何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

BACK TO THE ジュウガツ

みなさんこんにちは、まさしです。

 

最近とっても日が短くなりましたねー、

 

気温も寒い日が増えてきたし、

 

あっという間に冬になっちゃいそうですが、

 

伊豆の山もゆっくりと色づき始めましたので、

 

秋の景色もまだまだこれからが見頃ですね。

 

それでは、ついこの間ではありますが10月、振り返ってみますね(笑)

 

 

僕の10月ダイジェスト

 

9/30-10/1 OW

9/30-10/1 海が光っている

 

OWの講習を頑張ったあとはふらりと絶景ポイントに立ち寄る、

9/30-10/1 綺麗な夕陽も楽しみのうち 9/30-10/1マジックアワー

この日は何せ夕陽がきれいで、

太陽が沈んだ後もずっと空が綺麗だったなぁ。

それにしても泊まったいおりでは結構な量のビール飲んだね(笑)

普段小食のカズもいおりのおやっさんに目を付けられて、がんばって飯食ってたなぁ(笑)。

 

2日間無事に潜り終えたね。

 

みんなおめでとう!

 

9/30-10/1浮力練習中② 9/3010/1ビールよく飲んだなぁ 9/30-10/1 みんなおめでとう!

 

10/7-8 OW.AOW

OW講習で洞窟

OW.AOW合同で田子へ、

 

俺チームのOW講習生、

 

慣れない水中でパニックになりそうになったり色々あったけど、

 

最後に行ったご褒美の洞窟ではみんな感動してたなぁ、

 

「こんな世界があったのかぁ・・・」

 

まだまだこれから!

 

みんなお疲れ様でした!!

10.7-8 OW,AOW講習

 

10/9 井田

10.9くもりの井田

あー、そうそう、この日は色々あったんだった(笑)

朝、店に間に合わないヤナギハラさんニシハラさんを三島駅まで迎えに行って、

 

半月板を負傷してまだ完治していないヤナギハラさんを最大限のサポート、

そして器材も何も背負ってないのに普通のところでコケる(笑)。

サポートしてもしなくてもコケるんじゃないすか(笑)

10.9ヤナギハラさん 10.9この日はけっこう大変だった

 

10/14 井田

10.14井田でクダゴンベ

ヅカさんの写真、ナイスクダゴンベ!

久しぶりに井田のエリアエンドからエントリー、

南方系の生物がたくさんみれたし、なかでもやっぱりクダゴンかな!

そして何より、今季初、弥次喜多のカキフライにみんな舌鼓をうってたね♪

10.14 みんなで井田で 1014カキフライが始まった

 

10/15 江之浦

10/15 オーシャンビュウ

OW講習&初心者ツアーで江之浦へ、

生憎の空模様でしたが、マサさん率いる初心者チームも練習がっつり、

僕ちゃん率いる講習チーム本日が2日目、

最終ダイブは自分たちで決め事を守って潜りきる。

面白かったのが、折り返して帰っている最中、

時間を管理しているサワダちゃんが「もう帰った方がいいよ」のサイン、

うん、帰ってるよ・・・みたいなね(笑)。

ハラグチくん、テヅカちゃん、サワダちゃん、

OW取得おめでとう。

10/15 OW講習チーム 10.15 しらす三色丼 10.15 OW講習チーム

 

 

10/19 井田

10/19 最近定番のオオモンカエルアンコウ

最近井田の定番になってきたアイドル、

オオモンカエルアンコウのまっちゃん、

最初は抹茶色していたから「まっちゃん」と呼ばれていたけど、

最近体色が抹茶から黄色がかってきたことから今は「ゆずちゃん」と呼ばれているらしい(笑)。

そんな生物も攻略しつつ綺麗な井田を楽しんできた訳なのですが。

井田の防波堤から海に飛び込むのをやたらと楽しみにしているフクイさんと、

やたらと拒否するアユミさんが印象的な1日でした、

結局2本とも飛び込んだんですけどね(笑)

10.19かわいいオキゴンベイビー 10.19キビナゴもすごいな 10.19 イバラタツも定番に

 

10.19集合写真は店で

 

10/20 雲見

10/20 本日貸切

やったぜ、ボート貸切、平日の雲見

海況も透明度もばっちり!

穴を抜けて、また穴へ、そして水路を通って、ドームで顔を出して、

今回はワイドで攻めて、小さな生物は探さなかったけど、穴の中のキンメモドキはほんと凄かった。

10/20ドームから顔を出すと

 

10/20 洞窟内の魚が凄い 10/20 洞窟へ

着替えてからもクルーズへ♪

さくらのまご茶も相変わらず美味かったー★

10/20あの先に見えるのは

 

 

10/21 田子

あいにくの天気だけどね

雨が降ったり止んだりのぐずついた天気、

だけど潜った田子の沖の浮島根は透明度20m、群れ多し!

あまりにもいい海だから2本目もアンコール(笑)。

次はウミウシも、なんて探すも全然いないや・・・やっとの思いで見つけたのはムラサキウミコチョウ1個体のみ・・・

ワイドもマクロもって訳にはいかないみたい(笑)

おれちーもすなおちーも ウミウシ少ないけど。こいつは 沖の浮島根の群が凄いね

もはや定番のすぎやさん、雨だから店内で集合写真撮影です。

みんなですぎやごはん

 

10/26 安良里

帰りの夕陽がきれいだ

帰りの車から見る夕陽が綺麗だ、

もうこんな時期になったかぁ、早いなぁ。

数日前に大型の台風が伊豆を直撃した、

透明度も少しずつ回復してきたと聞いて安良里に来たはいいけど、

天気は快晴なのだけど、透明度、う~ん5m・・・

久しぶりに潜るガミさんもいるしゆっくり潜って、さらに写真練習、

生物情報は台風後でナッスィング、

これっていうアイドルは見れなかったものの、

台風に乗ってきたのか見たことない幼魚がたくさんでした。

穏かなる黄金崎 コイツぁなんだぁ~? 安良里のエース!

 

バックの海がとんじゃったけど・・・。

トモエとユキヤもダイブマスターのトレーニングお疲れさんねー。

海がとんじゃってるけど

 

 

10/28 安良里

まさしチーム

本日は1番穏かそうな安良里OW講習&初心者ツアー。

水中ではトレーニングがメイン。

がっつり中性浮力の練習!したのはいいんだけど、みんながあまりにも砂を巻き上げるもんだから視界0・・・

みんなに急いでこの場を離れるぞーのサイン(笑)

そしてそのまま泳ぐ練習(笑)

講習生のリョウジとオクハラさんもスキルはばっちりだったし、

みんな中性浮力が一歩前進といったかんじでした!

浮力練習3 浮力練習2

ベストビーチと一緒にすぎやさんへ、

この日は中華ランチのユーリンチーも大人気でしたー!

海鮮丼派?中華ランチ派?

 

という事で10月ダイジェストおしまいです。

 

やっとですが、11月のブログから通常に書きますので、

 

それでは!

 

まさし

その後が気になる。

10月31日(火) 井田 透明度:8~10m 水温:23度

 

コンパスを手にアドバンス講習最後のダイブに挑むハナコさん。
圧平衡に苦戦して固まるタテイシさん。
一年ぶりの復活ダイブを満喫するツヅキさん。

 

そんなみんなのことをすっかり忘れてカメラを向ける。
それくらい、すんごいシーンだったのです。

 

 

縄張り争いをする2匹のカサゴ。
このまま20分くらいずっと取っ組み合いを続けていました。
ずーっと見ていられたなー・・・飽きてたみんな、ごめん。笑

 

イサキの群とカンパチ@井田ダイビング コンパスナビゲーション@PADIアドバンス

 

復活おかえりなさい、ツヅキさん。
長い道のり、アドバンスおめでとうございます、ハナコさん。
そしてタテイシさん、アドバンス・・・いきますよー(笑)

 

集合写真@平日井田ダイビングツアー

 

台風明けで透明度はいまいちでしたけど、
いいお天気と弥次喜多の美味しいご飯に幸せを噛みしめた一日でした。

 

にしても、その後あのカサゴたちはどーなったのかなぁ・・・

 

みか

ベストなコンディション

9月25日 井田 透明度20メートル!

 

今日選んだ先は井田。

 

「透明度がきれいみたいですよーっ」なんてみんなと話し、

 

潜ってみるとほんとにきれい!

 

20メートル見えてると言っても過言ではないほど。

 

TRIBEツアーの私たちも浮力練習をするのだけれども、

 

やっぱりどーしても頭上にいる魚の群に目が行っちゃう・・・。

 

そんな時もあるさ!

 

そういう時は遊ぼうではないか!

 

思い切り!

 

せっかくこんなに綺麗な海なんだもの!

 

のりこさん みちこさん

青いねー 群れ

 

きれーい

 

浅場も太陽の光が差し込んでとっても綺麗♪

 

という事でたーっぷり遊んで帰ってきました!

 

やっぱり秋の伊豆は良いですねー♪

ツアーチームのみんなと

 

秋晴れの空とパチリ☆

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風は何処へ?アフター編

9月18日(月) 大瀬崎 透明度:12〜15m 水温:25度

 

大瀬崎からの富士山@日帰りダイビングツアー

 

台風明けの大瀬崎。
海と松林越しには富士山がくっきり。
高校生ダイバーのナツキもキリっ。

 

大荒れの昨日が嘘のように大瀬崎は穏やかで、
台風の恩恵で青くて暖かい潮が入ってきてくれました。
伊豆の子に混ざって南の子たちも運んできてもくれました。

 

日帰り大瀬崎湾内ダイビングツアー 透明度抜群@台風一過

 

ナガサキスズメダイの幼魚@大瀬崎ダイビングツアー アミメハギの赤ちゃん@大瀬崎ダイビングツアー

 

青い海にうわーってなりつつ、
手元の瓶の中で台風お構いなしに過ごすミジンベニハゼをパチリ。
セーワさん、NEWカメラの写真、いっぱい使わせていただきました。

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

この緑色の瞳が素敵です。。。

 

同じ車だったマサさんの初心者ツアーチーム。
みんなは耳抜きに中性浮力に苦戦。
そんなマサさんは話を聞かないウエダさんに苦戦。

 

でも透明度のいい海とちょっとだけスキルアップしたみんなは、
とつとつと海について語ろうとするマサさんの話もそこそこに楽しそうでした。笑

 

ハチ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

自然のすごさを体感した後は、やっぱり美味しいご飯。ですねー。笑

 

アフターダイブ@沼津・弥次喜多
ビール率が高いなー(笑)

みか

台風は何処へ?ビフォアー編

9月16日(土) 井田 透明度:20m 水温:26度

 

台風が接近しているけど、大丈夫ですか?
そんな心配の電話が寄せられた3連休の初日の伊豆の海。

 

PADIダイビングライセンス取得講習@伊豆
ノリミさん、伊豆の海へようこそっ

初めての海洋実習で、このポーズ。
そりゃーこの魚の群れと青い水を見れば、ね。
台風なんて嘘みたいです。

 

初めての伊豆の海に子供のように飛び跳ねるワタルさん、
海の男感は私より断然溢れているけど実は初海洋実習だったリョーゾーさん、
これは、ついてます。本当に。

 

 

どこまでも見えちゃう海に、ミルフィーユのように層になっては降ってくる
イサキとスズメダイとキンギョハナダイとクロホシイシモチと・・・

 

 

あーーー気持ちいいーーー。

 

 

ふと見上げればワイコンを手に群れに突っ込むマサさん、それを追うみんな。
カルガモの行進みたいだなーと見守っていると、
群れからはぐれそうになっている男が1人・・・

 

浮いたり、沈んだり、はぐれたり、ミノカサゴと戯れたり?
大変なはずなのに、なんだかずいぶん楽しそうでしたね、アカシさん。笑

 

ミノカサゴ@初心者ダイビングツアー

 

まずはライセンス取得おめでとうございますっ

 

いい海すぎて、インストラクターの存在意義が危ぶまれたけど。
マサさんの、海より熱い弥次喜多のブリーフィング、いい仕事してましたよね?

 

ダイビングランチ@沼津弥次喜多
すっかり閉店まで。笑

アフター編は明日にでも。

 

みか