何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

嵐のような女。

5月10日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:17度

 

 

ふり返ると・・・
嵐のような1日でした。

 

 

1本目、穏やかな海でのんびりと練習。
お菓子を食べながら休憩しているとみるみる広がる黒い雲。

 

2本目、突風に波立つ水面と戦いながらエントリー。
ナイトダイビング並みの暗さと、水中まで雨音が聞こえるほどの大雨。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー イシダイ@PADIライセンス取得講習

 

軽器材@ダイビングツール PADIライセンス取得コース@伊豆日帰りプラン

 

 

前線の通過に伴い、嵐のようになった陸。
そして、水中にも嵐のような女が・・・。

 

 

怒涛の弾丸ツアーで嵐のごとく京都から来てくれたアケミさん。
カメラを向けると大好きな黄色いマイ器材に身をつつみご機嫌そう。

 

『そのフラフープ、通ってみる?』

 

『??』

 

『それそれ、すぐ左の!』

 

『??』

 

左見て、右見て、右右右・・・はい、ありました。
355度回ってようやく見つけたフラフープ。笑

 

くぐるよー。くぐるからねー。ちょっと高さがー・・・

 

 

フェイントもありましたけど、上手にできました。
動画にまで、私の笑い声が。笑
本当にもう、狙ってないだけにズルいです。

 

 

波立つ水面に浮上、お疲れ様。
みんな、よく頑張りました。
こんな日もたまにはあります、自然だからさ。

 

なんて言ってたら。

 

『私、プールの時も台風みたいでした。』って、ワカナさん。
『私、前回の海は激濁りでした。』って、ノゾミさん。

 

日頃の行いが・・・?

 

 

でも、今日はダイビングの後も楽しみがいっぱい。

 

久しぶりの一吉丸で最上級のお刺身とおばちゃんの手作り塩辛に舌鼓。
さっきまで潜っていた海の上に広がる青空。
そして〆は箱根の温泉。

 

小田原ランチ@磯料理一吉丸
奇跡の塩辛に乾杯っ。

みか。

春の海、すくすくと。

5月5日(土) 江ノ浦 透明度:8~10m 水温:18度

 

海藻がすくすくと育った春の海。
2月にライセンスを取ったばかりのショウさんもすくすくと成長中です。

 

 

ライセンス講習から3ヶ月、気がついたら10本を超えたショウさん。
初めての海にフリーズしていたのが嘘のように、
浮力を取って泳ぐショウさんを見てちょっと感動。。。

 

 

そんなジーンとしている私の横では同じく感動しているミチルさん。

 

今まで必ず一度は水面に浮いてしまっていたらしいのですが、
今回初めて自分の力で一度も浮くことなく潜れたのです。
フィンだって、ちゃんと波間に漂いながら自分ではけたのです。

 

 

 

春の海。

 

 

海藻も、その陰ではダンゴウオや幼魚たちも、すくすくと育っています。
そんな海では、着々とダイバーも成長中です。
夏の海では、もっと深いところ、もっと魚いっぱいの海、行きましょうね。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー

 

テトラポット洞窟ダイビング@江の浦初心者ツアー キタマクラ@江の浦リフレッシュダイビングツアー

 

そんな私たちの傍では・・・

 

物静かな陸と大興奮の海とのギャップに驚かされた10年ぶりリフレッシュのタキさん。
いつの間にか大学生から先生に、初心者ダイバーから見守る側になっていたシンちゃん。

 

夏なんて言わず早く行かなきゃなー。

 

 

 

さてと。

 

海で動いた分は陸で取り戻します。
先ほどまで潜っていた海を望む高台で、小田原港に揚がった新鮮な海の幸を。

 

ビールを飲みながらポロリとホリさんが。

 

『ああ、海っていーなーやっぱり。。。』

 

春先ですが透明度も良く、大きなイシダイが出迎えてくれたこの日。
1年ぶりの海、久々の伊豆。思い出してくれましたか??
また一緒にすくすく成長中のミチルさんを一緒に見守りましょう。

 

江之浦ダイビングランチ@そば処季作久
食い逃げの罪を着せられたシンちゃんとみんな。

食い逃げ疑惑、ごめんよー。

 

みか

酸いも甘いも。

4月29日(日) 江ノ浦 透明度:8~10m 水温:16度

 

 

よく晴れた1日でした。

 

 

初心者ダイビングツアー@江の浦

 

 

慣れないドライスーツに手間取っているとあっという間に汗ばむ暑さ。
ブーブー言いつつ海に入ると一気に広がる気持ちよさ。
顔をつければあっという間に背丈以上の高さまで成長したマメダワラ。

 

マメダワラ@春の伊豆の海

 

その海藻を一生懸命カメラを向ける私を不思議そうに見ていたタカコ。
海に毎日潜ってるとね、この自然の凄さがわかるんだよー。

 

 

 

ライセンス講習最終日のタカコは正直、海の魅力がイマイチわからない。
いーんだよ、サーフィンしててもライブ行ってても、ふと恋しくなったらまたおいで。

 

長いことお休みしていたハルカさんは、中性浮力がイマイチわからない。
いーんです、ダイビングは誰でもいくつになっても必ず上手になるから。

 

 

傍では、

 

 

今月頭にライセンスを取ってから初めてのファンダイブのナツミさん、
前回のニゴニゴの海の後だからとにかく綺麗って。
凄いでしょ、日替わり、四季ありの海の中って。

 

アメリカに旅立ってから2年越しで帰ってきてくれたヨーコさん、
おかえりなさい、ロブスターはいないけどでっかいイシダイはいますから。
凄いでしょ、伊豆の海も。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー
いつの間にか仲間は増えて。

 

そんな海の酸いも甘いも知っているコズエは、今日はタカコの付き添い。
去年の今頃ニゴニゴの海で潜り始めてちょうど一年。

 

元水泳選手の泳力と声のでかさと持ち前の人懐っこさ。
あっという間に海にも人にも馴染んでレスキューダイバーに。
そして今日はみんなを見守りつつ、ダンゴウオも見つけてくれました。

 

 

みんなには、いい先輩がいるから。ね。

 

 

気がついたら初めましてだらけの6人と一匹が何だか打ち解けていた女子旅。
GWの渋滞を上手いこと回避して東京に帰ってきたセレナ。

 

遊び疲れて寝静まる車内に響くコズエの笑い声。
嗚呼うるさい。でもまぁ、可愛いのです。笑

 

 

女性一人参加@週末ダイビングツアー

 

 

みか

必死。ゆえに面白い。

3月31日~4月1日(土・日) 大瀬崎 透明度:1~3m 水温:17

 

何が一番印象深いかな。。。

 

体験ダイビングが怖かったアイウラさんが魚を見て楽しんでくれたこと?
大学生のケンちゃんが私を見ないで魚ばっかり見ていたこと?
ノゾミさんとクロダイの見つめ合う姿?

 

やっぱり一番は・・・

 

浮力調整ができずに浮いちゃいそうになったのをガッチリと引き留めたのに、
私の意志とは反して、水面へ緊急浮上ポーズを取っていたハヤシさんかな。笑

 

 

あー面白かった。

 

 

春濁りの中で一生懸命だったライセンス講習。
思い出すと、なぜだか必死さよりも、
その必死さゆえの面白いみんなの姿が目に浮かびます。

 

春濁りでチーム全員を見ることも難しいような中潜った初日。
これ以上悪いことはないからと臨んだ2日目、
現地の方に『昨日より悪いから気をつけて・・・』と言われました。

 

でもラストダイブで目の前に現れたボラの大群はすごかった・・・
透明度さえよければたぶん10,000匹のボラが見れたことでしょう。

 

PADIダイビングライセンス取得@伊豆の海 PADIライセンス取得講習@ダイバー曳航

 

ボラの大群@大瀬崎湾内ダイビングツアー
推定10,000匹のボラクーダ!?

そんな春濁り真っ只中のライセンス講習で、50本記念を迎えたカナイさん。
初心忘るるべからず。なんて想いを胸に、100本を目指しましょう。

 

記念ダイビング@大瀬崎
『50』・・・見えるかなー?

水中でもがく私たちの傍では、
水面でやっぱりもがいていたレスキューコースの先輩たち。

 

PADIレスキューダイバー講習@大瀬崎

 

なんだかカッコ良くない写真だけど、みんなお疲れ様。
必死だったんだろうけど、ずいぶん楽しそうな笑い声がずっと響いてたなー。笑

 

 

 

ペコペコのお腹を抱えて戸田の天然温泉へ。
さらにペコペコになったお腹を抱えてお夕飯が待ち構える民宿いおりへ。

 

PADIライセンス取得@いおり宿泊コース

 

枝垂桜でお花見@伊豆お泊りツアー 戸田民宿いおり@PADIライセンス取得ツアー

 

ふいーよく食ったね。
散歩がてら見に行った夜桜の綺麗なこと・・・
いつまでだって魅入っていられましたねー。

 

 

まだまだダイバーとしてのスタート地点に立ったばかりのみんなですが。
まずはおめでとうございます。

 

PADIライセンス取得講習@大瀬崎湾内
ちょっとだけ逞しくなったかな?

今後出会うすべての海で、その透明度の良さに感動するはず・・・笑

 

みか

体幹が大事。

3月29日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:17度

 

ライセンスを取って間もないウメちゃんとミカちゃん。
一本ずつ着々とレベルアップする二人。

 

今日は春濁りでなーんも見えないからさ。
なんて話していたけど、顔をつければ・・・結構キレイ。

 

中性浮力@江の浦ダイビングツアー マメダワラ@春の海藻

 

暖かくなりつつある水温、すくすくと育つ海藻。
そして着々と中性浮力のコツを掴みつつあるウメちゃんとミカちゃん。
そんな2人をサポートするダイブマスターのアツシもすくすくと成長中。

 

 

そんなのどかな1日。
に、そぐわない風景。

 

サーフタイム@江の浦初心者ツアー
コンドー先生のスクワット講座。

ユカさんのスクワットが綺麗すぎる・・・笑
体幹と筋力つけて、水中バランスもアップしたはず。
のぞんだ2本目。

 

おや?なんだか少し透明度が落ちた??
いや、劇的に落ちている・・・

 

テトラポット洞窟ダイビング@江の浦 初心者ツアーダイビング@江の浦

 

海藻と春濁りが相まって、スリルあふれるテトラポット洞窟探検。
手元に光る旬な小さなウミウシを、ウミウシ嫌いなサオリさんに見せる。
これが春です。笑

 

でも、この春濁りが海には大切なんです。
一年通して海を見るのもいい経験。
みんなの背中が少し成長したように見えます。

 

初心者ダイビングツアー@江の浦

 

 

潜った後は、先日スタッフ陣で開拓した小田原のイタリアン♪
昼から飲むコロナとウイスキー。
うーん、今日の一番は海よりも天気よりも、このしらすのチーズリゾットかな?笑

 

小田原港ランチ@ポルトイルキャンティ

 

なっちゃん、写真ありがとう!

 

みか