何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

まだまだ序の口?

10月4日(水) 井田 透明度:15m 水温:25度

 

誕生日ダイブを決めてくれたのに、
なかなか人が集まらず、ツアー開催が危ぶまれたアイちゃん。

 

バースデーダイブ@平日ダイビングツアー
おめでとう、おめでとうーーー!

こんなにたくさんの人にお祝いされるとは・・・幸せ者め!

 

一人なら・・・と予約を入れてくれたナオちゃん、前日予約が入ったフルキさん、
気がついたらどんどん増えて平日とは思えない大所帯でした♪

 

でも、そんなバースデーダイブを楽しむアイちゃんの横では。

 

魚の群れ@井田ビーチダイビング
楽しんでるなー(笑)

必死でマスク脱着をするシマさん。
初めての海のしょっぱさにフリーズしているシマダさん。
そう、私の前には緊張の面持ち、ライセンス講習初日のみなさん。

 

PADIライセンス取得コース@平日プラン

 

初心者ツアー@平日井田ダイビング オクトパス練習@PADIライセンス取得コース

 

不安そうなみんなをあの手この手でリラックスさせる。
ナホは大丈夫かな??目を向ければ・・・
表情わかりづらいマスク越しだってのに笑顔はち切れんばかりのナホ。

 

うーん、いー顔してるなー(笑)

 

なんやかんやと苦戦したけど、
透明度バッチリ、魚影よしの水深5mの世界を覗いたみんなの口からは、
綺麗だったー。魚いっぱいー。楽しー。なんて言葉が聞けて嬉しかったです。

 

今日の海は、実はまだ序の口。
なんですけど、まだまだ次回の講習が終わるまでは秘密にしておきます。
早くライセンス取って、もっと楽しいところまで行きますよー。

 

ナホ、次はその胃袋がはち切れんばかりのお昼ご飯、期待しててね(笑)

 

みか

たまには真剣です。

9月30日(土) 井田 透明度:8~12m 水温:26度

 

アドバンスを取りたい。
水中の写真を撮ってみたい。
もっと波や流れのある海に行ってみたい。

 

目標やどんなダイビングをしたいかは人それぞれ。

 

朝の車、最初は初めましてでぎこちなかったのに、
自然と自分の苦手なことを打ち明けたり、耳抜きの難しさに共感しあったり。
年齢様々、お仕事色々なのに、ふむふむなんて真剣に耳を傾けてあうみんな。

 

誰よりも遊ぶモードだった私も(?)
気がついたらみんなの真剣な面持ちに、言葉足らずもアドバイス。
各々課題あり、克服へのイメトレあり、あとは実践あるのみ・・・

 

水中、どうでしょう??

 

クロホシイシモチの群れ@PADIライセンス講習 タカベの群れ@井田ダイビングツアー

 

魚はいっぱいだけど、みんな群れより手元に集中・・・

 

豪快な笑いと男らしさで頼れるノギさんも、水中ではずーっと耳抜き練習。

 

車内ではコロコロ笑ってばかりのウサミちゃんとマリコさんも、
次のアドバンスに向けて真剣にホバリング。

 

ライセンス講習最終日のリョーゾーさんは穏やかな海に物足りなさそう。笑

 

心配性なカツさんは意外と初めてのドライスーツも余裕そう。
そして静かな朝の車内とは打って変わって海上がりは超楽しそう。笑

 

遊ぶはずなのに真剣な話ばかりしてしまった1日でしたけど。
終わってみれば、この2ダイブでみんなちゃんと自分の苦手と向き合って、
朝よりちょっと自分のやりたいダイビングに近づいたのでは?

 

スキルアップ@初心者ダイバーツアー

 

潜り終わって富士山バックに撮った写真はみんな晴れ晴れいい笑顔。
弥次喜多のご飯を前にしたノギさんは・・・子供にしか見えなかったです。笑

 

リョーゾーさん、ライセンス取得おめでとうございます!
早くユミに追いつき追い越しちゃいましょーね?

 

みか

台風は何処へ?ビフォアー編

9月16日(土) 井田 透明度:20m 水温:26度

 

台風が接近しているけど、大丈夫ですか?
そんな心配の電話が寄せられた3連休の初日の伊豆の海。

 

PADIダイビングライセンス取得講習@伊豆
ノリミさん、伊豆の海へようこそっ

初めての海洋実習で、このポーズ。
そりゃーこの魚の群れと青い水を見れば、ね。
台風なんて嘘みたいです。

 

初めての伊豆の海に子供のように飛び跳ねるワタルさん、
海の男感は私より断然溢れているけど実は初海洋実習だったリョーゾーさん、
これは、ついてます。本当に。

 

 

どこまでも見えちゃう海に、ミルフィーユのように層になっては降ってくる
イサキとスズメダイとキンギョハナダイとクロホシイシモチと・・・

 

 

あーーー気持ちいいーーー。

 

 

ふと見上げればワイコンを手に群れに突っ込むマサさん、それを追うみんな。
カルガモの行進みたいだなーと見守っていると、
群れからはぐれそうになっている男が1人・・・

 

浮いたり、沈んだり、はぐれたり、ミノカサゴと戯れたり?
大変なはずなのに、なんだかずいぶん楽しそうでしたね、アカシさん。笑

 

ミノカサゴ@初心者ダイビングツアー

 

まずはライセンス取得おめでとうございますっ

 

いい海すぎて、インストラクターの存在意義が危ぶまれたけど。
マサさんの、海より熱い弥次喜多のブリーフィング、いい仕事してましたよね?

 

ダイビングランチ@沼津弥次喜多
すっかり閉店まで。笑

アフター編は明日にでも。

 

みか

まーったり田子 

8月28日 田子 透明度 5メートル~12メートル 

 

この日はベストボート!とTRIBEチームと同じ車に乗り込み、

 

TRIBEチームを安良里で降ろし、私たちは田子へ!

 

田子と言ったら沖の浮島根!

 

透明度はそこそこ、しかも、下の方は濁ってる・・・。

 

でも相変わらず、根頭には

 

キンギョハナダイやイサキの群れはすごい!

 

なので早々に根頭に上がってきて、みんなで魚に突っ込んできました!

 

ちあきさんだけは一人でカンパチを見てたよう。

 

カンパチ様のお通りだー どけどけー

 

カンパチが通ると魚が一気に逃げる感じがいいですよねー!

 

カンパチサマのお通りだ―っていう勇ましい感じが!笑

 

地形と鏑木さん タカベがわしゃー

みんなではいちーず

 

初田子のカブちゃんも、のーんびり魚たちを見上げてるし、

 

あっちゃんはカメラ練習とばかりにいろんなものとにらめっこ!

 

流れのないまったり田子を味わってました!

 

集合写真は、あまりの天気に日焼けを気にして木陰で!

 

でも人数が一人増えてるー!

 

たまたま田子にいた、上野さんも一緒に♪

 

夏だねー

 

すなお

最後の最後に。

8月26~27日 OW講習 大瀬崎 透明度良くて5メートル

 

OW講習で大瀬崎へ!

 

学科やプール実習などが一緒だったこともあり、

 

朝からにぎやかな車内。

 

それはお仕事からは想像できない、あやかちゃんのせい?笑

 

そんなにぎやかな中、大瀬崎に到着!

 

そんな大瀬崎は、透明度が微妙・・・。

 

けど、講習ではそんなの関係なし!

 

苦手なマスククリアも頑張りました!

 

みんながスキルをやっている間、練習でついてきた

 

一歩先輩ニーニーは私のカメラを使ってみんなの雄姿を撮ったり、

 

自由に泳ぎまくる!

 

なので今回の写真はほとんどニーニーのを使わせてもらってます!

わかなちゃん あやかちゃん

みちこさん うまこしくん

 

いおりのやどで美味しいご飯を食べて、夜はお酒を飲みながら

 

話すのはやっぱりダイビングの話。

 

どうやったらうまく潜降できるのか。

 

どうすれば浮力を上手に取れるのか。

 

熱ーい話いっぱいしたのに、みちこさんは

 

明日になったら忘れちゃうー。と。そうですよねー・・・(笑)

 

でも2日目は昨日より格段に上手になってる!

 

最終ダイブのミニダイブではちゃーんとみんなで

 

お互いの事気にして計画通りに無事終了ー!

 

ミニダイブ① ミニダイブ②

 

ご褒美に、伊豆長岡のお寿司屋さんへ!

 

みんなはビールを片手に美味しいお寿司を食べながらログ付け♪

 

でも、思いがけないことが・・・

 

見た生物を書く時に、私が

 

「空いているスペースに書きましょうねー」なんて

 

言ったもんだから、こうなりました・・・。

ミノカサゴインストラクター

 

インストラクター :ミノカサゴ・・・。

 

インストラクター :ソフトコーラル・・・。

 

あやかさんは2日間誰についてきたのでしょう・・・?(笑)

 

そーですよねー。

 

こんな私のサインなんていらないですよねー・・・

 

いいんです、いいんです・・・(笑)

 
いつかサインくださいって言われるくらいのインストラクターになる!笑
 

 

でもこれだけでは終らなかったんですよー・・・

 

帰り道、渋滞が始まる前にと東名高速に乗った瞬間、事故が。

 

ガッツリはまり、みんなの総協力の元、携帯のナビを駆使して

 

無事到着!

 

皆様ほんとーにありがとーございましたー!

 

 

すなお