何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

ちょっと長いです、パラオの思い出。

3月17~21日 パラオ共和国 透明度:10~40m 水温:28度

 

驚異のスローペースでパスポートをチェックする入国審査官。
空港を出ると肌にまとわりつく熱気と時折吹く心地よい風。
前方には機内でウイスキーをダブルよりちょっと多めに摂取して千鳥足のアキラさん。

 

今年もまたこの海に潜れるなんて。
想像するだけでワクワクが溢れてしまいそう。。。

 

パラオ、ただいまー。

 

思い描いたまんまのリゾートで過ごした、
あっという間の5日間の思い出をふりかえってみます。

 

 

朝。

 

パラオダイビングツアー

 

差し込む朝陽に気だるく目を覚ます。
海を望むレストランにて新鮮な果物と野菜が並ぶ朝食ビュッフェで何を食べようか迷う。
厳選した品々をお皿に取り、気がつけば腹12分目・・・。汗

 

徒歩60秒の桟橋にダイビングボートがお迎え。
ロックアイランドの中をすり抜けるボートの上で、その日の海に思いを馳せる。

 

 

昼。

 

バラクーダ群@パラオツアー

 

貸切なのをいいことに朝から晩まで好きなだけ潜って、
カメにサメにナポレオンにバラクーダ・・・次から次へと現れる大物に感動。
見たことないような小さく美しい生き物たちに夢中でシャッターをきる。

 

 

 

夕方。

 

PPRサンセット@パラオダイビングツアー

 

海水滴る体でホテルに帰れば、
目の前の白砂のプライベートビーチへ。。。

 

 

夜。

 

シャークアタック@PPRカクテル

 

各国料理がズラリと並んだPPRのビュッフェを食べ過ぎる。
街へ繰り出してパラオ料理と地ビールを楽しむ。
桟橋で星空を見ながらウイスキーグラスとビールを傾けて・・・飲み過ぎる。

 

 

 

以下、繰り返し。

 

 

 

海、楽しかったー。

 

 

ナポレオン@パラオダイビングツアー

 

ブルーコーナー@パラオダイビングツアー ノコギリダイ@パラオダイビングツアー

 

シャンデリアケープ@パラオダイビングツアー グレーリーフシャーク@パラオダイビングツアー

 

ギンガメアジ@パラオダイビングツアー

 

特大ナポレオン@パラオダイビングツアー ナポレオン@パラオダイビングツアー 

 

ブルーホール@パラオダイビングツアー

 

アオウミガメ@パラオダイビングツアー バラクーダ群れ@パラオダイビングツアー

 

フチドリハナダイ@パラオダイビングツアー

 

アオギハゼSP.@パラオダイビングツアー へルフリッチ@パラオダイビングツアー

 

キャンディケインドワーフゴビー@パラオダイビングツアー オオテンハナゴイ@パラオダイビングツアー

 

セグメンテッドブレニー@パラオダイビングツアー ストライプヘッドドワーフゴビー@パラオダイビングツアー

 

マリンレイク@@パラオダイビングポイント

 

ナカモトイロワケハゼSP.@パラオダイビングツアー ニシキテグリ@パラオダイビングツアー

 

シャープアイドワーフゴビー@パラオダイビングツアー

 

ゴールドネオンピグミーゴビー@パラオダイビングツアー ハモポントニア・フンジコーラ@パラオダイビングツアー

 

 

陸、笑ったー。

 

 

クレーマーズカフェ@パラオダイビングツアー

 

ベムエルミイ@パラオハンバーガー ジェラート屋さん@パラオダイビングツアー

 

イルカ@@パラオダイビングツアー タクシー事情@パラオダイビングツアー

 

ロングビーチ@パラオダイビングツアー PPR桟橋@パラオダイビングツアー

 

パラオ直行JALチャーター便ツアー PPRステイ@パラオダイビングツアー

 

レッドルースター@クレーマーズカフェ コウモリスープ@パラオドラゴン亭

 

PPRプール@パラオダイビングツアー PPRビュッフェ@パラオダイビングツアー

 

ウイスキー@パラオアフターダイブ PPR宿泊@パラオダイビングツアー

 

朝、セッティング済みの器材を見て目をキラキラさせていたヒロミさん。
わかりやすすぎます・・・。
伊豆でもセッティングしちゃおうかなって思っちゃいましたよ?笑

 

新調したフルフットフィンでバラクーダの群れに突っ込むミヤキさん。
今までにあんなに機敏な動きを見せたことがあったでしょうか?
あ、PPRのビーチをはしゃぎながら走ってきたときも早かったなぁ。笑

 

ブルーコーナーのあの魚群を無視して、
黙々と小さなハゼにカメラを向けたせっちゃん、レナさん、カミグチさん。
その作品は存分に使わせて頂きました。

 

パラオNo.1リゾートのPPRの素敵な椅子に腰掛けた、
素敵なワンピース姿のシュウレイさんがにこやかに放った一言。
『エマニエル夫人みたいね~』・・・以後このような衝撃が何度か。笑

 

容赦なく空のグラスにウイスキーを注ぐクサカベさん。
結果3本のウイスキーを空にしたマサさん、シオツキさん、アキラさん。
いつ見ても片手にはなんらかのグラスを持っていた・・・。

 

そしてこのパラオに記念ダイブを合わせてくれた2人へ。

 

サユミさん、100本おめでとうございます。
やっと伊豆お泊まりツアーも解禁ですね?

 

記念ダイブ@パラオダイビングツアー

 

ナツさん、200本おめでとうございます。
デコには気をつけて。笑

 

記念ダイブ@パラオダイビングツアー

 

ずっと繰り返していたい・・・
だけど悲しいことにあっという間に過ぎていく5日間。

 

 

最終日。

 

桟橋で、星空の下過ごした最終日の夜。
に、落としたギョサンを取りに朝食前の1ダイブ。
朝食後に名残り惜しすぎて目の前の浜でラスト1ダイブ。

 

偶然朝の散歩中だったウミガメに遭遇!

 

PPRビーチシュノーケリング@パラオツアー
『え??もう帰るの??』

この海にいたい。もう少しだけでいいから。。。
そう思わずにはいられません。

 

たぶん、この人も、そう思っていたはず。

 

PPRビーチ@パラオダイビングツアー

 

初日から真っ赤でサングラス悪そうでカメラの扱い0点で夜はグダグダで。
・・・本当にずっとずっと、誰よりも楽しそうでした、ミヤキさん。
ちょっと負けた気がして悔しいくらいです。笑

 

色々と希望に添えないこともあったり、引率者の私が一番バタバタしていたり。
出発の成田空港からふわっふわしていて、足元危なっかしい私に、
5日間お付き合いいただき、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

 

あ、今年はマサさん上手に焼けました。
みなさん、会った時は一言・・・潜水時間ちょっとおまけしてくれるかも。

 

ロングビーチ@パラオダイビングツアー

 

みか

リクエスト、重視します。

3月13-14日(火・水) 田子・川奈 透明度:18~8m 水温:15℃

 

行き先は未定。
だけど、田子の外海でふわふわしてから今熱い湾内のウミウシなんて、
どうですか?

 

宿は未定。
だけど、久々にいおりでお腹パンパンまで食べるなんて、
どうですか?

 

2日目も未定。
だけど、せっかくなら川奈で旬の天使のダンゴウオを探すなんて、
どうですか?

 

 

・・・いやいや、もちろんリクエストしてもらっていいんですよー。

 

 

泊りにお誘いしたユミさんと、北海道から来てくれたトミーさん。
やたら私のわがままツアーになってしまいました??
お付き合いいただき、ありがとございました。

 

・・・でも、結構いい選択でしたよね?汗

 

天使のダンゴウオ@川奈ダイビングツアー
最優秀賞。by Tomi

 

西に東に、透明度抜群の洞窟から20種以上のウミウシにお目当のダンゴちゃん。
語りきれないので2人の写真をお借りして。。。

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー ヒメイカ@冬のダイビングの風物詩

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング シラユキウミウシ@田子ダイビングツアー

 

水中洞窟@平日田子ダイビングツアー 極小オトメウミウシ@田子ヤイズ根

 

サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー サガミミノウミウシ@田子洞窟ダイビング

 

アオボシミドリガイ@田子ダイビングツアー 天使のダンゴウオ@川奈ダイビングツアー

 

選びきれない中から厳選したのです。
春の海、楽しい。カメラ、楽しい。
気心の知れた3人での平日お泊まりツアー、楽しかったー!

 

 

そして実はこのツアー、
海だけではなく、食倒れの2日間。

 

 

3本潜ろうということで、休憩の合間に地元蕎麦屋さんでランチしたり、
いおりのご飯にはち切れんばかりの胃袋に、新名物?戸田塩ソフトをねじ込んだり、
もう無理と言いつつ最終日の締めはナン食べ放題のカレー屋さんに足を向けてしまったり。

 

パラオツアーを控えた私には、ちょっと嬉しくない食倒れ旅。
これも語り尽くせないからグルメリポーター?ユミさんがお伝えします。笑

 

アフターダイブ@戸田民宿・いおり

 

アフターダイブ@お泊りツアー

 

ダイビングランチ@小田原SARAカレー

 

いい表情、してます。
ああ、なんだかまたお腹が空いてきました。。。

 

次はちゃんとリクエスト聞きますから。
トミーさん、首ながーくして待ってます。
ユミさん、首は短めで待ってます。笑

 

平日お泊りツアー@西伊豆

 

みか

これが本当の海。

2月24~25日(土・日) 田子 透明度:12~15m 水温:15℃

 

今までで一番長いこと船に乗って波を越え。
今までで一番海の深いところを見て。
今までで一番流れというものを体に感じる。

 

潮流@田子ボートダイビング
これがアドバンスの海だー。

 

ライセンスを取ってから着々と練習を重ねてきたみんなは、
意外と最初からいい感じの中性浮力。

 

早速外海でダイナミックな海を見せたいのに西風強風吹き荒れる田子。
初日はひたすら砂と向き合い練習を余儀なくされる。

 

一晩であっという間に穏やかになった海に驚きつつ、初めての外海へ。
その下に広がる世界に驚き、少し怖くもありワクワクもしたことでしょう。

 

アドバンスナビゲーション@キック数 コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習

 

PADIアドバンス講習@ナイトダイビング PADIアドバンス講習@田子ボートダイビング

 

ピヨピヨとバタ足をしていたニイツマさんも、ビュンビュン泳げるようになりました。
ドライスーツに苦労したけど、ユッコさんの浮力調整はピカイチでした。
コンパスは20点だけど絵心は100点満点のナホに笑わされっぱなしでした。

 

あの可愛らしいカエルアンコウをあそこまでシュールに描くとは・・・笑

 

そんなみんなと向き合ってばかりで、
おざなりにしてしまった付き添いのツアーチーム。

 

ウミウシ探しの才能を開花させたヒカルが見つけたウミウシを、
一眼カメラを構えたレナさんがふんわりと切り取る。
その写真を見てカメラ入手を心に決めたヨシエ。

 

ここでも新たな海の楽しさに目覚めている子達がいたようです。
レナさんの写真を借りて、その魅力をちょっとだけチラ見せ。

 

コケギンポ@田子ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ@田子ダイビングツアー ホウボウの幼魚@田子ナイトダイビング

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビングツアー カエルアンコウ@PADIアドバンス・ナチュラリスト

 

あ、一枚だけナホの力作が。笑

 

 

女子7人、随分賑やかな夜でした。
いっぱい食べて飲んだし、眠たいし、寝たくないし。
いい夜でした。。。

 

お泊りPADIアドバンス講習 お泊りPADIアドバンス講習

 

満開が近づいた河津桜の前で。

 

西伊豆民宿あま@PADIアドバンス講習
祝・アドバンス。

みか

濃密な1日。

2月18日(日) 江の浦 透明度:12m 水温:14度

 

世間ではオリンピックが大変な盛り上がりだったらしい。

 

でも、私の目は、
初ドライのバランスに手こずり逆立ち3回転ひねりを決めるタイチさんと、
水中イナバウアーを決めるちょっとブランクダイバーのリナちゃんに釘付け。

 

週末なのに超少人数の本日、みっちり練習しましょっ。

 

なかなか目も手も離せない1本目。
大丈夫かしら、2本目・・・
なんて私の不安を吹っとばす息のあったミニセルフダイブが・・・!

 

 

ベトナムからわざわざライセンス講習に来てくれたタイチさんの成長率と
魚を見るたび、目が会うたびに、ニコーってしてくれるリナちゃんとに、
みっちり練習したかいあったなあと。。。

 

初心者ダイバー@江の浦ダイビングツアー コンパスナビゲーション@PADIライセンス講習

 

テトラポット洞窟@初心者ダイビングツアー 初心者ダイビングツアー@週末の趣味

 

 

上手くなって色んな海に潜りに行きたい二人。
お昼ご飯の味よりも、そこで話した飽きのこない海のこと。
スタバのコーヒーよりも、リナちゃんに深いですね・・・と言われた人生のこと。

 

いろんな話をして、いろんな話を聞いて、
なんだか日帰りとは思えない密度でしたね。

 

そんな1日の終わりに、事故渋滞にちょうどはまってしまい、
スタバ休憩に立ち寄った海老名SAの車の密度も半端なかったですね・・・
まあその時間さえも色んなお話が聞けて楽しかったですけど。

 

来年の2月、泊まりでじっくり話しましょう(笑)
タイチさん、来年の旧正月まで首をながーくして待ってます。
リナちゃん、まずは来月の、目標だったアドバンス頑張れー。

 

みか

成長著しい2日間の思い出。

2月3~4日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:18度

 

お二人とも、写真があまり好きではないそうです。
まぁまぁ。せっかくの記念ですから。

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
『外洋デビュー』アドバンス講習にて。

 

器材の重たさに驚き、水中の不自由さに四苦八苦。
そんなスタートから、コツコツ練習すること10本。
この海を一緒に見れる日がきましたね。

 

海が荒れる前にいっぱい遊んだ1日目。

 

田子の沖の浮島根は、今までのダイバー人生で最強の魚影だったことでしょう。
水中洞窟は、スリル満点だったことでしょう。
そして待望のナイトダイビングは・・・!!

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

セミホウボウ@PADIアドバンス講習 アカエイ@PADIアドバンス講習ナイト

 

ヒラメ遭遇@田子ダイビングツアー ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

特大カスザメ@田子ナイトダイビング講習

 

 

音も光もない夜の海は、怖さよりその神秘さに心奪われました。
そして最後の最後に現れた特大のカスザメ!!
いや~もう本当に凄い。すごーいっ。私が一番興奮してました?

 

がっつり3ダイブの後は、コロっと眠っちゃうだろうと思いきや。
旨い肴とたまたま3人の酒のみが集まれば、終わらない夜。

 

ピカチューとウサギの話が一番印象的だった。
たまに毒を吐くヒダノさんが面白かった。(私もか・・・。)
気がついたら日付が変わるまで、何を話していたんでしたっけ?笑

 

伊豆の民宿あまのお夕飯@お泊りアドバンス講習
鯛と鮑とスーパードライ。

 

2日目は嵐のような強風でしたが、穏やかな湾内でのーんびり練習。
正直、初日はアドバンスが取れるとは思えないワチャワチャ具合でしたが。
2日目のこの集大成ホバリング・・・!!(なんか面白い?)

 

PADIアドバンス講習@中性浮力練習

 

PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション

 

驚くほどレベルアップした2日間、結構感動ものでした。
だから、忘れる前にまた潜りましょー。

 

まずはアドバンス、おめでとうございます。
そしてまたぜひ、泊りでみんなで飲みたいなぁ。
あ、もちろん潜ったあとですからねー。

 

みか