何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大瀬崎ダイビング」カテゴリーアーカイブ

いっぱつめ~。

 

 

 

2024.01.02 大瀬崎 透視度12m 水温17℃ 

 

 

 

遅ればせながら、

新年あけましておめでとうございます。

 

今年も何卒宜しくお願いします!!

 

12月の中旬より今年もあとわずかだから~

と素敵なリクエストをいただき食べて飲んで食べて。

 

1月はじまり新年だから~と自分を甘やかし

食べて飲んで食べて。

 

着々とドライスーツがきつくなっております。。。

 

 

が、2024年もおいしいものもたくさん食べ

楽しい海でたくさん潜り幸せな1年になりますよーに♪

 

 

 

ということで、今年はお二人のファインプレーにより

1月2日からさっそく潜りに行かせていただきました~。

 

 

 

行きの車から、にぎやか、そして何よりいい気分。

初笑いに初褒め祭り。

 

お仕事すごいですね、いやいやそのお仕事の方がすごいですよ

いやいやそちらの方が大変ですよ。

 

ほんとに尊敬します、いやいや尊敬します。

 

 

 

新年早々、気持ちの良いスタートです♪

 

 

 

潜り初め@大瀬崎ダイビング

 

 

トムロさん半年ぶりにおかえりなさい~

お仕事がお忙しくなかなか海にこれませんでしたが

年始ならいけまーすということでさっそく遊びに来てくださいました♪

 

 

セキドさんは数日ぶりに~。

マクロがいいな~なんてリクエストをいただきましたので

新年一発目の運試し!!

節穴な目を見開いて、さっそくウミウシ探します。

 

 

 

 

いいスタートをきれたのではないでしょうか。

冬の大瀬崎楽しいですっ。

 

 

こちらのウミウシ、1mmあるかないかくらいのサイズなのですよ。

 

 

写真では伝わりずらいですがまーーーー小さいこと小さいこと。

 

 

かわいすぎますし、なんと図鑑には載っていない強者です。

 

 

初っ端からキュンですね~。

フジタウミウシ何種?@大瀬崎ダイビング
フジタウミウシ何種?

 

そのほかにも、コケムシ探せばちーさいツノザヤ系ウミウシがわさわさ。

 

これは楽しすぎます。

 

 

ハンター@大瀬崎ダイビング
お手本のようなお二人。

 

1つ注意点がっ。

 

近くにウミウシが点在しているので、

周りの子を間違って飛ばさないように~

 

足と体を浮かせて写真撮影に、生物観察。

 

お二人ともお手本のような素晴らしさっ。

 

完璧です~。

 

 

ヒメギンポ@大瀬崎ダイビング
まだ本気じゃないヒメギンポ。

 

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビング
セキドさんのお手柄、ニシキフウライウオ。

 

 

ガラスハゼ@大瀬崎ダイビング
純粋な瞳、ガラスハゼ。

 

 

寒さも忘れて充実ラインナップ~。

ロングダイブにお付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

 

お昼はやっぱり新年に便乗して、”贅沢お寿司”。

 

やっぱりおいしいものは惜しみなく食べなきゃですね~

 

 

 

自分の体にムチ打つ日はもう少し先になりそうです(笑)

 

 

 

ひょうたん寿司@大瀬崎ダイビング

 

 

 

トムロさん、セキドさんありがとうございました~。

 

 

 

ひょうたん寿司@大瀬崎ダイビング
ミカさん今年もちゃんとなりましたよ~。

 

 

すずか

クダゴンベより価値あり

2023/11/17 大瀬崎 透明度:10-15m 水温:21℃

 

 

天候@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

ちゃんとレンズの水滴拭いて!

 

 

って、わけじゃないんです。

 

 

あ・・・

 

嵐、なんです・・・っ!!

 

 

バケツをひっくり返したような雨で、
エントリー前から1ダイブ終わったかのように
びしょ濡れな私たち・・・。

 

 

だけど、

 

 

めっちゃくっちゃいい笑顔で、
楽しそうなみなさん、
お連れする身として、非常にありがたいです。。。

 

 

 

 

驚くほど大雨の中到着した大瀬崎。
伊豆全域大時化だけど、
駿河湾に守られたこの海は・・・

 

 

水中入ってしまえば穏やか~

 

 

中性浮力スキル@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

心を無にして

 

ただ青い水の中で浮遊

 

はぁ~最高。

 

 

って、幸せそうな、
今日のツアー発起人の、このお方。

 

 

リクエストは『クダゴンベ』

 

 

水族館で見て超気に入って、
どうしても実物が見たいって。
でも、今日の海況的にクダゴンベが居そうな海は・・・

 

 

ごめんなさい。
大瀬崎には他にも色んな生き物がいるから。

 

 

これは?これとかもよくない?

 

 

色々と紹介するも、納得はいかず・・・。
湾内にクダゴンベ迷い込むこともあると信じて
探し続けたのでした・・・。

 

 

スズメダイ群れ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役1

 

ハナミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役2

 

カミソリウオ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役3

 

 

結局クダゴンベはいなかったです・・・
でも、とっても面白い生き物はいました。

 

 

突然走り始めたケントさん。
アイドリング?
はい、やっぱり人間も暖機が重要です。

 

 

ウエットスーツオーダー@大瀬崎ダイビングツアー
えっほ、えっほ、えっほ!

 

 

でも、暖機も虚しく・・・
日差しが遮られた生憎のお天気の本日。

 

 

海から上がったケントさんは、
熱々のお風呂に飛び込むのでした。

 

 

ウエットスーツシーズン@大瀬崎ダイビングツアー
『あったけぇ~~~』

 

そこ、ホントは器材洗い水槽ですけどね(笑)

 

 

手前:この肌寒さも余裕のナガタさん

 

 

ウエットスーツ同盟組んでたケントさんを裏切り、
以前はあんなに嫌っていたドライスーツ、
着こなしてますね~~~

 

 

え?ドライ買った方がいいですよ!って。
むしろ、推しまくり(笑)

 

 

ナガタさんの心変わりよろしく、
朝の土砂降りは嘘のような晴天に。
人間と自然ってのは摩訶不思議・・・笑

 

 

みか

平日のとっけん 

 

 

 

2023.11.08 大瀬崎 透視度12m 水温22.5℃ 

 

 

 

平日はやっぱり良いですね~。

 

 

水中もほとんど人がいないときたら、アイドルも独り占めできちゃう。

 

 

おNEW続きのユイさんは本日カメラを解禁ですっ。

 

 

モリモトさんも最近TGを買い替えたばかりという事は

のんびり写真でも撮ろうかな~なんてなっちゃいますよね~。

 

 

という事で浅場でじっくり遊べる大瀬崎へGOっ!!

 

 

 

富士山@大瀬崎ダイビング
かしきり~。

 

 

 

好きなだけゆっくり、、、65分っ!!

 

失礼いたしました(笑)

 

 

 

クマドリカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング
お顔もちらっと、よくできたモデル。

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング
こちらも撮って~と言わんばかりに。

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビング
ウミシダに寄り添って。

 

ウミテング@大瀬崎ダイビング
あっ見つかった。

 

アキアナゴ@大瀬崎ダイビング
おしょくじちゅう。

 

 

アキアナゴ撮影中@大瀬崎ダイビング
とうさつちゅう。

 

 

 

流石のユイさんカメラを使いこなしてますね~。

 

 

 

モリモトさんは提出、、、

いいんです、いいんです、いつか頂ける日まで待ちます~。

 

 

西浦みかん@大瀬崎ダイビング
今は由良みかんと早生みかんが旬。

 

早生みかん@大瀬崎ダイビング
今宵のディナーGet?

 

 

平日と来たらお昼も普段行けないところへ?

 

おにくたべたいですね。

 

静岡、お肉といえば=さわやかのハンバーグ

 

お昼時も過ぎてることだし行ってみましょうっ

というのがちょっと甘かったですね(笑)

 

平日に関わらず大盛況。

 

待っている間にぷんぷんするお肉のいい匂いは、

空腹の私達を苦しめ(笑)

 

 

ここ最近で一番お腹が空きましたねなんてよく分からない意気投合(笑)

 

 

 

写真練習?@大瀬崎ダイビング
カレーも絶品っ。

 

 

勢いまかせてユイさんと二人でわんぱくセット。

 

 

さわやか@大瀬崎ダイビング
おぉ早く食べたい

 

 

げんこつハンバーグにサラダと大盛ご飯。

 

 

 

お昼ご飯@大瀬崎ダイビング
待ちに待った♪

 

 

勢い良い時ほど、お腹がいっぱいになるのが早く

少々無言のご飯タイム(笑)

 

 

 

大盛ご飯@大瀬崎ダイビング
やりすぎました(笑)

 

 

 

ログブックには

げんこつハンバーグに小ライスか普通のライスにするのがちょうどいいと記すのでした(笑)

 

 

 

色々収穫ありな1日。

 

 

 

反省は次回に活かしてっ。

 

 

 

さわやか@大瀬崎ダイビング
バランスよくサラダもちゃんと食べてます♪https://www.oceantribe.jp/blog/tour/78932/

 

 

すずか

進水式っ。

 

 

 

2023.11.03 大瀬崎 透視度10m 水温22.5℃ 

 

 

これより進水式を始めます~。

 

 

というわけではないですが、

今日からMYドライスーツのウエムラさんっ。

 

 

おめでとうございます!!!

 

 

これからたくさんの海を共にする相棒です。

 

 

大事に大事にしていってください♪

 

 

進水式@大瀬崎ダイビング
富士山に見守られながら、いざっ‼︎

 

久しぶりのドライスーツも陸でのイメトレはバッチリ。

 

動画を見ながら復習までっ⁈

 

中性浮力練習@大瀬崎ダイビング
ウエムラさんのスーツ輝いてます♪

 

初ドライのアイさんもお上手っ。

 

アキさんはドライの安定感に磨きをかけて~。

 

 

クマドリカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング
アキさん発見のクマドリ♪

 

湾内でのんびーりドライ練習をしている頃

タマチームは群れを追いかけ先端へ。

 

相変わらずの魚影にうっとり。

 

 

先端@大瀬崎ダイビング
群れパラダイスっ。

 

 

お久しぶりのウメカゲさんは写真をパシャリパシャリ

TGから携帯に移すのに40分もかかる大容量っ。

 

一枚お借りします♪

 

 

先端@大瀬崎ダイビング
ゴロタがゴロゴロ。

 

 

 

水中では別々だった2チームも、朝からどなたかの洗脳で(笑)?

 

すっかり弥次喜多気分大満足っ。

 

 

 

弥次喜多@大瀬崎ダイビング
ありがとうございました!!

 

 

イクタさん明日も海へっ?!

 

 

ではでは明日のブログへつづく。。。

 

 

すずか

アジサイ寺?

 

 

 

2023.05.29 大瀬崎 透視度5-8m 水温19-20℃ 

 

 

トキワさん特製レーズンパン、とってもおいしい~。

 

ありがとうございます、幸せな朝から始まりました♪

 

 

ダイビング歴大先輩のイシムラさん・トキワさんと

OW講習初日のリコさんとみんな一緒に大瀬崎へ。

 

潜降前に@大瀬崎ダイビング
天気がね~、でも笑顔な、、、はず。

 

お二人は数年ぶりの大瀬崎に、「初心に帰った気持ち~」

 

ここでダイビングをスタートさせた方も多いはず♪

 

リコさんも懐かしの場所になることでしょうっ。

 

 

講習1日目頑張っていきましょう~。

プールも海も水中での安定感が抜群です。

常に落ち着き、淡々とスキルをこなし。

 

 

OW講習コンパス@大瀬崎ダイビング
沖はどっちでしょー
OW講習コンパス@大瀬崎ダイビング
岸はどっちでしょー

 

ばったりミカさんたちにも~

 

犬の前で撮ってもらいました(笑)

 

犬と一緒に@大瀬崎ダイビング
hi!!
ハチジョウタツ@大瀬崎ダイビング
これを見に来たのですね~

 

そんなミカさんたち長旅をしてきたようで~。

わたし達を見て、ホッとしたとか(笑)

 

アカオビハナダイ雌@大瀬崎ダイビング
おおあくび~
タツノイトコ@大瀬崎ダイビング
つぶらな瞳。。。
カエルアンコウ@大瀬崎ダイビング
ででーん
ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
行方不明で大捜索~。

 

そして意外にも、満場一致の弥次喜多で

がっつり女子会にカンパーイ。

 

 

かんぱーい@大瀬崎ダイビング
至福の一杯。

 

 

このまま、コンビニでデザートを買い

後はお店に到着するまでおやすみなさい。。。

 

となるとこですが、

帰りにいつも通過するだけの「光長寺」

ひょんなことから立ち寄ってみました。

 

 

ミカさんいわくアジサイ寺。

 

 

 

アジサイ咲いてま、、、、、すね。

 

 

アジサイ寺?@大瀬崎ダイビング
いっぱいのアジサイ~?

 

写真で見ると、あらいい感じです。

 

 

みんなの感想はきれいだけど

ほ、ほんとにアジサイ寺なんですよね、、、?

 

 

ちょこっと疑いつつも

確かによくよく見ると、新しく植えられた形跡が。

リニューアルされて立派になる途中経過なんですね~。

数年後が楽しみですっ。

 

 

 

ミカさん疑ってすみませんでしたー。

 

 

 

1本道@大瀬崎ダイビング
新緑が気持ちいい~。

 

 

そして入り口には、立派な楠。

なんと樹齢700年。

 

大きさが伝わりきらないのが残念ですが、

いつも何気なく通っていた道にこんな歴史ある木があったとは。

 

 

 

光長寺@大瀬崎ダイビング
トトロの世界~?

 

春は桜が、秋は紅葉もきれいそう~

 

またふらっと訪れてみましょう。

 

 

 

弥次喜多@大瀬崎ダイビング
さわやかに~。

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか