何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9月26~27日(土・日) 田子 透明度:8m 水温:24度
気がついたら田子の木から落ち葉が。

そろそろ9月のブログも終わりに近づいてます。
そしてそろそろ息切れ気味です・・・。笑
マサシさんのアドバンスチームと一緒に行ったオープンウォーター講習。
ガミさんが上手すぎて初心者じゃないし、
ミチヨさんとマサヤさんのドライスーツがお揃いだし、
堂ヶ島温泉の海を臨む露天風呂は気持ち良すぎたし。
アドバンスチームも初めての外海とか夜の海に奮闘していたなー
マキさん&リオさんはナイスバディだし(無事帰ってこれたかは不明ですが。笑)、
アダチさんはこだわり過ぎだし、ツバサは相変わらず生意気だし(笑)



で。帰ってきたら、私のギョサンが・・・ひとりでに歩き始めていました。

認めたくないけど、ちょっとだけ、マサさんのいたずらのセンスがいいなぁと感心(笑)
そしてこの写真からマサシさんのギョサンが見つけられた人はすごい。笑
みか
9月18日 井田
急遽変更になった初心者ツアー。
内訳は・・・
ライセンス取りたて、1名。
アドバンスダイバー、1名。
ダイブマスター、1名。
インストラクター、1名。
初心者ツアーといいつつ、中層の魚の群れに突っ込んで、
ひたすら井田の魚影に巻かれた2ダイブ。
おおちゃん、お疲れ様です。。。
頑張ってついて来てくれましたね(笑)

突然のキビナゴシャワーは気持ち良かったなぁ。。。
カメラを向けたらサービス精神満点に応えてくれた大人な皆さん。笑

みか
9月14日(月) 安良里ビーチ 透明度:8~10m 水温:26度
ライセンス講習と超リフレッシュのみんなと臨んだ安良里ビーチ。
マサさん率いるベテランチームを横目に緊張の面持ちがズラリ。
うん十年ぶりに思い立って海へ。
でも、ブログは一年前から見てくれていて、実は内に熱い想いを秘めたミエさん。
久々の海は擦った揉んだでしたけど、ご褒美のやぶ誠のビールは・・・ゴキュリ。笑
撮り忘れた水中は(陸も撮り忘れたぁ・・・)
マサさん率いる余裕たっぷりのベテランチームより。


ヤドカリの以外過ぎる綺麗さ。やるなぁコイツ。。。笑
そしてマサミさん、カエルアンコウに会えてよかったです~
みか
なんだか朝晩は冷えて、すっかり世の中は秋、いや、晩秋?
たまり溜まったブログをダイジェストにしようにも、不器用すぎる自分。
ダイジェストがまとまらない・・・。
遅くなってしまってごめんなさい。今日から飛ばします。
でも、結局選びきれない写真がいっぱいだから、地道にいかせて下さい。。。
9月1日(火) IOP 透明度:20~30m 水温:26度
9月の一発目はIOPでした。



初心者ツアーといいつつ3本潜りました。
おらおら系のちびっ子カンパチ達に囲まれました。
初めて食べる定食屋さんのボリュームにやられました。。。笑
食べる前の元気なみんな(笑)
早く冬休みが来るといいねー。またトモちゃんが現れる季節まで、まってるよー。
みか
8月24日(月) 井田 透明度:5〜15m 水温:26度
井田の菜の花畑が田んぼになるのはこの時期限定。
一面に稲穂が。

畑の中には人が。

クオリティの高さが凄いです(笑)
さてさて今日は、20年ぶりくらいの海だったり、初めてのマイ機材デビューだったり。
だから、穏やかな海でのんびりまったり初心者ツアー。
エントリーは岸壁から飛び込んで、
タイミングを見計らって打ち寄せる波に乗りながらのエキジット。
今日は・・・初心者ツアー?
実は穏やかなポイントといいつつ、台風のうねりが残る井田にチャレンジ。
この・・・魚の群れを見せたかったのです。

大丈夫かな、今日の海・・・と、心配して振り返ると、
何がGoo!なのか不明な水中バランスを取っているミヤキさん。笑

20年ぶり、そりゃまあこうなっても仕方ないですよ。
これからはちゃんと潜りましょうね〜お酒に負けずに。笑
ちょっと(?)波のあるポイント選択、ガッツリ食べたくて選んだ弥次喜多。
振り返ると、一日を勝手にプランニング。

初めの頃は頼ってくれてたアキラさんが、
私を温かく見守り始めている気がする今日この頃?
そんなわけで、みなさん温かい目でお付き合いいただき、ありがとうございました。笑
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。