何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

伊豆の潜り収め。

12月22日(日) 福浦 透明度:12m 水温:18℃

 

 

2019年も最後の伊豆ツアー。

 

 

厳密には・・・伊豆じゃなくて神奈川の海で潜り収めです。笑

 

 

 

早朝お店に集まった賑やかなツアーチームを横目に、
初心者ツアーチームはじーっくり少人数で神奈川県・福浦へ。

 

 

福浦初心者ダイビングツアー
あおいーーーーー。

 

たっぷり練習する予定が、
体幹も姿勢もなかなかよさげなお二人。

 

ちょっと泳いでみましょうか?

 

なにげなーくフラフープをくぐるとついてくる二人。

 

完璧に近い中性浮力でフラフープへ向かうサキさん、惜しいーっ
ちょっと上すぎたね。

 

はい、じゃあハリーさん。

 

 

 

 

 

仲良く・・・ちょっとタンクの分を計算に入れ忘れていますね(笑)

 

 

 

でも、中性浮力はメキメキ上達。
ピカピカのNEW器材はどうでしたか、ハリーさん。
サキさんは次回を楽しみに!

 

 

お二人とも、いい潜り収めになったでしょうか?

 

 

ツバメウオ@福浦ダイビング

 

 

ネコザメ@福浦ダイビングツアー

 

 

来年のアドバンス、楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

これで私の伊豆の海は年内最後?
お休みのうちに行っちゃおうかな??

 

なにはともあれ。

 

今年も無事、安全に潜れたことに感謝です。
ふわっふわしている私を落ち着けてくれたり、温かく見守ってくれたり、
お世話になった皆様、今年も一年間ありがとうございました。

 

 

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

このブログがあがる頃、
私は与那国島で3桁のハンマーの群れにつっこんでいる予定です!
きっと・・・たぶん・・・!!

 

 

皆様も良いお年をお迎えください。

 

 

みか

目が開いていた時

 

 

 

2019年12月17日(火) 田子 透視度20m 水温19.1℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末が近づくにつれ、

仕事が忙しくなる人、楽になる人、

いろいろいることでしょう。

 

前者のヨシハルさんは、

朝店に来てから、様子がおかしい。

今月は特に忙しいらしく、疲労困憊、体はクタクタ。

 

 

 

海へ着くまで一秒も起きるときはなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリの影

 

絶好のダイビング日和

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなヨシハルさんも

この黒潮効果絶好調の海に入れば、

目もぱっちり開いてしまう。

 

 

普段の血も汗も涙も、そして疲労も、

一瞬にして流れて行ってしまう。

それだけ心地が良い。

 

 

 

初マイドライに袖を通したツグミさんは、

着やすさ、使いやすさに感動。

それだけ快適ということ。

体験してもらえて本当に良かった。

 

早くマサヒコさんにも体験させてあげたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草原の上で

 

何匹いることやら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事を終え、店へ帰る道中、

僕とツグミさんとヨシエさんは昔の仕事の話に。

 

あんなことやこんなこと、

かれこれ30分ずっと話続けていた。

割と大きな声で。

 

それなのに、ヨシハルさんは

車に乗りすぐに熟睡。

そこから帰るまで、

目を開くことはなかった。

よっぽど疲れていたんでしょう。

 

予定していたエンリッチの学科は中止にし、

帰ってすぐ寝てもらうことに。

 

 

 

たまに休まないと、倒れちゃいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中に咲く花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年はしっかり休んで、学科やりますよ。

今年はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

49本目の経験を経て。

12月13日(金) 雲見 透明度:20m 水温:20℃

 

 

50本。

 

 

ひとつの節目として、
ダイビングを始めたからには、ここまで来て欲しい。

 

そう、私が思っている本数です。

 

 

50本のうちには、
穏やかな日、波が高い日、酔っちゃった日、
激濁の日、透明度抜群の日・・・色々あると思うから。

 

それらの経験を経て、ダイビングが楽しめるレベルに達するのでは。

 

そう、私は思うのです。

 

 

 

ナオコさんの49本目は・・・

 

 

渋滞、遅刻(コラー!アツシーーーっ!!)、
雲見にたどり着くまでの道のりの長い事・・・

 

やっと到着して、意気揚々と飛び込んだ海の激流といったら・・・

 

 

地形ダイビング@雲見

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー 大牛洞窟@雲見ダイビング

 

 

でも、その49本目までの経験を経て、
50本目のナオコさんはダイビングを楽しめるレベルに達するのです!?
ほら、レベルアップしたナオコの髪型がスーパーサイア人に・・・?笑

 

 

コブダイと記念ダイブ
50本、本当におめでとうございます!!

コブダイまでふらりとお祝いに、ありがとうー。

 

 

 

かなりヘトヘトの私たちは、
さくらのマゴ茶づけをガツガツと食べ、エネルギー補給。

 

あ、エノモトさんはビールも2杯。
ん?これが・・・原因?

 

 

ドライスーツと体重増加について
笑いの神様。

 

ナオコさん、50本まで本当によくがんばりました。
じわじわと今以上に楽しさが増してきますからね。
次は100本記念をご一緒させてくださいっ。

 

 

みか

コロコロコロコロ・・・

12月12日(木) 北川 透明度:20~25m 水温:19度

 

 

先日の平日忘年会ツアーで、
お酒にやられ、元気な女性陣にやられ、声がカスカスの私。
とは対照的に、朝から車内はコロコロと元気な笑い声が溢れる。

 

 

北川ダイビングツアー
コロコロコロコロ・・・

 

 

相変わらずこの2人、元気です(笑)

 

ハナコさん、上海からおかえりなさいっ。
コタニさん、やっと来たかー!!笑

 

朝から今後のダイビング計画を話しつつ?
今日の行先を決める・・・

 

 

今日のベストポイント、ここ!!

 

 

アオウミガメ@北川ダイビングツアー
北川のアオウミガメさん、こんにちはー。

 

ブリーフィングどおり?のアオウミガメとの遭遇に始まり、
あっちにもこっちにも季節来遊魚がざっくざく。

 

 

クマドリカエルアンコウ@北川ダイビングツアー

 

ツユベラ幼魚@北川ダイビングツアー カミソリウオペア@北川ダイビング

 

 

これもブリーフィングどおり、
『二人は小さいものなんて見ないと思うけど、私は見ます!』

 

待っている二人のプレッシャーを気にせず写真をパチパチ。
・・・の、わりにな写真なのですが(汗)

 

でも、なんだかんだ言っても、
今日のこの透明度があれば、ね。

 

 

透明度抜群@北川ダイビング

 

 

この浮遊感。

 

冬の海が、来ましたね。

 

いい、季節です。

 

人ごみを気にせず、気の向くままにのんびりと。
寒くたってダイビングの後のビールは美味しくて、この笑顔。

 

 

アフターダイブはビールでしょ
女子の恥じらい?

 

・・・って、いや、入ってくださいよー(笑)

 

 

みか

その一歩が大切。

12月7日(土) 江ノ浦 透明度:15m 水温:20度

 

 

朝から緊張感高めのゲンちゃん。
初めて使う自分の器材への感動なんてほぼなし。
それよりも気になるのは・・・急浮上しないかどうか。

 

 

これは重症。笑

 

 

でも、マニュアル見てセッティングの手順を復習しちゃったり、
お風呂で大の苦手のマスククリアの練習したり。
実は泳ぎが苦手で海がちょっと怖い私も、そんな時期、ありました。

 

 

ということで。

 

 

ベテラン勢の熱海チームに江ノ浦港で落とされた私たち。
初めて一緒に潜るから、苦手も課題もわからず、
とりあえず一から十までゆーっくりじーっくりブリーフィング。

 

 

 

ちょっと風波の立つ水面に緊張のエントリー。

 

初心者ツアーのエントリー
人生は、思い切ることが大切だ?

息、上がっちゃうよね。

 

 

ちょっと強張りつつも一人で潜降。

 

TOMODACHI??
大いなる一歩?

お。イシダイ見るゆとりが。

 

 

浮力の練習。

 

テトラポット洞窟
人生は冒険だー?!

・・・は、不要ですね?

 

 

緊張のわりに意外とゆとりが感じられる二人。
ついつい難しいこと挑戦してみて、
テトラポット洞窟を通り抜けてみて。

 

2本目は少し慣れて緊張も薄れた二人。
ゲンちゃん、一人で潜降おめでと。
初ドライとは思えないバランス感覚、恐れ入りました、ノブエさん。

 

自分の課題がクリアできたり、新たな課題が生まれたり。
ダイビングは奥が深〜いからね。

 

 

ま、とりあえず・・・

 

 

なかなか予約の取れない名店の美味しい海鮮に舌鼓。笑

 

これがあるからまた来月も、
もう少し慣れて楽しめるようになるまで、がんばろうねー!

 

先輩?たちと合流して賑やかお昼ご飯♩

 

 

小田原ランチ一吉丸
今日イチの笑顔っ。

 

みか