何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

有意義ではない話、有意義な休日。

2月25~26日(土・日) 大瀬崎・井田 透明度:1~12m 水温:15度

 

PADIダイビングライセンス取得スクール

 

お泊りで海洋実習のミキさんとミサキさん。
初心者ツアーのクニマルさんとヒデさんも一緒。
いっぱい潜ってるタクさんもミサコさんも一緒。

 

・・・楽しそうな予感がします。笑

 

初日の大瀬崎はがっつり濁っていて、あまり良いとは言えないスタート。

 

ドライスーツのカラー@初心者ツアー

 

だけどポジティブなみんなは、
スキルアップに励み、美味しいお昼ご飯にモチベーションを持っていく。

 

そしてポジティブなタクさんは、砂地の真ん中で特大イセエビを発見して、
ヒデさんを大慌てで呼んできて、それが脱皮した抜け殻だとわかっても笑っている。

 

 

ポジティブだ・・・

 

 

PADIダイビングライセンス取得@大瀬崎湾内 イセエビの脱皮@大瀬崎湾内ダイビング

 

 

終始笑ってたのに。
天然温泉かけ流しのお風呂の後にこんな綺麗な夕焼け見れたのに。

 

お腹が空いただけで超不機嫌になってたタクさん。
そこは、ポジティブになれなかったのですね(笑)

 

西伊豆の夕焼け@戸田岬
『早く撮って飯行こうやー。』不機嫌なタクさんと。笑

 

2日目は、講習の2人には難易度高めだけど透明度が良い井田にチャレンジ。

 

心配していたけど、見た目と裏腹に、実はガッツがある男前な2人。
前日苦戦した浮力調整や姿勢がどんどん上手くなるミサキさん。
ミニダイブの時には自由に魚を追いかけて遊べるようになってたミキさん。

 

PADIダイビングライセンス取得@伊豆お泊り
全員浮けてます!

 

ライセンス取得おめでとうございます!
これからが本当のダイビングですからね。
男前な海の女になるのを期待していますっ

 

キンギョハナダイの群れ@井田ダイビングツアー 中性浮力練習@スキルアップ

 

ヒメギンポ@求愛シーン クツワハゼとアヤニシキ@水中写真

 

カメラ練習でついてきたミサコさんの写真を使わせていただきました。

 

 

いやーそれにしても・・・よく飲んでよく笑った楽しいお泊りでした!
何を話したか全く覚えてないけど、有意義な話ではなかったことは確かで。
でも、大人の休日の過ごし方としては最高に有意義でした。

 

面白いと言われるとテンション上がっちゃう関西人のヒデさん、
寝る直前に買い込んだツマミを一気に開け始めたタクさん、
ずっと眠いと言いながらも寝なかったミサコさん・・・

 

そして、ネタの引き出しが多いというか、
むしろ引き出しそのものみたいなクニマルさん。笑
の、奇跡のジャイアントストライドエントリー写真で〆させていただきます。

 

ジャイアントストライドエントリー@初心者ダイバー
水面に立つクニマルさん。

みか

今日は女子5人です。

1月29日(日) 江ノ浦 透明度:10m 水温:16~17度

 

日帰り初心者ツアー@江の浦ダイビング
『女子』5人です。笑

今日はプリウスに女子だけの初心者ツアー。
東名に乗る手前。朝からお喋りしながら信号待ちしてたら・・・

 

 

ドンドン!!

 

突然ドアを叩かれる。
そして・・・

 

ガチャ!!

 

 

不用意にもドアロックがかかっておらず、外側からドアを開けられる。
一瞬にして凍りつく。

 

何!!?

 

サングラスをプリウスに置きっぱなしだったマサシさんが、
背後から追いついてきて取りに来ただけでした・・・・・

 

寿命縮まったー・・・。
ホッとしたら、怖い人に絡まれたと思ったリエさんが一言。
『ビックリしたー!女子しかいないから、ミカちゃん頑張るしかないと思ったー。』って。

 

いやいや、色々間違ってますよー。
私も同類、女子ですからっ(笑)

 

 

 

ということで、今日は女子5人。
キャピキャピ楽しんだかというと・・・

 

初めての海なのにセンス抜群、アクロバットな技を決めるヒカル。
インナーを着込んで登場した初心者とは思えないナオコさん。
そして目標物を見つけると果敢にチャレンジしていくマユミさん。

 

けっこう男前揃いですね。笑

 

それにしても。ホバリングするのに苦戦していたマユミさん・・・
フラフープという目標を前にした時のフォームの美しさ、完璧でしたっ
次は目標物をいっぱい用意しておきます(笑)

 

ダイブマスターアシスタント@江の浦ダイビング 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

コケギンポ@江の浦ダイビング PADIライセンス講習@江の浦ダイビング

 

コケギンポ@江の浦ダイビング
自分たちで見つけたコケギンポ。

 

休憩中に食べたお菓子もすっかり消化するくらい頑張ったから。
ご褒美はやっぱり美味しい海鮮が食べたい!と、新規開拓♪
小田原港の新鮮な海鮮丼を前にすれば、笑みも溢れるわけです。笑

 

小田原早川港ランチ@わらべ菜魚洞
にっひっひ。

にしても、ここのアジフライ、美味しかったなぁ~~~。

 

 

今日のおまけ。
『フラフープの誤った使い方』

 

 

『くぐってみましょ』とだけ説明した私が悪かったです・・・
力づく感が半端ない(笑)
もちろんこの後、中性浮力で綺麗に通り抜けました。。。

 

みか

風まかせぇ~

 

 

12月23日(祝・金) 大瀬崎 水温17度 透明度8~10m

 

 

 

 

夏か!いうほどの渋滞を抜けたら東名をひた走る。

 

 

・・・グォン!ブルブルブル…

 

 

揺さぶられるハイエース。

 

 

 

 

りゅう君、起きてる??と一瞬思われたらしいですが、ちゃんと起きてます。

 

むしろ集中力MAXです。

 

なんせ猛烈な風ですから。笑

 

 

 

いい景色だけど

 
 
富士山はくっきりと見えるものの、

海越しに見るそれはまさに富岳三十六景。

 

こんなときでも潜れる大瀬崎。

とはいえさすがの湾内も水面はばっしゃばしゃ。

 

 

ばっしゃばしゃ(笑) 必死

 
 
こんな感じで必死感満載。(笑)

 

フィンを履いたら即潜降をかまさないと大変なことになるので、

即潜降して急いで浅場を脱出ーっ

 

水深5mまできたらもう穏やかな海が広がってるので、

よーし出発・・・と思ったら、

おのじんさんがトイレ離脱。

 

せっかく頑張ったのに、もう・・・。笑

 

 

カンナさん ツノザヤさん

アカスジカクレエビ。 ミジン

もう限界かな・・・ でっかいオオモン

 

 

水中は一時の春みたいな海は脱出!

そして生き物は健在なのでほんと水面だけがあれ。

 

 

エキジットでもみんな風に遊ばれて、

初心者ツアーできてたマサさんや現地スタッフの方にも助けられ(ありがとうございます!)、

1本目上がって来たときにはちょっと心が折れ気味。

 

 

先端に行こうかと思ってましたが、この風の中歩くのはやだという声を受け、

2本とも湾内へ行ってきました。笑

 

 

そして巨大すぎてまるでかわいげのないオオモンカエルや

我ながらナイスプレイだったツノザヤとカンナツノザヤなんかを見てきましたっ

 

 

 

アヤカの自撮りで(笑)

 

 

そういえば風強すぎて集合写真撮ってないねー

なんていう会話に店でなり、

たまたまカメラをいじってて、液晶が回って自撮りもできるんだー

なんて試してたアヤカの自撮り写真に全員で映ってみました。笑

 

                                りゅう

そこまでしてでも。

12月3日(土) IOP 透明度:20m 水温:20度

 

パッと見・・・

 

練習する奥さんをじっと見守っている、レスキューダイバー取り立ての優しい旦那さん。
その周りを結構上手に泳いでいる初心者ツアーの二人。

 

中性浮力@初心者ツアー

 

でも、その真相は・・・

 

じっと見守る=できるだけ動かない=エアの節約

 

 

2本目は、砂地のクリスマスツリーを見に。

 

止まることができずに回り続けるマキさん。なぜかみんなでグルグル。笑
少し上から見守る余裕そうなトシキさん。

 

クリスマスツリー@伊豆海洋公園

 

でも、その真相は・・・

 

少し上から見守る=空気の圧縮率が低い=エアの節約

 

 

初心者ツアーの中にレスキューダイバーとりたての男が一人。
エア消費が早めで気にしているトシキさん。
初心者ツアーで『俺がエア切れ』は嫌だ!と必死。

 

『セコイ。』『ズルイ。』

 

散々な言われようでしたけど。
そこまでしてでも・・・

 

泳ぎすぎてエアがほぼないウエタクとツジタさんを前に、
ちょっと期待に満ちた目でオクトパスを用意。
初めてトシキさんのオクトパスに、存在の意義を感じました。笑

 

マキさん、そんなトシキさんのバディとして、支えてあげてください。
オクトパス、いつでも渡せるように。

 

潜るたびになぜか課題が増えていくツジタさん、安心してください。
真面目にスキルアップ目指すから、課題も生まれるのです。
でも一言だけ。風邪薬とビールの併用が、今日の敗因です。笑

 

魚を見つめ続けて、私を無視し続けたウエタク。
いーんだけど。たまには見てよね。ガイドとして自信を失いかねないからさ。

 

初心者ツアー@伊豆海洋公園
だいぶ離れたところから撮ってます。

結構いい波にもがきあがいていた初心者チームの横では、
写真練習ツアーなのに誰もカメラを持っていなかったリューさんチームが
リューさんのカメラ練習に付き合っていました。

 

そしてマキコさんが50本記念!
でも小さい生き物に興味なさそうなので、こちらをプレゼント。

 

 

シオツキさん、なっちゃん、ミヨシちゃん、マキコさん。
お付き合い、ありがとうございます。
ちゃんとツアー代、もらいましょーね。笑

 

伊豆海洋公園日帰りダイビングツアー
10人います。

みか

悪くないよ、雪。

 

 

2016年11月24日。

 

 

この日は東京で54年振りの出来事が。

 

 

雪だるま

 

 

はい、雪です。

 

11月ですよね??(笑)

 

 

海ですか?

 

行きましたよ、初心者ツアーと泊りの海洋実習。

 

 

だって朝は普通の雨。

 

やっぱり降らないじゃん!と意気揚々と出かけたら、川崎を越えたあたりから雪。

 

 

うそーん。。と、嘆きつつも、

テンションの高ぶりを押さえられない僕はまだ子供なのでしょうか。

 

 

 

 

そんな車内にはナカノさんご家族オンリー!

 

2歳のハルくんも潜る気まんまんでしたが、そうはいかないので、

お父さんとお母さんが交互に潜って、交互に子守り。

 

ってことで1本目はお父さんから!

 

お父さんといっしょに ヒラメ 食われた―

 

陸上は恐ろしく寒いですが、

水中は快適そのもの。

 

暖かいし、水綺麗だし、生き物いっぱいいるし、

でっかいヒラメも見れちゃったし。

 

 

ご機嫌で上がってきたお父さんと引き換えに、

テンションだだ下がり状態のお母さん。(笑)

 

 

暖かい室内で待っていても、

窓に打ち付ける横殴りの雨に、

ビュオーーー!!!!!!!!という猛烈な風の音に、

エントリー口の沖合は東宝映画のOPみたいな荒れ模様。

 

 

そりゃあそうなりますね。(笑)

 

どうにかこうにかスーツを着てもらい、いざ水中へ。

 

練習中 カマスだよ いっぱい

 

これまた暖かくて綺麗で、魚いっぱいの海に、

さっきまでの表情はどこへやら。

 

楽しそうに潜っていて、お父さん共々、心底ほっとした次第です。(笑)

 

でも上がってきたら、そこは北国。

 

一気に現実に引き戻されたのでした・・・

 

 

雪遊び

 
 
そして帰りの足柄サービスエリアでみんなで雪遊び。

 

寒くなってきて車内に戻りたい大人たちと、

テンションがMAXになってまだ!まだ!とはしゃぐハル君。

 
 
やっぱり雪もいいもんです。

 
                           りゅう