何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

余裕がない初心者ツアー。

1月29日(月) 江の浦 透明度:10~15m 水温:14度

 

初心者ツアーのみんなと江の浦で練習な1日。
実は初心者じゃない疑惑のあるコーヅさんもこっそり練習な1日。
だから、今日はあんまり生き物を紹介する余裕がない日なのです。

 

 

・・・わわわわーっ!!

 

 

ノコギリザメ@初心者ダイビングツアー
ノコギリザメ・・・!

 

漁師さんが逃がしたのか、本来深海魚の子がこんな浅瀬に!
練習そっちのけで強制的に着底!写真タイム!!
みんなが飽きても撮り続ける、それくらい嬉しい出会いなのですっ。

 

驚きのあまりコーヅさんの腕を渾身の力で掴みましたね、ごめんなさい。
ドクドクし過ぎて写真も思うように決まらなかった、すんません。
・・・あれ?余裕ないのは私だけ?笑

 

すっかり練習そっちのけでついつい遊んじゃったけど。
初めて見る小さい生き物に興味津々なみんな。(ダンゴウオ、わかるかな?)
初めて見る生のアオリイカにうわーってなるみんな。

 

ダンゴウオ@江の浦ダイビングツアー ノコギリザメ@初心者ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー アオリイカの群れ@江の浦ダイビングツアー

 

色んなところへ泳いで、色んなものを見て。
気がついたらみんな1本目よりも上手になってた2本目。
実は遊びながらもみんな、ちゃんと自分の苦手と戦ってましたね。

 

平日初心者ツアー@江之浦ダイビング
ボケちゃってゴメンなさいだから小さめ。笑

ノリコさん、未来の流氷ダイビングを目指して?頑張りましょう。
ヨーコさん、マイドライデビュー、おめでとうございますっ
ヒトミちゃん、水平姿勢だからね。忘れないよーにここに記録しておく!!笑

 

そしてコーヅさん。
60本を超えても、毎回海で何かを学ぶその姿勢。
素晴らしいっ!!対ダイビングはなあ。。。笑

 

 

たっぷり練習してもまだまだ時間はたっぷり。

 

海の見えるお蕎麦屋さんでふいー。
箱根の老舗温泉でほえー。
車に乗ってぐおー。

 

まだまだ眠り足りないうちに着いてしまった自由が丘。
嫌々起きるみんながいい感じでした。笑

 

みか

今日のカスタマー。

1月25日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

 

冷え込む冬の朝、母と息子のやり取りが聞こえてきそう。

 

 

『いつまで寝てんの!起きなさい!』

 

『はーい・・・・・』

 

『いい加減にしなさいっ』

 

『・・・うるさいなぁ。もうちょっと。』

 

 

 

全身みたくて砂を払うアキと、
どうしても逃げたくない、砂に隠れていたいカスザメの、
静かな攻防戦劇。笑

 

 

IOPのエントリーを恐れるユキコさんを説得して向かったIOPは、
穏やかで透明度抜群。おまけに生物いっぱい。

 

伊豆のウミガメ@IOPダイビングツアー

 

コブダイ@IOPダイビングツアー ウミガメ遭遇@東伊豆IOPダイビングツアー

 

PADIディープスペシャリティ講習 PADIディープスペシャリティ講習

 

ゆるゆると眠い目をこすりながら泳いでいくウミガメ、
カメラに映りたくて仕方ないコブダイ、
そしてどうしても動きたくないカスザメ。

 

もしかしらた会えるかもよー。
と、ブリーフィングで言っていた大物が次々と現れる。

 

それが凄いことなのかどうかわからないアキとユキコさんはちょっと喜ぶ。
狙って会えるもんじゃないことを身に染みて知っている私は大喜び。
・・・なんだか私がお客さんみたいになってましたね。笑

 

 

平日のゆるゆるとした時間の流れ。
河津桜も咲き始める柔らかい日差しに誘われて、
ダイビングのあとの予定も行き当たりばったり。

 

あまり行けない伊豆高原のちょっとリッチなマグロ丼を食べて、
寒いからこそ嬉しい締めの温泉を満喫しましょ。
あ、せっかくだから森の中の私が大好きなパン屋さんにも寄り道していい?

 

・・・ん?
やっぱり今日は、私がお客さん?笑

 

たくさんの大物、寄り道だらけの日帰り伊豆旅行、楽しかったー。
ありがとうございました。。。

 

平日日帰り伊豆ダイビングツアー@IOP

 

みか

たのもしいダイバー。

2017.12/10 伊東ボート

 

しぶやファミリーのリクエストで、ベストボートツアーでした!!

海的に東の方が穏やかそうで、透明度もここ最近、よい。

 

今年の潜り収めになるみんなの目的地は、伊東に決めちゃいました!!

 

foto by Gossy
foto by Gossy

ごっしーさん、なつさん、かつさん、きよかわご夫妻も加わり、

 

なかなか、賑やかな人数に。

 

マサさんチーム、僕チームに別れて、潜ったのでした!

 

水中では別チームだったからあまり見れなかったんだけど、

写真見たら・・

 

たつきと、いつきが、たのもしくなってきたー!!

 

シブヤファミリーちーむ背中が広くなった。

 

タンクを背負った後姿なんか、半年前となんか違う気がするのです。

 

なんかこう、広くなったような。

 

しかも、ドリフトスペシャリティやってたもんね。

 

水中もおかあさんのエアーを気にしつつ。

本当にたくましくなった。

 

 

僕チームはカメラを手に、水中生物をザクザク探しました。

ゼブラガニムチカラマツエビクダゴンベ

 

クダゴンベが大量に現れている今年の伊東・・!!

 

白根南にもいたし、尾根残しにもいて。

 

全部で4個体!!いすぎだと思います!!(笑)

 

ふつうこんなにいません!

ホシゴンベハタタテハゼ!!アカホシカクレエビ

伊豆では珍しいホシゴンべ、ハタタテハゼ。

 

ナツさんのお写真をお借りしました。

 

 

ワイドも絶好調な青さで、

ゴッシーさんの写真が綺麗だったので、使わせて頂きますー!!

 

青い!!

 

お昼ごはんは花ごよみ♪

カッシー丼

 

この日だったかな・・。マスターが、忘年会ツアー23,24でしょ??って言ってきて。

 

違うって!!16,17!!

 

えー?まじー??・・・・うち23,24だと思ってた・・。

あ、良かった、16,17空いてる。へへへ。(笑)

 

・・って。あっぶねー。

 

大変なことになる前に気付いてよかったです。(笑)

 

のり買わされたマサさん。

集合写真。

 

マイさんからのりを買ってくるよう指令を受けていた、マサさん。

 

 

 

もしかして自腹で買わされたのでしょうか

 

なぜか、泣いていました・・。

 

かっしー

ダイバーの卵とベテランと?

10月19日(木) 井田 透明度:12~18m 水温:24度

 

三宅島明け、何も言ってないのにドライスーツが用意されていて感謝。
なんでも、12月並みの寒さらしい・・・。

 

気温11度、急いでドライスーツをきて防寒対策。
準備もそこそこにエントリーすると・・・あったかーい!
水温24度、水中の方が断然快適です。

 

マサシさんのツアーチームに便乗して、
私はライセンス講習最終日だったナホとマンツーマン。

 

PADIライセンス取得コース@伊豆 キビナゴリバー@井田ダイビングツアー

 

暖かくて透明度もバッチリの快適な水中。
早々にミニダイブを余裕でクリアするナホ。
ということで、最後はご褒美ダイビング。

 

 

華奢な体に似合わず、雪国出身ゆえに寒さに耐性あり。
そしてその体のどこにどう入るのかボリューム満点の弥次喜多をペロリ完食。
いいダイバーの卵、見つけました。笑

 

おめでとう、そしてどんどん上手になってね。
いろんな海とご飯屋さんに連れ回したいからさー

 

PADIライセンス取得コース合格!
マサシさんチームのベテラン?に囲まれて。

初めは文句ばかりだったアサコさんもアユミさんも、気が付いたらベテランに?
初めからベテランに見えたフクイさんも、本当のベテランに?
この極寒の日にウェットだったショーちゃんは、そのガッツに迷わずベテラン認定!笑

 

みか

ただいまー。

10月10日(火) 井田 透明度:15~6m 水温:25度

 

屋久島帰りの私には、さぞかし冷たい海だろう・・・

 

あれ?青くない?
うわわわーあったかいーーー。

 

4日間、屋久島の海と山と川に感動しまくったけど、
やっぱり日々変わる伊豆この海も好き。

 

透明度抜群@秋の伊豆の海
ただいまー。

 

そんなわけで、いきなり黒潮バッチリの海に迎えられてワクワク。

 

でも、ちょっと期間が空いちゃったイマイさんは記憶もフレッシュに。
ライセンス講習最終日のシマダさんは前回の海からのドキドキがまだ収まらず。
カナちゃんは半強制的に送り込まれたダイビングより日焼けを恐れる。

 

あれ?みんな、ワクワクしてます??
唯一マイ器材デビューのリョータ君は終始ニッコニコ(笑)
だけど、あとはみんな緊張気味。

 

間違えてもいいから、自分でセッティングしてみて。
ゆっくりでいいから、顔をつけてみて。
今日の海、どんなかなー。

 

平日日帰り初心者ダイビングツアー
いってみましょー。

最初はカチコチだったけど、徐々に緊張ほぐれるみんな。
そろそろと私の視界から消えていくみんな。

 

透明度@井田ダイビングツアー

 

おーい。こっちー!ちょっと止まって〜
なんだか上がってきたら、私が一番疲れてました。笑

 

水も綺麗だし、2本目はちょっと深場も行ってみましょう。
なんてブリーフィングして顔をつけたらわずか1時間で透明度が・・・
チーム解体の危機に大奮闘したみんな。お疲れ様です。

 

ウツボ@井田初心者ダイビングツアー クロホシイシモチ@伊豆の普通魚

 

課題は大変だったけど、最後にちょっと時間を作ってみんなで見た、
懐っこいウツボに、モシャモシャ頭のコケギンポ、擬態名人のオニカサゴ・・・
あの魚と同じ空間でホッとしたひと時は楽しかったなー。

 

コロコロと日々変わりゆく伊豆の海。
その楽しさと厳しさを垣間見た1日なのでした。

 

カッシーチームの余裕たっぷり先輩陣と。
この先輩も、始めた頃は、みんなと同じだったんですよー。

 

井田ダイビングツアー@平日
一応?おめでとうございますー

祝杯のビールが飲めてよかったです、シマダさん!
次はジョッキですよ?笑

 

みか