何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.10.9-10 田子・大瀬崎 透視度8~12m 水温24.5℃
今回は旨飯AOW&ツアーのお泊り。
夜はすぎ屋でご飯です!!
なので
AOWチームは頑張って3本潜りましょ〜
ボートのエントリーは
水面で一回転しないのが理想的!!
理想ではあるんです...理想では...
気を取り直してナビゲーション。
二人で協力して
四角形を作って元の場所に戻ってくる課題
1人はコンパスを見て
もう1人はキック数を数えていきましょう。
あれ、スタートからだいぶ離れてますよ...
ちょっと待って~
お二人とも我が道を行くタイプ(笑)
最終的には協力して、
しっかり戻ってこれました。
OKです!!
そのころ、ツアーチームは写真に熱中してました。
NEWカメラのヒカルさん、楽しんでます。



本日のベストショット
待ちに待った!!!
本日のメイン、すぎ屋です!!
ヒカルさんNEWカメラ作
なんだかよくわかんないけど、楽しそう~
ミヤコシさんおすすめのバイスサワー
他のご飯の写真が...〆のラーメンだけは撮り納めました。
飲んで、食べて、笑って...
そんな楽しい夜も更けていき...
最終日です。
2日目は、土日限定ポイントの大瀬崎先端へ
アケボノハゼの情報が!!
アケボノハゼ
シノさんはナチュラリストで、
水中ノートに記録中。
アケボノハゼは頭の部分とか特徴的ですよね~
どんな感じかな~と
覗いてみると...
全然違う魚の絵描いてた(笑)
リョウタロウさんはカメラなので
myゴープロを持って、食いつくように見ている。
でも...マスク曇り過ぎてます...
OKサインが出ているのできっと見えていると信じて。
他にもいろんな生物を~






無事、全ての課題をクリアして
シノさん リョウタロウさん
AOW講習合格です。
おめでとうございます!!!
これから楽しい海どんどん潜りましょ~
そして帰りのコンビニ休憩でミラクルが。
ヒカルさんが食べたガリガリ君、当たりました~
食べかけを撮っているかと思いきや... 当たってました!!!
即コンビニで交換してもらい。
もうすぐ仕事で日本を離れる、リョウタロウさんにプレゼント。
車を走らせ数分後...
リョウタロウが叫ぶ。
びっくりしてみんな振り返ると...
大当たり~~~~

また、2年後交換しに行きましょう~
すずか
5/4 大瀬崎 透明度:15m 水温:19℃

GWといえば、
やっぱり大瀬崎でマンボウ狙いでしょ、
しかも、なんと
昨日、この大瀬崎では先端というポイントで、
マンボウの情報が!
こりゃ、期待に胸膨らんじゃう♪

透明度も良いし水温も高い!
潜っているだけも気持ちが良いんだけど、
この日ばかりはそんなこと言ってもだめでしょ?(笑)。
今日も昨日マンボウ情報があった先端へ1本と、
前までよくマンボウが目撃されていた外海へ1本、行く予定なんですがね。
マンボウ狙いの日は、
男らしくマンボウのみを本気で狙うっしょ!
ブレて下なんか向いていたら見逃しちゃうよ!
なんて意気込みバッチリの僕ちゃん、、
でも、なんか外海ではこれまたレア種の「ボロカサゴ」情報が、、
いやぁ、みんな、今日はボロカサゴ見なくていいよね?
という話をボクがする前に、、、
実は朝一から
「なんか外海でボロカサゴが見れてるんですよね?見たことないんで見たいんですけど」
と言い出した、早くもマンボウからブレまくりのアンザイさん(笑)
そんなでいいんですか?
えー、見たいんですか?
どーします、、、じゃぁ、、狙います?ボロカサゴも(笑)
すいません、今日は下向かない!と意気込んでいた自分も、結局ブレました、、

やりました!
ボロカサゴ♪
でも、のーまんぼー(笑)。
みんなからはマンボウ見れなかったし、
ボロカサゴ見といてよかったよ、いい保険になったじゃん(笑)と。
そ、そうでしょうか?(笑)。
ちなみに、この日初心者率いるユキヤチームも先端へ



なんか綺麗な海、
魚の群れ、海草、イソギンチャク、、、いいよね。
ほんと、マンボウがどうのとか言わなければ最高の海なんだけど・・(笑)。

まさし
4/23 大瀬崎 透明度:10~15m 水温:19℃

今日はマンボウ狙い。
いまだ大瀬崎のマンボウ目撃情報はない。
そして昼に向けて南西風は次第に強くなる予報だ。
マンボウははなから諦めて、
安パイな東伊豆に振った方がいいんじゃないだろうか?
そう思っていた、、、、けど
正直ちょっと驚いた。
まだ一つの情報もないけれど、、
波が少しぐらいあったって、
マンボウを狙いたいと。
そのみんなの意気込みに感動(笑)。




昨年マンボウの目撃情報があった先端へ1本、
よく出ると噂の外海へ1本。
結果は・・・
お察しの通り見れませんでしたがね・・・。
なんだか気持ちが良いんですよ(笑)。
初めからどうせ、見れないだろう・・・
と決めつけていたのは僕だったのかもしれない。。。
みんなが思い出させてくれました(笑)
そう、マンボウは狙うことに意味があると。
情報なんかなくったって狙うんです、
多少風が吹いて多少の波があったって、
潜れる限りは狙うんです、
えぇ、見れませんでしたけどね。
浅場の海藻での森林浴も、
ものすごい数のボラの大群も、
リューいっちゃんだけ見ていたクダゴンベも。
なんだか清々しく気持ちが良い。
えぇ、見れなかったですけどね(笑)。
まさし
4/17 大瀬崎 透明度:15m 水温:19℃

なんか家族写真みたいでいいかんじですね。
まぁ、家族ではないんですけど(笑)。
なんだかんだ時間が経つのは早いもので、
気がつくと、前回潜った時から結構間が空いちゃうんですよね。
でも、こうしてまた海に来てくれた事、
今日は絶対に後悔させませんからね(笑)。
生憎のお天気でしたが、
海の方は◎
黒潮効果で透明度15m♪水温は19℃♪
いやぁ、寒くない♪
水が青い♪
ブランク空けにはとてもやさしいコンディション♪
ダイブマスター候補生のスズカもいるし、
今日は手取り足取り、最大限のサポート体制で!!
って、そんなつもりでいたのですがね、、
クリハラさん、
ガッツもセンスもおありになられていましてね。
そこまでの必要もなかったみたいですね。
そこからグンっと頭をさげて!
なかなかいいかんじです!
一人でも泳げていますよー
ちょっと気になっていた呼吸の仕方や酔いの方も改善されたようですしね♪
ちゃんと浮力をとって、
僕が手を引かずとも自分で泳いでいたクリハラさん、
実は僕が海でご一緒するのは初めてで、
すいません、、もうちょっとできない予想していましたので(笑)、、、良い方に外れて、、とてもいい感じでした。
その調子でAOWに向けて頑張っていきましょう。
久しぶりのカワイさん、次回も引き続き酔いの対策を試してみましょう。
大瀬崎湾内を探索して水中地図作成を頑張ったスズカ、
お疲れさまでしたー!

まさし
4月10日(日) 大瀬崎 透明度:6~8m 水温:15℃
今年もやってきました、この季節。
駿河湾の向こうに富士を望みながら。
並々ならぬ気迫で海へと歩みを進める。

この優美な風景とは裏腹に。

水中は急激に深くなるビーチ。
時として流れも発生する。
そんな上級者向けの海で狙うは・・・
そう、春先恒例の、
マンボウ。

の、はずですが。
イクセ君、下向いてちゃあ、見つからないよ。
最初に紹介した生物が、ウミウシだったのは秘密です。笑

まあ、あまり殺気立ってもね。
楽しく潜って、ちょっとだけ探して。
ご夫婦で水中楽しんで・・・

という写真ではなく、
ホースが絡まってますよーという写真です。笑
結局マンボウの姿どころか噂も聞こえず。
でしたけど・・・
実はこの子も激レアなんですよ。

紫色のボロカサゴはご好評でホッ。
マンボウいなかったけど・・・
まあ、これも恒例、ですよねぇ。笑

そしてエキジットの・・・
恒例(笑)
立て・・・
なくて・・・
転がり・・・
逞しい男性陣も、可弱いバンビになる。笑
イクタさん、シバさん、
これを笑うなという方が無理ですよ(笑)
ちなみに私的ヒットは、
2枚目の冷めた目で二人を見やるイクセ君(笑)
もう少し優しさをお願いしますーーーっ
皆さん、大変お疲れ様でした!
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。