何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

こっちもそっちも楽しい。

10月23日(日) 伊東 透明度:15m 水温:24℃

 

 

ベストワイドリクエストにぴったし。

 

 

キンギョハナダイ群れ群れ。
テンジクダイぎゅぎゅぎゅ。
締めはカンパチーノのアタック!

 

 

 

 

沖合に船を走らせ10分。
素敵な海が待っていました。

 

 

イシモチ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

ミカ目線からのヤヒとカンパチ。

 

 

カンパチ群れ@伊東ダイビングツアー
右下の彼。

 

ヤヒからは、こーなる。

 

カンパチ群れ@伊東ダイビングツアー
かっこいーーーっ

 

アヤカさん、伊東セレクト大正解!!
ありがとうございます!

 

 

 

と、その頃・・・

 

 

初心者&ライセンス講習チームは。

 

 

穏やかなビーチでゆっくり練習。
プール講習の復習をしたり、
初めてのドライスーツの感覚になれたり。

 

 

一生懸命なのはもちろん知っています。
でも、この可愛すぎるオクトパス練習・・・笑

 

 

講習生の彼女さんと、バディ役の彼氏さん。

 

 

 

 

『エア切れです、エアをください。』

 

『着底できないー』

 

彼氏助ける。

 

彼氏オクトパスの位置教える。

 

彼氏自分でオクトパスホールド・・・

 

 

 

サトミちゃん、私ちゃんとプールで教えたからね?笑

 

 

一生懸命な講習生、初心者ツアーの友達。
タイガ君にナベさん、
お付き合い頂きありがとうございます。

 

 

ドライスーツ練習@初心者ツアー

 

ドライスーツ浮力練習@初心者ツアー

 

 

ん?よく見ると、見守ってくれているのは・・・
友達ではないナベさん。
というか、ナベさん、彼女さん見守りましょー。

 

 

え?見守っているべき奴は??

 

 

 

 

自分の時間をちゃんと謳歌していた。

 

 

写真見るだけでも楽しそうな初心者チーム。
でもきっと、すぐこっちの世界へ・・・
いや、そっちの世界も楽しそう・・・笑

 

 

みか

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

 

カネサリクエスト。

10月19日(水) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

本日、田子のリクエストです。

 

 

透明度よし、魚影よし、海況よし。
だから、先週から、私、ずっと田子つづき。

 

 

今日もそんな田子の海で潜りたい!

 

 

と、いうリクエスト・・・ではありません。

 

 

 

『かつお節、買いたいです。』

 

 

 

ノリコさんの熱い想いは、
海ではなく田子の鰹節屋さんへ向いていました。

 

 

知っていますか?
田子の集落にひっそりと佇む鰹節の名店。
鰹節工場の隣に小さな商店が。

 

 

カネサ鰹節商店

 

 

カネサ鰹節商店@西伊豆名産

 

 

100年以上の歴史ある鰹節屋さんです。
老舗料亭さんも使っているとか。
我が家の味噌汁もこの鰹節から出汁とってるとか。笑

 

 

お目当ての鰹節、手にしたノリコさん。
リクエスト完了ですね!!

 

 

あ、いや、海でした。
ちゃんと潜りました。
青くて暖かい田子の海で。

 

 

魚影@田子ボートダイビングツアー

 

 

こっちも、なかなかの青さと魚の群れ。
目的に入れてあげてくれますよね、ノリコさん?笑

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ボートダイビングツアー

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビングツアー

 

 

そして、滝なんて見て、
寄り道なんかもして帰ってきました。

 

 

旭滝@西伊豆景勝地

 

 

渋滞もなく、スムーズに自由が丘に到着。
お店に着くや否や、急いでお会計を済ませるノリコさん。

 

 

バスが来ちゃうんです。

 

 

鰹節握りしめて、
帰店2分後には消えていったノリコさんでした。

 

 

やっぱり今日は、カネサ鰹節商店リクエスト。

 

 

みか

 

 

小5男子

10月5日(水) 平沢 透明度:5~8m 水温:25℃

 

 

大人と子供の違いってなんでしょう。

 

 

周囲と合わせる、
感情を露わにしないで我慢、
行動の前に考える・・・理性が働く大人。

 

 

では、彼は大人でしょうか、子供でしょうか。

 

 

 

 

アカハタを見つけてテンションMAX。
中性浮力のお手本見せた私を拍手で褒めてくれる。
水中フラフープ見つけて即方向転換、からの、くぐる。

 

 

小5ですね(笑)

 

 

でも、大人になってから、
言葉の通じない水中でこんなに楽しさを伝えて、
上がってきてから雨模様の中笑っている。

 

 

小5いいです(笑)

 

 

 

 

もちろんライセンス講習の初日らしく、
ちゃんとスキル練習も。

 

 

オクトパス練習@PADIダイビングライセンス取得

 

 

便乗リフレッシュのリナちゃんも、
1年ぶりとは思えない安定の中性浮力。
おかえりね。

 

 

リフレッシュダイビング@平沢ツアー

 

 

ちょっと真面目に練習したあとは、
初めての海の中を探検♪

 

 

『なんてでっかくって丸いクラゲなんだー!』
って、声が聞こえてきそうです?

 

 

ビゼンクラゲ@平沢ダイビングツアー
わぁお!!

 

なにはともあれ、
初めてのダイブが楽しそうでなによりです(笑)

 

 

 

 

私たちをピックアップしてくれたベテランチームも、
井田の海をめいっぱい楽しんできたことでしょう。

 

 

・・・神子元が欠航だったことなんて忘れて。

 

 

ひょうたん寿司@伊豆長岡ランチ
やけ酒・・・ならぬ、やけ食い?

 

日本酒が、すすみますねぇ。

 

 

みか

 

 

とある噂がある。

9月28日(水) 田子 透明度:20~25m 水温:26度

 

 

オーシャントライブで、
まことしやかに囁かれている噂。

 

 

神様がいる。

 

 

あの方が来ると海が青くなる。
あの方が潜ると見たことないイワシ玉が。
あの方・・・日本酒が好きですお茶目な神様らしい。

 

 

 

 

めったに潜らない田子の沖の島。
久々行ってみましょーと潜ってみたら、
巨大生物のごとく形を変えるキビナゴ玉。

 

 

本日もすばらしい海。
ありがたやありがたやー

 

 

願わくば、もう少しだけご利益を。
最近目撃情報ありのハンマーの群れ見たいなぁ。
なーんて欲張ったのバレたかな。

 

 

ダイビング中のものの数分で、
湖のようだった水中は、川のような激流に・・・
いや、この流れが本当はハンマーを呼んでくれているのか?

 

 

激流@田子ダイビングツアー
一番上が、神さまです。

 

巻き添え食ったアドバンス講習2日目のお二人。
外洋の面白さと怖さを経験しましたね?笑

 

 

 

さらに巻き添え食ったのは、
たまちゃんの初心者ボートチームの皆さん。

 

 

初心者ボート@田子ダイビングツアー
この先に待ち構える海を知る由もなく。

 

青い水中洞窟。
中にぎゅーぎゅーに詰まったハタンポ。
を、楽しんだあと。

 

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

あれだけ穏やかだって聞いてて急な激流・・・
もうアドバンスへの準備は万端ですね?
お疲れ様でした。。。

 

 

 

外洋の経験値も増え、
一回り逞しくなったお二人へ。

 

 

3年越し、20年越し、
アドバンス取得、おめでとうございます。
これから潜りきれないほどの海が待っています。

 

 

祝杯@PADIアドバンスライセンス取得
海より笑顔?笑

 

まずは、おめでとうございます。
祝杯を手に、海より素敵な笑顔をありがとうございます(笑)

 

 

わたしの大好きな五目そばが来る頃には・・・

 

 

西伊豆ランチ@田子さかなやさん
あら、お二人とも早いですねぇ?笑

 

さ、準備万端。
冬の海もですね?ナカジマさん。笑

 

 

ドライスーツのインナー、
次こそちゃんとお伝えしますので!!
借り物競走、大変失礼いたしましたっ

 

 

みか

 

 

ラスト田子島。

9月8日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:23~27℃

 

 

9月15日をもって、
今年の田子島はクローズ。

 

 

そんな田子島を潜るべく、
サービス田子島ツアーを企画しました。

 

 

みなさん、知っていますか?

 

 

田子島=ギャンブル

 

 

実は一年で4ヶ月しか潜れない田子島は、
情報薄め、当たり外れが大きい・・・。
そう、イントラ泣かせのポイントなのです。

 

 

しかも、二日前に潜ったマサシさんより・・・
田子島なんもいねぇよ。って。

 

 

しかし、そんな恐ろしいポイントであることを知らない、
田子島初のマサヒコさんが言うのです。

 

 

潜らなきゃわかんないからねー!

 

 

一本目チャレンジして、
外したら安定の沖の浮島根で〆ましょう。
ということで、満場一致。

 

 

 

 

期待しないで行きましょ。
なーんて顔をつけた田子島の海中は。

 

 

キビナゴ群れ@田子島ダイビングツアー

 

 

キビナゴがすんごい。
突撃してくるカンパチとブリもすんごい。
イサキにカマス、群れてんこもり。

 

 

手元に目を向ければ、
南方系のウミウシ、季節来遊魚、続々。

 

 

田子島、熱いです(笑)

 

 

タイワンカマス群れ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イシガキスズメダイ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

やりましたね、マサヒコさん!!

 

 

平日@田子ダイビングツアー
この男の一言、でした。

 

 

たっぷり群れを楽しんだ後の、沖の浮島根。

 

 

 

 

安定のキンギョハナダイ群れ群れ。
やっぱりこれですね。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

キイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

 

楽しい海はあっという間。
だけど、楽しい寄り道その後。

 

 

鰹節@西伊豆田子
生産中。

 

我が家の味噌汁を支える鰹節。

 

 

修善寺ランチ@やまびこ蕎麦
『吾輩を、撫でるがよい。』

 

久々に姿を見せてくれたお蕎麦屋の看板猫。

 

 

いつも以上にのんびりと時の流れる一日でした。。。

 

 

みか