何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022/10/31 雲見 透明度:15m 水温:23度
日帰りにはちょっと遠い。
道中山道細くてくねくね。
それでもつい・・・
魅力的な水中に、
心惹かれて足を延ばしちゃう。
地形大好きな私の、大好きな海。
雲見。
べたなぎーーー。
ナイスリクエストです、ヒロサワさん。
平日、女3人。
長い道中もくねくね道も、
おしゃべり夢中であっという間。
ガラガラの洞窟は、滞在フリー。
キンメモドキもぐっちゃり、滞在フリー。
楽しくないわけがない。




おまけに、おまけに。
最近熱いと噂の『黒崎』初潜り。
こんなに近くにこんなに面白いポイントが。
一面テーブルサンゴの下には複雑怪奇な洞窟が。
たっぷり楽しみました。
平日らしくのんびり過ごしました。
そんな雲見の〆は、もちろん・・・
さくらのアジまご茶漬け!!
『美味しかったですね~』
『ねー!』
『楽しかったですね~』
『ほんとにー!』
『あの時にさー・・・ぁ・・・。』
泳ぎ疲れて、満腹で胃袋に血液持っていかれて、
そりゃまぁ、ものすごい早さで眠りに落ちたお二方。
遊び疲れた大人の寝顔は素敵。
がしかし、帰りの道中の長いこと。
女子のおしゃべり効果って、素晴らしい・・・。
みか
2022.10.5-6 雲見 透視度15m 水温25℃
ボートダイビングって嬉しいことがいっぱい。
重い器材を背負って、ビーチを歩く必要もなし
遠いポイントまですぐ着くし。
でも、エキジットするときがちょっとだけ大変。。。
重い器材を背負ってラダーを
登らなきゃいけないから。。。
そんな悩みを解決してくれるのが雲見のボート!!!!
船の後ろががエレベーターみたいに降りてきて
水面まで迎えに来てくれるんです~
カトウさん・アサコさん大絶賛のポイント(笑)
そして、もちろん水中も楽しい~
キンメモドキ群れが凄いです。
数万匹いるのでは。。。
そして、この動画よくみると
カトウさんの華麗なシャッターさばきが。。。
見どころ満載です。
洞窟から見た景色…
探検隊…
アサコさんとカメ…
ピンク・イエロー・ブルー
そして、泊まるお宿もすぐ近く。
温泉で温まって
おいしいご飯を食べて
時間がたっぷりあるからお散歩もして~
いろんな話をして~
いい夜です。
少し真面目にダイビングについても…
体力に自信がない、アサコさんとノリコさん。
そんな時は、こんな風に・あんな風にと
マサさんの熱いブリーフィング。
2日目のお二人、
一日目よりもいい感じに♪
頑張って潜った後は
さくらのまご茶漬け~
ここも雲見に行った時しか行けないご飯屋さん。
てんこ盛りのアジに、窯で炊いたご飯、かき揚げまで~
ほんとにおいしんです。
雲見を満喫した2日間。
また、雲見に行きましょ~
すずか
11月15日(月) 雲見 透明度:12~15m 水温:21℃
初めてのポイントは楽しい。
地形ポイントで有名な雲見。
で、あえて地形ではない遠征ポイント。
行ってみたいとのリクエスト。
もちろん両手を上げて立候補です(笑)
いつも潜る港から3分の牛着岩を尻目に10分ほど。
西伊豆らしいダイナミックな断崖絶壁を眺めながら船に揺られ。
どぼん。
普段ダイバーを見ないせいか、魚達は大パニック。
右往左往、縦横無尽に突っ込んでくるイサキにクサヤモロ。

ひたすら群れにつっこみ45分。ん?
40分で上がるって約束だったのに・・・
ごめんなさい、船長さん。
雲見の『沖の根』リクエストをくれたフルキさんへ。
ありがとうございました。
でも実は、いつもの牛着岩の方が、
いいもの沢山見れたんですけどね(笑)
潜降直後に現れたアオウミガメさん。
これもフルキさん、ありがとう。
人生初のコンシボリとの出会い。
これはイシムラさん、ありがとう。
もちろん定番地形も。



たまには初めてポイントへ。
でもやっぱり定番はおもしろい。
たまの冒険、
リクエストお待ちしております。
でもでも、ご飯は定番リクエスト。
これは外せない。
でもでもでも、
こんな日は、私は冒険しちゃいますけどね。笑
トビウオさん、いただきます。
みか
9月25日(土) 神子元のはず 透明度:10~12m 水温:25℃
金曜の夜。
閉店を控えたお店に、続々と集まる人影。
真っ暗な夜の伊豆の山道をひた走り、
ハイエースが停まったのは、神子元。
前泊・神子元ツアー。

このダイナミックな・・・水中洞窟?
そう、ここは・・・
魚影と地形とちょっとクセのある船長さんが楽しめる?
南伊豆は、妻良(めら)。
かくかくしかじか・・・
がくがくぶるぶる・・・
色々、あったのです。
透明度もそこそこ、流れもそれなり。
なにより、穏かって、素敵です。

まぁ、この穏やかな1本目のあと、
妻良の流れの洗礼を受けるのですが・・・
きっとみんな、ひと回り成長したはずです。
だから。
いつか神子元、待ってろ・・・!!
さてと。
早めに帰港したこんな時こそ、
普段あまり行けないアジ丼屋さんへ♪
アジ、完売・・・
サメにそっぽを向かれ、
アジにもそっぽを向かれ・・・
いつかと言わず、11月のリベンジ決意っ。
待ってろよー神子元!!
アジ、君もだ!
みか
8月28日(土) 雲見 透明度:10~15m 水温:27℃
水中洞窟は、美しい。
光と影のコントラストが。
水中洞窟は、難しい。
そのコントラスト、ゆえに。
前を泳ぐダイバーがみな同じに見える。
だから・・・
マサシさんチームに
ついて行ってしまったのですね・・・
名は触れないでおきましょう、ミャーキさん。
このコントラストが仇となる・・・笑
2チームで向かった雲見は、
お天気に恵まれ、透明度もよく、
ベストコンディション。
初めての雲見という方が多かったこの日は、
水中地形をたっぷり満喫。



洞窟の中を占める小魚の群れ。
鮮やかなソフトコーラルの上を泳ぐ魚。
たまーに手元の可愛い子たちも。
穴の上も良い。
キラキラの瞳も好き。
良き海に満足・満腹。
でも、胃袋は空っぽ。
さぁてと。
お昼ご飯は、青空弁当!
クーラーボックスには冷えた飲み物。
太陽さんさんに浴びて食べるご飯はいいですね。
本日のお弁当は・・・
メンチカツと魚の揚げ物♪
あれ?
一人だけ鳥のから揚げ・・・?
まさかフィッシュとチキンを間違える・・・
なんてことはもちろんありませんよね。
ミャーキさんのお弁当、いいなぁ(笑)
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。