何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者ツアー」カテゴリーアーカイブ

IOPの芝生にて

 

 

 

2025.01.13 IOP 透視度10~15m 水温16℃

 

 

けたけたけた~

 

今日も楽しそうな二人の掛け合いが

場をほんわかなごませてくれるのです

 

講習を終えて

すこしばかり久しぶりの海

 

マスクに水が入るのが怖かった

耳が抜けなくて「んー」

でも、ひとたび入ってしまえば

いっぱいいる~

緊張はしているけど

かわいい~

 

ころころ変わる表情

忙しいですね~

 

でも今日はDM講習生のモッチーさんも

いるから心強いですよぉ

 

「やったーありがとうございますー!!」

 

とにかく明るいです

 

1本目はちょっと大変でしたけどね

 

2本目作戦会議しましょ

 

 

※オーシャントライブにて起こる

パソコンのフォルダから写真が

イリュージョン

2台持って行ったはずなんですが~

どこへやら、、、

 

 

ということで

以下一生懸命書きましたが

わかりやすいかはわからないイラストにて

お届けしたいと思います

 

 

~休憩中~

 

ここはIOPの芝生の上にて

 

皆さんの表情も書きたかったんですが

私の画力が及ばず

今回は割愛させていただきます。

 

 

ここはIOPの芝生の上、みんなで休憩中

 

まずは耳抜きだね~

やり方をおさらいしましょう

 

次は浮力の練習

深場に行くときはその深度に合わせて

もっと入れましょっ

 

 

逆に浅場に上がっていくときは

しっかり入れた分

出していきましょっ

 

 

そしてIOPは砂地に行くまでに

駆け下っているから

こんなふうに降りてね

 

まずはNG

頭を下に向けて

垂直に降りていくと

全部空気が足に行っちゃって

身動き取れなくなります~

犬神家の一員になっちゃいますよぉ

 

 

NGだよぉ

 

 

だから斜面に対して

体は平行に

ゆっくり緩やかに斜めにおりていきましょ

 

 

こうしていきましょう~

 

 

っていうのを

芝生の上の斜面で体を使って

表現していたんですね

 

 

これは実際みると

おお、わかりやすい

となったはずなんですが。。。

 

 

きっと、たぶん

 

 

ミカさんたちの方向からは笑い声が聞こえ

 

ユカちゃん、ヒヨリちゃんは

ウソかマコトか優しいからか

「おお、なるほど~」っていう声が

上がっていたはずです

 

 

2本目も色々課題はあったけど

落ち着いて耳抜き

斜面もちょっとずつ降りて砂地の世界に

オオモンカエルアンコウだよ~

ちょっと生き物見る余裕も出てきましたっ

 

 

水中で全くすれ違えなかったミカさんたちは

カスザメ♪カメ♪いいですね♪

 

 

駆け込み手打ち庵 松原店さんにて

 

ランチは手打ち庵さんに、、、

 

あれいつものところが新店に⁈

閉まってる、開いてる?

お店の方も保健所の許可が

おりるまで待ちぼうけで

もう準備万端なんですけどね~と

 

1月下旬から営業予定

(揚げ餅はしばしお預け~)

 

駆け込んだ

手打ち庵さん 松原店さん

あったまる蕎麦うどんランチにてっ

 

 

ノリコさん アベミカさん ミズキさん  モッチーさん

優しく見守りありがとうございました~

 

ユカちゃん ヒヨリちゃん沢山の笑顔ありがとう~

 

 

すずか

うんうん。

2024/10/6 田子 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

富士山@田子PADIダイビングライセンス取得コース

 

 

今日の海は、いかがだったでしょうか?

 

 

 

 

朝、海へ向かう車内は、
のんびりとした睡眠タイム。とは程遠く。

 

 

初めての海に挑戦のカネウチさんは、
海洋実習への緊張、質問がいっぱい。

 

 

最近ダイビングを始めたばかりのクサノさんは、
これからやりたいことへの希望がいっぱい。

 

 

先輩のクラバヤシさんにマコピーは、
そんなお2人へのよきアドバイザーに。

 

 

ハンドルを握る私は・・・
飛び交う会話のスピードについて行けず、
先輩陣の言葉にうんうん、って。汗

 

 

 

到着して、フゥ~ってひと呼吸。
ここからは、自分、得意です。
水中は言葉、少ないから(笑)

 

 

緊張は、吐く泡とか手を握る力でわかります。
楽しさは、カメラ向けた時の子供みたいに素直なポーズで感じます。
苦手な事、できない事には、ちょっとアドバイス。

 

 

PADIダイビングライセンス取得講習@東京ショップ
緊張のスキル、終わったよー!

 

初心者ツアー@田子ボートダイビング
マコピーが一番楽しそう(笑)

 

 

1本目で掴んだ感覚を、2本目はさらに生かして。
ちょっとだけ外洋の地形ポイント覗いてみましょ。

 

 

水中地形@PADIダイビングライセンス講習
ダイビングは、冒険。

 

 

って、チャレンジできたのは、
皆さん本当にどんどん上手になっちゃうから。

 

 

 

アドバンス取ってみても、いいのかも。
検討するミズオチさんとクサノさんにうんうん、って。
陸は言葉多く説明できないですけど、水中で待ってます。笑

 

 

アドバンス持ってるマサシさんのツアーチームの皆様より。
言葉少な目に、写真で語っておきます。

 

 

田子ボートダイビングツアー@シーランド
外海いってきまーす!

 

外洋ポイント@田子ボートダイビングツアー
沖はこんなです。

 

クマノミ幼魚@田子ボートダイビング
手元を見れば小さな世界♪

 

アオサハギ幼魚@田子ボートダイビングツアー
水中写真も楽しいよ♪

 

フリソデエビ@田子ボートダイビングツアー
エビも色んな色模様がいるんです。

 

 

潜れる水深、ポイントが変われば、
まだ見たことない海が広がってますからね。
これからのダイビングも楽しみに!

 

 

お泊りチームに、日帰り2チーム、
みーんな田子に集結した賑やかな日曜日、でした。

 

 

週末の趣味@田子ダイビングツアー
スズカチーム撤収しちゃったけど~

 

 

カネウチさん、あともう一日。
ジムで鍛えた素晴らしい体幹で、頑張ってください。

 

 

先輩マコピー&クラバヤシさん。
私の代弁の数々(笑)
ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

かわらないもの

 

 

 

 

2024.07.09 透視度3~5m 水温20~22℃ 

 

 

 

 

学生の時の友達とは

大人になってからも変わらないものですね~。

 

 

卒業から10年経っていたって

再開すれば再びあの時のように。

 

 

暑い日に水着を持っていないのに

海に飛び込んだエピソード。

 

個人的にほっこりし過ぎて好きです(笑)

 

 

今日はそんな中高からの同級生の

アヤさんとトリッピーさんとご一緒した江之浦ツアー。

 

 

朝から賑やかなお話ありがとうございました♪

 

 

水中にはいれば

ライセンス取りたてとは思えない

安定感抜群のアヤさん。

 

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング
余裕のピースっ

 

 

 

お上手すぎますが

コソ練とかしてないですよね?

 

 

1年以上振りのトリッピーさんも

安定感抜群です♪

 

となれば、生物も見て楽しんじゃいましょっ。

 

 

 

イロカエルアンコウ@江之浦ダイビング
隠れ上手っ BY トリッピーさん

 

 

最近TGを新調したトリッピーさん。

 

もう海に行って写真を撮るほかないですね~。

 

 

 

ヒロウミウシ@江之浦ダイビング
TG6の開封記念日っ。

 

 

 

ウミウシもご自身でじゃんじゃん見つけて~

冬にもガッツリ狙いに行きませんか~?(笑)

 

 

 

ドラえもん@江之浦ダイビング
シンボルドラえもんにもちゃっかり会いに。

 

 

 

聞くとこによると

冬の海も興味ありですね~?

 

 

ドライスーツも着てみたい?

着てみましょう着てみましょう。

 

 

どこに惹かれたんですか?

足から浮いて、犬神家やってみたいんですか(笑)?

 

 

良いですね、やってみましょうっ。

でもその時の最大水深は限りなく浅いでしょう(笑)

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@江之浦ダイビング
オオモンカエルアンコウと更新中~

 

 

最後まで楽しいお2人でした!!

 

 

小田原港ランチ@江之浦ダイビング
山盛りガッツリ小田原港ランチっ。

 

 

えっ、帰りはボルダリング?

 

元気すぎます~!!

 

 

すずか

準備万端

 

 

 

2024.04.07 田子 透視度5~10m 水温17℃ 

 

 

 

ライセンスを取ってから

月に1回コツコツ練習を重ね

 

 

 

たくさんマサシさんと特訓しましたね。

 

 

 

ほんとに3人の成長には、毎度感動します。

 

 

 

そしてついに来月にはAOW!!

 

 

 

最初に目標にしていた

1年後の沖縄でみんなで旅行に潜りに行く♪

 

も着々と準備が進んでいるみたい。

 

 

あともう一息。

そしてその先にはもっと楽しい海が待っているからね~。

 

 

今日もバシバシ行きましょう!!

 

 

まずはAOWに向け最終調整。

 

マサシさんから課題を預かってきてますよー。

 

 

マユちゃんはまず耳抜きから。

痛くなってからじゃ遅いからはやめはやめに

いろんな方法を試してみて~。

→1本目から落ち着いて難なくクリア。

 

 

ハルちゃんは少しずつ怖いのを克服して今に。

1本目はドキドキするけど頑張って落ち着かせて

自分で潜降してみよう~

→自分でできるようになってるー!!

 

 

ミユちゃんは水中での落ち着きはばっちり。

最後浅場に戻ってきたときに浮かないようにしてみよう~。

→こまめにはやめに、体勢を意識して~

いい感じじゃないですかー♪

 

 

どらえもん@江之浦ダイビング
ホラーではございません(笑)

 

 

 

ちょっと聞いてたより

下がっていた透明度の中だって、

落ち着いて自分で浮力とったり

生物見たりっ。

 

 

 

エアの消費が課題だからと練習に来てくださった

イワムラさんも精神統一しながら

ゆっくりゆっくり呼吸の練習。

 

みんなとおんなじタンクで

1本目よりも2本目と。

 

 

 

カエルアンコウ@江之浦ダイビング
わかります?

 

 

 

みんなを優しく見守ってくださってるチアキさんには

お写真もお願いしてしまって♪

 

 

 

マツカサウオ@江之浦ダイビング
今がかわいいYGマツカサウオに
アオウミウシ@江之浦ダイビング
ウミウシ好きのミユちゃんも喜ぶアオウミウシ。

 

 

 

ありがとうございます♪

 

 

 

 

石田牧場のジャラート屋めぐり@江之浦ダイビング
石田牧場のジャラート屋めぐり、大盛況っ。

 

 

がっつり練習したのでご褒美も必要ですからね~。

 

 

夏日だったこの日は地元の人でも大賑わい。

30分待ったかいがありましたね♪

 

 

桜の木の下で@江之浦ダイビング
今が旬の桜の木の下で~

 

 

準備万端、AOW楽しんで~。

 

見守りたいのイワムラさん、チアキさん

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

Instagram

official line

青空のもと

 

 

 

 

2023.12.03 江之浦 透視度10m 水温17℃ 

 

 

 

 

あったか~い、心地がいい~、今日も海日和です♪

 

そんな本日、訪れた江之浦も大賑わい。

 

初心者ツアーのイメージがあります?

いやいや最近では季節来遊魚に、南方種まで続々登場っ。

 

最大水深は浅め、窒素もエアーも気にせずじっくり遊べちゃいますっ。

 

 

 

 

ドライスーツ練習@江之浦ダイビング

 

 

 

本日はフレッシュな皆さんとご一緒に~。

 

ライセンス取りたてです♪

 

冒頭の写真はお説教、、、ではなく

青空の下、マサシさんがドライスーツのいろはをレクチャー中~

 

 

 

TRIBEツアー@江之浦ダイビング

 

TRIBEツアー@江之浦ダイビング

 

 

 

空気の出し入れや、空気の移動方法、そして肝心な浮力までっ。

 

覚える事は沢山ですが、陸での説明は頭の片隅に置きつつ

後は水中で実際にやりながらすこーしずつ慣れて行きましょ♪

 

 

 

江之浦のシンボル?@江之浦ダイビング
ドラえもんと会議中。。。

 

 

 

初ドライのセキモトさんご夫婦はドライスーツ良いですね~なんて前向きな感想を。

そうなんです、濡れなくて体は楽ですし、足にも空気を送る事が出来るので浮力も取りやすくなりますっ。

 

次のAOWも楽しみにしていてください♪

 

 

 

ニシキフウライウオ@江之浦ダイビング
江之浦にも登場っ。

 

 

 

マリさんも1本目のドキドキから、

2本目はリラックスにスイスイ~っと独り立ちして泳げるように♪

 

忘れもしない、初めましてのプール講習、、、

 

「学科のEラーニングをやっていたら

不安でちょっと今日もどうしようかと思いました、、、」

 

そこから海洋実習も乗り越えの本日、1歩ずつ前進です♪

 

いつかもっと水中が心地のいい場所になりますように。

またお手伝いさせてください~。

 

 

 

ミアミラウミウシ@江之浦ダイビング
頭も隠せずお尻も隠せずっ。

 

 

 

フクオカさんもマサシさんとドライの練習は順調に~

 

 

最後の最後のエキジット間際の珍事件、2本立ては楽しませて頂きました(笑)

 

 

後方からのサポートをしてくださったデザキさん、サキさん大活躍っ。

 

 

 

見守り隊大変心強かったです。

 

 

 

季作久@江之浦ダイビング
本日一の集中力?

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか