
機敏なヤナイくん、激写(笑)

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
プシュッ。

 

 

そもそも真冬に日帰りで3本って。
パワフルな3人でした。笑

 

 

ログ付け@田子ダイビングツアー
ツワモノたち。

 

 

みか

 

 

ツボに入ったカサゴ。

2024/01/18 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

喜ばしいことがありました。

 

 

ボロカサゴ幼魚@IOPダイビングツアー

 

 

青い海が好き。
生き物は、まぁ。

 

 

そんなノリコさんが、
じぃーーーっと見ている。
小さい生き物を・・・!!

 

 

ボロカサゴ幼魚@伊豆海洋公園ダイビングツアー
き、緊張しちゃうなぁ。

 

 

一本目、見事に外したボロカサゴの幼魚。
申し訳ない・・・と心ズキズキ。

 

 

『それは見たかったなー』

 

 

呟いたノリコさんの一言が、
グサリと胸に突き刺さりました(笑)
無事お見せできて、なによりです。。。

 

 

あまり普段生き物を見ないノリコさん。
それがこんなにも凝視してくれるなんて、
ボロカサゴも・・・顔強張ってます(笑)

 

 

透け透けのボロカサゴの幼魚も感動でしたが、
他の生物も充実のラインナップ。
そして、なにより、青い。

 

 

ハチジョウタツ@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

ピカチュー@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

柱状節理@IOP地形ダイビングツアー

 

 

朝、寒さと眠さに口数少な目でしたが(笑)
ポカポカ陽気&熱々のお風呂で良い顔してますね。

 

 

お風呂@伊豆海洋公園ダイビングツアー
あれ?足湯??

 

 

あ、トイレ駆け込んだ後の安堵顔でしたか(笑)

 

 

ふと見れば河津桜が咲き始めて、
伊豆には着々と春の足音ですねぇ。

 

 

河津桜@IOPダイビングツアー
うえー!

 

 

春は、絶妙に高くて・・・
とても見えづらいけど・・・笑

 

 

河津桜@IOPダイビングツアー

 

 

それにしても、ノリコさんのツボは難しい。
これからもノリコさんが凝視してくれるような生物、
探し続けます。

 

 

みか

 

 

今年もついてる?

2024/01/06 田子 透明度:18m 水温:18℃

 

 

ガラパゴス、新婚旅行からおかえりなさい。
赤道直下は暑かったですよね。
あ、水温はかなり低いんですね~

 

 

そんな旅行のために始めたダイビング、
1月の伊豆の海に潜る事、想像していましたか?

 

 

テーブルサンゴ@田子ダイビングツアー
ここは・・・伊豆?

 

 

そして、その水中が・・・
こんなに青くてテーブルサンゴがあること、
知っていましたか?

 

 

 

 

年始一発目の伊豆でした。

 

 

年越しの久米島最高でした。
遠征ツアーも大好きだけど、
やっぱり伊豆は好き。。。笑

 

 

大好きな田子の海、
冬に大豊作を迎えるウミウシ、
ぽかぽか陽気と抜群の透明度に恵まれて。

 

 

次回アドバンスに向けて練習中のみんなも、
余裕が出てきてますねぇ。

 

 

 

冬の透明度@田子初心者ダイビングツアー

 

 

エダサンゴの上も中性浮力とって・・・
まぁたまには、カッコいいシルエットに、
なっちゃうこともありますよね(笑)

 

 

ドライスーツ練習@田子初心者ダイビングツアー
マサシさーん、写真撮ってる場合じゃ・・・笑

 

 

そんなマサシさんチームを横目に、
私の目線は再び水底に吸い込まれる。。。

 

 

ソヨカゼイロウミウシ@田子ダイビングツアー
そよ風の模様?

 

 

いるんですよ、ありとあらゆるウミウシが。
もう全然撮りきらない、載せきれない数。

 

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー
クチナシ・・・の、色?

 

 

しかも、水温18℃の海に、
まだまだ元気な季節来遊魚たち。

 

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー
あぁぁっぱぁれぇいぃ!!

 

クマノミと白化イソギンチャク@田子ダイビングツアー
イソギンチャクが主役です(笑)

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
もはや繁殖普通種

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビングツアー
色白美人♪

 

 

いやぁ、田子楽しいですねぇ。
どの壁みてもなんかいそうで。
このナマコなんかも・・・

 

 

 

うぁぁぁぁ!!!

 

 

 

ヨコシマエビ@田子ダイビングツアー
ミサコさん!ちゃんと撮れてましたよ!!!

 

 

人生初MYヨコシマエビ。
2024年の伊豆もついてそう。
明日のお年玉ツアーでお年玉もらえるかな・・・

 

 

みか