何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

いつものKさんと、いつもとちがうYさん

2024/07/18 伊東 透明度:5~8m 水温:19~21℃

 

 

女性一人@伊東ボートダイビング平日ツアー
夏をきゃっきゃ楽しむ女子達。

 

 

水面スレスレを滑走するボート。

 

 

凪の海に真夏の日差し、
ウエットスーツが気持ちいい。

 

 

おニューのウエットスーツに身を包んだカタクラさん。
マスクにグローブまで、統一された色が素敵です。

 

 

って、港にマスク忘れてきたの!?
さっきまで手に持ってたのに・・・
イリュージョン(笑)

 

 

お久しぶりのカタクラさん。
毎度何か事件が起こるで有名ですが、
今日も一本目から飛ばしてきますね(笑)

 

 

無事マスクをゲットして、いざ向かった伊東の海。
夏らしいワイドなボートのリクエストに、
透明度と群れが良いという噂を聞きつけてセレクト。

 

 

したんですけどね・・・。

 

 

キンギョハナダイ群れ@伊東ボートダイビング平日ツアー

 

 

イマイチ、イマニ・・・
潜降ロープの先は不穏な空気。

 

 

私がやらかしましたね。
透明度3~8mの海、群れちゃいるけど見えない魚影。
何かがいそうでいない・・・。

 

 

半年ぶり、伸び盛りで体も髪型も成長したリュータ君に、
ちょっといい海見せちゃうよ~なんて思っていたのに・・・
寒さに震えるリュータ君・・・すまん。

 

 

ウツボと友達@伊東ボートダイビング平日ツアー
『俺はいるぞ。』

 

コロダイクリーニング@伊東ボートダイビング平日ツアー
『俺だっているし。』

 

 

別に君たちが悪かないんですけどね・・・
華がない。

 

 

カタクラさん発見のミアミラウミウシ、
そのカラフルな色彩に救われました。。

 

 

ミアミラウミウシ@伊東ボートダイビング平日ツアー
華がある〜♪♪

 

 

2本目狙ったタカベ玉も、
これまたちょうど潮の変わり目&生憎の濁りに撃沈。

 

 

スズメダイ群れ@伊東ボートダイビング平日ツアー
『僕たちは玉になってますよ?』

 

 

スズメダイ玉はなかなかでしたけど、ね。
あの濁りの向こうに、タカベ玉もいたのでしょうか・・・。

 

 

水面から顔を上げると、
水中の濁りが嘘のような夏空が広がる。

 

 

一人参加@伊東ボートダイビング平日ツアー
あれ?爽やかヤナイ君(笑)

 

 

毎回1つは必ず忘れ物するヤナイくん、
朝から要チェックしていたのに・・・完璧。
今日はやたらしっかり者&爽やかヤナイ君に!?

 

 

『完璧だし、爽やかだし、ちょっとつまんないなー。』

 

『たまには何もない日もあるといいかと。』

 

 

自覚ありの返しが面白いから、よしとします(笑)

 

 

ランチに寄った地元のお蕎麦屋さん。
冷えたビールが美味しいんですよね。

 

 

『健康診断おわったの?』

 

『はい!』

 

 

おいしそうにビールを飲むヤナイ君。

 

 

『結果はまだですけど。』

 

 

その結果が良いことを祈ります(笑)

 

 

みか

 

 

境界線は海抜0m

2024/7/4 伊東 透明度:3~10m 水温:21度

 

 

最高の快晴の一日でした。

 

 

ボートダイビング@東京発伊東ツアー
水面より上、あっちい~

 

 

空はどこまでも、天高く。
目をつぶりたいほどに夏の日差しは眩しい。
水面より上の世界は・・・。

 

 

透明度そこそこ情報は、聞いていました。
でも、ちょっと、これは聞いてないかも。

 

 

伊東ボートツアー@東京発ダイビングショップ
水面より下は・・・あれ?汗

 

 

目をどれだけ大きく見開いても前が霞む。
いや、これは、濁りというものらしい。
水面より下の世界はどこまでも・・・。

 

 

それでもカメラを向ければ、
ルンルンの眼で見返してくる久々の海のホノカちゃん。

 

 

川のように流れるイサキの群れ、
霞みの向こうから突如現れるメーター級のヒラマサ。
濁りの中でひと際眩しいハナイロウミウシ(byトキワさん)。

 

 

イサキ群れ@伊東ダイビングツアー

 

ヒラマサ@伊東ダイビングツアー

 

ハナイロウミウシ@伊東ダイビングツアー

 

 

そして何より、キンギョハナダイの群れの中。
今季初のウエット&フルフットフィンで、
気持ちよさそうに泳ぐトキワさん(笑)

 

 

 

 

 

今日はそういう日ですからね。
久米島ツアーに向けてのウエット慣らし。

 

 

出遅れたブログが上がったこの日。
今頃きっと快晴&クリアな久米島の海の中、
気持ちよーく泳いでいることでしょう。

 

 

透明度@伊東ダイビングツアー
濁っていても海は気持ちよいーっ

 

 

でもね、久米島にはないはずです。
花季のマスターが奮発して仕入れた大間のマグロは。

 

 

大間のマグロ@伊東食事処花季節
大間のマグロ丼×4!

 

 

あ、アジの干物もたぶんないはず(笑)

 

 

アジ好きなみか

 

 

有給募集中。

2024/5/15 安良里ビーチ 透明度:8~10m 水温:18℃

 

 

3日前のことです。
雲見でマツタニ君がマイ器材デビューしたのは。
そして今日も、海にいます。笑

 

 

水中世界@安良里ビーチダイビングツアー
光のシャワーが気持ちいいー

 

 

ツアー開催が危ぶまれたこの日、
3日前のお願いで有給取ってくれたマツタニ君、
ありがとう。

 

 

まだ潜ったことないとのことで、
透明度も良い情報の安良里のビーチへ。

 

 

そこには偶然、たまたま、奇跡的に?!
ツグミさんリクエストのあの子もいるそうなので。

 

 

オガサワラカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
念願のオガサワラカサゴ!!

 

 

ド派手なライオンキングみたいなカサゴなんです。
背ビレも目つきも尖がった奴なんです。
そんな念願の子に会えて、喜びのツグミさん。

 

 

もう一匹いるって聞いたけど~
周囲をきょろきょろしていると・・・

 

 

ヒレナガカサゴ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー
僕も背ビレにゃ自信がありますけど?

 

 

地味な石ころみたいなカサゴなんです。
でも、背ビレも目つきも尖がっているのです。
・・・ちょっとした色の違いで格差が(笑)

 

 

 

できれば大きい生き物みたいな、
マツタニ君のリクエストにもお答えしましょう。

 

 

最近出没率の高いサカタザメ狙いましょ!

 

 

『オガサワラカサゴまで往復したら2匹は確実にいますよ~』

 

 

・・・慣れてます。
現地のサーチアイに優れたガイドさんの言うことなんて、
信じませんからね・・・。

 

 

見事に外した1本目。
でも、上がってきて休憩中のマツタニ君。

 

 

『いいなぁ、平日。いいなぁ。』

 

 

終始まったり流れる平日の時の流れと、
ロケーション抜群の安良里ビーチの光景に浸っている。
素敵な一日、サカタザメがいなくたってねぇ。

 

 

 

でも、本当は焦った2本目。
もう一度情報収集して・・・

 

 

サカタザメ@安良里ビーチダイビング
会えましたー!!

 

 

やったー!!
結局2ダイブで唯一この一匹しか見てないけど・・・
大切なのは数じゃない。笑

 

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチダイビングツアー
いかつく育った越冬クマドリさん

 

マツカサウオ@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると金運上がりそうです

 

ミナミギンポ団地@安良里ビーチダイビングツアー
君を見ると口角が上がります(笑)

 

 

 

晴れの日、新緑の眩しい道をドライブして。
黄金色に輝く海岸線と芝生広がる景色にうっとりして。
修善寺の山に囲まれたお蕎麦屋さんでランチ。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ
正しい大人が2人。どこでしょう?

 

 

これがたぶん、有給の正しい使い方。

 

大人の休日の過ごし方を体現しているお二人でした。。。

 

 

有給余っている方、お待ちしてます。笑

 

 

みか

 

 

いいことありそう。

2024/04/10 安良里黄金崎ビーチ 透明度:5~10m 水温:17℃

 

 

アフターダイブ@伊豆日帰りダイビングトリップ

 

 

パラオから帰ってきたら、
ちょうど満開の桜を見逃しちゃうんだろうな・・・
って、思ってたんですけど。

 

 

シエンタまで、一緒にお花見。
修善寺の山は、桜が見頃でした。

 

 

修善寺お花見@東京発伊豆ダイビングツアー

 

 

あんまり気持ちいい陽気だったので、
山の中の隠れたパン屋さんも寄り道して。

 

 

修善寺パン屋@東府や
ランチ前につまみ食いまでしちゃって(笑)

 

 

お蕎麦屋さんで春の山菜頬張って。

 

 

修善寺ランチ@やまびこ蕎麦

 

 

やっぱりお花見。

 

 

お花見@東京発伊豆ダイビングツアー
黄昏のウエムラさん。笑

 

 

お茶でも飲んでホッとして・・・

 

 

『見て!!』

 

 

ツグミさんのお茶に、桜の花びらIN。

 

 

桜の花びら@東京発伊豆日帰りツアー
縁起がいい~気がする!

 

 

なんかいいことありそう。
って、散々寄り道したこのあとは、
車に乗ってぐうぐう眠るだけなのですが(笑)

 

 

いい一日でした。

 

 

 

 

あっ。

 

 

もちろん、久々に潜った安良里ビーチも(笑)

 

 

オオウミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
こんな綺麗カラーのオオウミウマが!

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチダイビングツアー
越冬してます。パート1

 

ハダカハオコゼ@安良里ビーチダイビングツアー
越冬してます。パート2

 

マツカサウオ@安良里ビーチダイビングツアー
伊豆常駐、だけどお久しぶり?

 

キタマクラ@安良里ビーチダイビングツアー
伊豆常連、だけどかっこいいとこ!

 

 

写真練習にもってこいのモデルさん多数。
海も、いい一日でしたね。

 

 

みか

 

 

 

Instagram

official line

桜が咲いたら。

2024/03/31 田子 透明度:5~10m 水温:16℃

 

 

伊豆でお花見@田子ダイビングツアー
田子桜、咲きました♪

 

 

お昼ご飯どうします?
桜が咲いてたら出前とって、お花見ランチにしましょうか。

 

 

そんな会話を交わしてシーランドに到着すると・・・

 

 

『ご飯はどっか食べにいきましょ。(即決)』

 

 

2分咲きくらいの田子桜・・・。
お花見にはちょっと寂しいかなぁ。

 

 

でも、こんなにぽかぽか陽気なら、
2本潜っている間に一気に咲くかも?

 

 

せっかくの青空に春の陽気、
諦めきれずに出前を頼んでから、いざ2ダイブ。

 

 

 

 

海の中は春爛漫。

 

 

チビカエルアンコウにウミウシ各種。
水底を覆うフクロノリに伸び始めたホンダワラ。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ホホスジミノウミウシ?@田子ダイビングツアー

 

クロフチウミコチョウ@田子ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

カンナツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

透明度忘れて夢中でカメラを構えて、
最低水温の春の海で50分超えのロングダイブ×2本。

 

 

 

 

そのおかげとあってか・・・

 

 

4分咲き!!

 

 

お花見@田子ダイビングツアー
朝より咲いてる~!

 

 

シーランドさんより、
お花見ビールの大サービス♪
(ちゃんと頂いた分の倍以上飲みました。笑)

 

 

お花見ツアー@田子ダイビングシーランド
私も頂いちゃいました~!(飲めないけど。笑)

 

 

桜の木の下で、お花見ランチ、大正解でしたね。
にしてもヨシエ、、、マグロ丼大盛りすぎです(笑)

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー
花より団子?笑

 

 

みか

 

 

Instagram

official line