何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

視点を変えた10月6日。

10月6日(木) 江の浦 透明度:6~10m 水温:25度

 

10月6日のブログを書き途中で、連日海。
ふと見ると、あれ?10月6日のブログがもうあるじゃないですか。

 

いつものごとく、息の合わないマサさんと私。
同じ1日のお話。でも、私視点からの10月6日のお話です。。。

 

 

 

今日潜った江の浦の漁港を望む離れで、
脂がじゅわっと染み出る焼き魚、新鮮なお刺身がたっぷりのった海鮮丼を食べる。

 

シオツキさんとカトーさんは旧知の友のようにビールを飲みかわし、
マサさんは仕方なく『お付き合い』???でそれはそれは楽しそうにビールを飲む。

 

海で過ごした一日に、これ以上はないのではと思われる締め。。。

 

ほろ酔い加減でご飯屋さんを出てくればまだまだ明るく、青空が。
海が見えるところで写真が撮りたいなぁ。。。
シオツキさんとカトーさん、足元お気を付け下さいませ(笑)

 

江之浦初心者ツアー
足元ちゅーい。

こんな笑顔が見れるまでには、ドキドキがいっぱいあったのです。
初めての海、苦戦した海、次に控える緊張の海・・・

 

ライセンス講習2日目にして、すんごい上達をみせたマサヤさん&サトミさん。
夫婦ダイバー誕生、本当に嬉しかったです。

 

そして初めてとは思えないほど天真爛漫に水中を『羽ばたいていた』マリさん。
次は何が起こるのか、目をキラキラさせて待ってます(笑)

 

PADIライセンス取得講習@江之浦 イシダイとダイビング@江之浦

 

まだまだ練習したいし魚ももっと見ていたいのですが、
あっという間の2ダイブでしたねぇ・・・。

 

ちょっと出来ちゃう(?)マサさんチームは、
次のアドバンスの為なのか、今日の昼のビールを美味しく飲むためなのか、
とにかく泳いで泳いで・・・たまにテトラポットを潜り抜け、イシダイと戯れて。

 

江之浦日帰り初心者ツアー テトラポットダイビング@江之浦

 

やっぱりあっという間の2ダイブだったのかなぁ?

 

また次の海を楽しみに。
待ってます。

 

みか

 

 

にしてもマサさん、あのビールは『少々』でも『お付き合い』でもありません。
しっかり楽しんでましたよね。。。笑

とーーーっても満足しました。

9月22日(木) 井田 透明度:12~15m 水温:26度

 

初心者ツアーのマサさん&マサシさんがブリーフィングしているのを横目に、
テキパキとセッティングして、皆をちょっと急かしつつ器材を装着。
そして、そさくさと海へと消えていく・・・・・。

 

初心者ツアーチームを放って向かった先。
モエさんが目力MAXでカメラを向ける先には、奴が。

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー ニシキフウライウオ@井田ダイビング

 

ちょっと前から話題になってた井田のニシキフウライウオ。
しかも1匹だったのが2匹に増えて、お腹に卵まで持っているらしい。

 

たまたまずーっと見に行けず、ようやく巡ってきたチャンス!
はっきり言って、私の独断で決めました、今日の井田。
そして、とーーーっても満足しました、私は。笑

 

ガイドより先にモエさんが発見したハナタツとか、
とりあえずニコニコしてるモナリザみたいなルリコとか、
カメラを向ける相手も充実だったし、あー楽しかったぁ。。。

 

初心者ツアーチームも賑やかに10人!

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

初MY器材とか、初ドライとか、次が石垣島とか・・・とにかく練習が必要。
透明度のいい海に恵まれて、でも脇目もふらずにちょっと真剣にスキルアップを目指して、
でもやっぱり周りの魚が気になっちゃって(笑)

 

マサさんもマサシさんも、水中写真が全然ないのは・・・
慣れない水中に奮闘していたみんな『に』奮闘していた証でしょうか?笑

 

日帰り井田ダイビングツアー
賑やかだったなぁ。

シンタローさんにケイコさんにパラちゃん。
ライセンス取得、おめでとうございますっ。

 

みか

面白いから合格。

9月19日(月) 江之浦 透明度:3~10m 水温:26度

 

3連休の最終日、だけど渋滞知らずの1時間半で到着。
今日は・・・近場の江之浦で、ゆっくり、たっぷり練習です。
マサシさんと2チームに別れていざ!

 

そろそろアドバンスのマサシさんチームは、準備もスムーズに颯爽と海へ。
透明度もよく、中性浮力もいい感じ♪
ずーっと大きいイシダイにストーカーされながらダイビング。

 

イシダイ@江之浦ダイビング

 

初めての海だったり、初めてのMy器材だったりの私チームも、ようやく準備完了!
あれ?わずか15分程度で劇的に変わった透明度・・・。

 

でも、大きいイシダイとか、それに餌付けを試みるチャレンジャーなナガハラさんとか、
縦に長いオノエさんとか、練習したがらないアキコさんとか・・・
色々と面白いものが見れました(笑)

 

PADIライセンス講習@江之浦 初心者ツアー@江之浦ダイビング

 

2本目はちょっと海に慣れて、ちょっとスキルもアップして、
難しいフラフープもスムーズに通過~

 

よしよし、なんて動画を回していたら・・・
面白いものが撮れました(笑)

 

 

さっきまで、あんなに上手にできてたのに~・・・-23点!
でも、フラフープを引っ張り続けるその脚力はお見事!
面白いから、海洋実習初日は合格です、パラシマちゃん。笑

 

生憎のお天気に、落ちてしまった透明度。
だけど、そんな事も気にならないほど練習して、水中でもよく笑って(笑わされて?)、
ちょっとコツも掴んで、いい感じに身体が疲れたら・・・

 

今日のご褒美ですっ

 

一吉丸ランチ@江之浦漁港
なんだか大家族みたい。

みんなの表情がちょっと硬いのは、一吉のおにーさんの掛け声のせい?
『撮りますよー。はい、磯料理ぃーーー!』って。斬新(笑)

 

みか

カメラはどこへ?

9月17日(土) 初島 透明度:8~15m 水温:25度

 

9月半ばとは思えない日差し。
2本潜って、新鮮な海鮮丼を食して、ビールを飲んだ後に、防波堤でパチリ。

 

集合写真@初島ダイビングツアー
初島日和。

この笑顔は、海と天気が良かったからか、
カラカラの喉に、ビールを流し込んだ後だからか・・・?

 

今日はリューさんのベストポイントツアーに便乗して、
ちょっと贅沢に初島での初心者ツアー。

 

初めてのドライスーツに緊張気味なみんな。
だけど、潜ってみたら・・・初めてとは思えない上手さ。

 

さぁ、その姿をカメラにおさめよう!
・・・あれ?そういえばカメラは??

 

朝、お店であんなにチエさんに確認してもらったのに・・・カメラがない。
そーいえば、持った記憶もない。
前回に引き続き、陸に忘れてきたようです・・・。ごめんなさいっ。

 

ということで、1本目はひたすら練習に打ちこみ、いざ2本目。

 

さぁ行きますよー!あ、そうそう、カメラね。
・・・あれ?私のカメラは??

 

朝、車に乗る瞬間もチエさんに確認してもらったのに・・・
リューさんとスナオさんの鞄を勝手に漁っても・・・やっぱりない。
どうやら熱海港に停めた車の中に忘れてる・・・。重ね重ね、ごめんなさいっ

 

ということで、水中で会ったスナオさんのカメラを奪い、
どうにかみんなの綺麗に泳げている姿をパチリ。

 

シマアジの群れ@初島ダイビング 初ドライスーツ@初心者ツアー

 

次からは、車を降りる時と、海に入る時と、海から出た時と・・・・・
とにかくいっぱい、私のカメラの確認をお願いしますっ!チエさん!!笑

 

そしてカメラを奪われたスナオさんはというと・・・
本日ガイドデビュー!?

 

初島ダイビングツアー

 

2チームに別れたベテラン?チームは、
ぐっちゃりな群れにじっくり写真と、初島を楽しんだようです。

 

キンギョハナダイの群れ@初島ダイビング ハナタツ@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビングツアー コケギンポ@初島ダイビングツアー

 

穴に落とした石ころを一生懸命どかすジョーフィッシュ、
可愛かったなぁ。。。

 

みか

もったいない海。

9月4日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:26度

 

防波堤の上でセッティングをする初心者ツアーのみなさん。
今から入る海を見ながらブリーフィングをするマサシさん。

 

『・・・っ?!青くね?!』

 

へぇ~綺麗なんだ~なんて、海を見ると・・・

 

『青いですっ!!』

 

黒潮と思われる真っ青な海。
心配していた天気も快晴。
ここは・・・沖縄??

 

スズメダイの群れ@井田ダイビング イサキの群れ@井田ダイビング

 

PADIライセンス講習@伊豆日帰りコース 中性浮力練習@初心者ツアー

 

中性浮力の練習とか、ライセンス講習の初日のスキル練習とか。
やんなきゃいけないこと、いっぱいあるんですけどね・・・
練習に徹するには、もったいない海。

 

今日は、遊んじゃいましょ。

 

結局1本目は中性浮力練習に徹底して、2本目はひたすら泳ぎ回って魚に突っ込む。
でも真面目に練習するよりも、魚追いかけている方がフィンキックの上達も早くて。

 

結局いい感じにスキルアップした一日なのでした。

 

初心者ツアー@井田ダイビング
ついてる人々。

最後に、本日ライセンス講習で、これから石垣島に旅立つヤオさんご夫婦に一言。
石垣島行かなくてもいいんじゃないでしょうか?笑

 

みか