何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大瀬崎ダイビング」カテゴリーアーカイブ

大物見つけたよ。

1月18日(火) 大瀬崎 透明度:15m 水温:14℃

 

 

大物を追い求める男がいます。

 

 

夏は神子元でハンマーヘッドシャークを追っていました。
年末年始は久米島のマンタを追っていました。
じゃあ、冬の伊豆は・・・?

 

 

『出てたらマンボウリクエスト』

 

 

マンボウ、伊豆中探したけど出ていないそうです。

 

大瀬崎に、特大キアンコウ出たらしいですよ。

 

 

『大瀬崎に行きましょう。』

 

 

即決でした(笑)

 

 

 

ということで、私たちは水底に目を凝らす。
砂に隠れるキアンコウを探す。

 

 

でも冬の大瀬崎、小さいのも熱いんです。
私たちの集中力を試すかのように姿を現すチビたち。

 

 

ウミウシ界のピカチュー@大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ハクセンミノウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

キリンミノカサゴ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

クロサギ群れ@大瀬崎ダイビングツアー
冬の風物詩らしいです、クロサギの群れ。

 

 

ワイドレンズ用意してきちゃった・・・
と、嘆くカタオカさんは、
大きなヒラメの測量に熱心。

 

 

ヒラメ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

でも、意外と小さい生き物にも熱心。

 

 

タツノイトコ@大瀬崎ダイビングツアー
タツノイトコ、焦げますよー?笑

 

その後、氏は、
動くありとあらゆる生き物へも、
その熱心さを見せる事になる・・・

 

 

 

集中力もいよいよ尽きてきた2ダイブ目の終盤。
キアンコウなんていな・・・
と、そこでーーーーーー!!

 

 

 

 

 

小さいアンコウ見つけました。

 

 

 

嘘です、メガネウオです。

 

 

 

でも・・・

 

 

砂に潜るの同じ。
疑似餌持ってるの同じ。
眼が上についているの同じ。
顔が怖いのまで同じ・・・

 

 

小さいアンコウってことで、ダメでしょうか?

 

 

というか。

 

 

マンボウも、キアンコウも、外してしまいましたが。
私たちは水中でとんでもない大物を見ましたからね。
匿名、カタオカ氏という・・・ハンターを(笑)

 

 

大瀬崎といったら春マンボウ。
また4月に、リベンジさせてくださいっ。

 

 

いけすや@沼津ランチ
アジは外さなかったよ。

 

みか

 

 

のんびり、じっくり、まったり。

1月12日(水) 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:15度

 

 

朝日が眩しい、東伊豆の海岸沿い。
キラキラ眩しい海が広がっている。
山々に隠れて富士山が見えないのだけが残念。

 

 

『今日、お願いしまーす』

 

『ごめんなさいー今日お休みなんですー』

 

 

まさかの・・・
定休日・・・でした・・・。

 

 

 

急遽私たちは山を越え。

 

こんなにも綺麗な富士山を見れたのでした。

 

 

富士山@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

ずいぶんのんびりしたスタートでしたけど、
ほぼ貸し切りの大瀬崎はさらにのんびり。

 

 

カメラを構えた二人は、超~のんびり。
(というか・・・動かない・・・。)

 

 

ヒラメ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

ヒラメと私が遊んでいたことも、
撮影時間の長さに呆れたヒラメが泳ぎ去ったことも、
お二人は知らないのでしょう。

 

 

でも、粘った甲斐あり、
モデル貸し切りだったし、
素敵なお写真たくさん。。。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
人生(魚生?)で一番注目されました。

 

フジタウミウシSP@大瀬崎ダイビングツアー
冬の子、ぞくぞく出てきたよ。

 

ヤマンバミノウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
下向きなウミウシ。

 

その時その場所でしか出会えない光景、
見事に切り取ってくれたお写真も。。。

 

 

イソカサゴ捕食@大瀬崎ダイビングツアー
あぐあぐ・・・

 

ホシクズミノウミウシとミズヒキガニ@大瀬崎ダイビングツアー
ホシクズミノウミウシonミズヒキガニの持ってる海草

 

 

そして何より本日のメイン・リクエスト。

 

 

『ピカチューに会いたい!』

 

 

ピカチュー@大瀬崎ダイビングツアー
初ピカチュー!!

 

ミサキさん、想いあふれる写真、
ありがとうございます。

 

 

マクロレンズもバッチリ使いこなしてるし。
ワイドもバッチリ。
・・・モデルのニモさんが大層喜んでおります(笑)

 

 

浮遊系@大瀬崎ダイビングツアー
浮遊系撮影中のニモさんwith一眼。

 

 

青空休憩、青空ランチ。
たまには自然の中でたっぷり深呼吸して。
のんびりお散歩しましょ。

 

 

ビャクシンの木々の間を抜け、
遅ればせながらみんなで初詣。

 

 

今年も、いい一年でありますように。

 

 

大瀬神社@大瀬崎ダイビングツアー
シーサーにしか見えない・・・狛犬さん。

 

みか

 

 

また、来週。

1月10日(月) 大瀬崎 透明度:15m~ 水温:16℃

 

 

 

ビャクシンの木々を抜けてエントリー。

 

 

ビャクシンの林を抜けて@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

穏かまったりイメージの大瀬崎。
実は週末限定でOPENするポイントがあります。

 

 

水深あっという間に40mの急斜面。
時に急な流れの中をハナダイ乱舞。
ちょっぴり中上級者向け。

 

 

 

 

 

そこで中性浮力を取りながら、
余裕で泳ぐこの方々。

 

 

大瀬崎先端ダイビングツアー

 

 

長くても半年前に始めたばっかり。

 

 

それが気がつけばアドバンスを取り。
あっと言う間に50本を超えてたり、
沖縄に行って成長してたり?笑

 

 

おまけに本日皆さんの背中にはエンリッチタンク。
MSDへと着々と歩みを進めている・・・

 

 

その潜るペースと上達スピードに、
一人密かに驚き、感動。

 

 

 

なんて、ちょっと嬉しくなった先端のあとは、
安定穏やかな湾内へ。

 

 

浮遊系の生物がもーすごいっ。
キアンコウも出現しているらしい。
背中には無敵のエンリッチ♪

 

 

クラゲ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ヒカリボヤ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ウリクラゲ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

窒素に無敵のエンリッチ、
遊び・・・すぎましたね・・・。
エア切れという壁の前に敗れる・・・笑

 

 

まだまだMSDへの道のりは長い。
これからもどんどん潜りましょう。
え?みんな、来週もなの?!

 

 

 

おまけ。

 

 

 

 

 

休憩中、旬なミカンをもぐもぐしていると。

 

 

『ミカがミカン食べる・・・くすくす・・・』

 

 

オキシマさん、全然楽しくないですから。
でも、絵は、上手い・・・笑

 

 

みか

 

 

さんきゅーけーすけ

 

2021/4/20-21・大瀬ー井田    透明度6-12m   水温17℃

 

 

いいなぁーここ

 

 

 

 

海を眺めてゴロゴロする、僕の大学時代の盟友です。

 

ダイビングを始めたい知り合いを連れてきてくれました。

 

 

 

 

井田の防波堤に心地良く横んなって、

 

「ここ良いわぁ」

「お前の仕事いいわぁ」

 

って呻いてます。

 

 

 

 

お互い40をゆうに過ぎて・・・

それぞれの業界を必死こいて牽引してきたつもりだけど、

 

 

 

 

ここらへんで少し歩を緩めてさ、

うねりに揉まれて慌てふためく自分を笑ったり、

手足をもがれたカニみたいに成す術もなく水底を

もんどりうつ自分を楽しんでもいいさね。

 

 

 

 

 

 

 

ノリちゃんも、ありがとう。

ライセンスおめでと。

 

 

 

 

 

 

 

いつもの大瀬ー井田間を、

昔の仲間と、

新鮮な気持ちで。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

モナ子ニコニコ。

9月20日(日) 大瀬崎 透明度:6~15m 水温:26℃

 

 

朝からニコニコ。
モナ子はニコニコ。
ピカピカのマイ器材を手にして、眺めて、撫でて、ニコニコ。

 

 

大学2年生だけど、中学時代のジャージがだぼだぼ。
伸びると思って大きめを買ったんです。なんて話をしながら、
ライセンス講習を担当したのはもう2年前。

 

 

就活が終わり、一回りも二回りも逞しくなったモナ子。
ついに、ずっと憧れていたマイ器材を手にすることができた。

 

 

そのニコニコ顔に、モナ子を知る大人たちの目尻も下がる。

 

 

マイ器材デビュー@学生ダイバー
眩しいっ

 

 

よく今まで頑張ってきました。
そしてこれからもどんどん逞しくなってください。
そしてそして、面倒見てね。

 

 

 

ディープ講習のブリーフィングをバッチリしたのに、
水中で課題をやり忘れたのとか。

 

 

トレーニングログにサインしなきゃいけないのを自己申告させたり、
預かったログは返し忘れたりしたのとか。

 

 

今日もちょっとずつ、モナ子に頼り始めてみます(笑)
これからもよろしく。

 

 

大瀬崎の湾内では生涯一度出会えるかどうかの外人カエルと遭遇。

 

 

外人カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
外国産。

 

・・・どこら辺が外人さん?
というご意見を頂きましたが、

 

 

外海では和製カエルの顔立ちに一同ご納得。

 

 

オオモンカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
純国産。

 

種やサイズの問題もありありなのですが(笑)

 

 

 

その他充実のラインナップに、みんなを呼ぶも一人足りない。

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー

 

アミメハギ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

コロダイ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー 圧力変化@PADIディープスペシャリティ

 

 

1ミリも自分の器材をぶつけないように中層を泳ぎ続けるモナ子。
本当にそれでいいのか・・・?笑

 

 

そんなモナ子を見守る大人な皆さま。

 

 

海での眼差しの優しさと打って変わって、
海上がり、本日のご飯処へのギラギラした目と、
ジャンケンへかける気迫は忘れません。

 

 

まぁ、モナ子が勝利したんですけどね。

 

 

モナ子、大人っていうのは時に我が道を貫かなきゃいけないんだよ(笑)

 

 

みか