何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.12.09 富戸 透視度10-15m 水温17.7℃
笑顔で行ってきまーすっ。
シノさん、前回はごめんなさい。
泳ぎ過ぎてしまった、、、
いや、速度を間違えてしまいました、、、
シノさんの姿をみて”ハッ”と。。。
「最初ビックリするくらい早く泳いでましたよねー」
「もうどうしようかと思いましたよー」
ホントに大変失礼いたしました。。。」
ほんのちょっとの言い訳をさせて頂くと
後ろから凄い勢いで迫ってくる方々がいらっしゃったので、、、
いや、自分の誤りです。。。
本当にごめんなさーい!!!
今日はしっかりのんびり泳がせて頂きます!!
綺麗なフォーメーション~
といいつつ、のんびり様子をうかがいながら少し遠出を。。。
シノさんからOK頂きましたっ。
ありがとうございます♪
あれ、ユイちゃんもすごい泳がされたことがあるって。。。
そんなそんなご冗談を。
あの時は確か私が泳がされたはず、、、、
詮索はしないでおきましょう(笑)
ユイちゃん今日も一緒に生物探してくださーい
毎回巻き込んでしまってすみませーんっ。
ナイスポジションっ。 by YUI
いたのね~!! by YUI
あら、目の前にっ。 by YUI
イクセさんは泳ぐのがお好きなので、どれだけ泳いでも大丈夫です♪
いただくリクエストは毎回”たくさん泳ぎたい”。
その理由は、元水泳部だったからですね~!!!
楽しすぎて、ちょっと遊びすぎてロングダイブ(笑)
鍋焼きうどん体があったまる~。
本日も良く体を動かして、よく食べました~。
ありがとうございました!!
すずか
2023.12.1 熱海 透視度7₋12m 水温19℃
トキワさんが400本に。
凄いですね、せっちゃんを目標にコツコツ潜り、
気がつけば、400本。良いペースです。
かく言うせっちゃんは1200本を超え・・・。
目標はコツコツ進み続けてますね。
そんな400本記念の記念旗。
トキワさんからリクエストいただき、描かせていただきました。
「ジャパピグ」のリクエスト。

描いてみると分かりますね。
マサシさんの凄さが。
あんな風にササっとは描けないです。
やっぱ約10年ほど描いてるだけはあります。
きっと引き出しが多いんでしょうね。

今年も残りひと月。
(ブログが上がる頃には半月ほどになっているのでしょう。)
めっきり寒くなりましたね。
朝はの気温は一桁台、
しっかり着込んで集合。
朝布団から出にくい時期になりました。
(寝坊だけはご注意を・・・。)
とはいえ、まだまだ日光さえあれば大丈夫。
しっかり陽を浴びて潜れば、
水中はまーだまだ心地いい。

冬の綺麗な海を堪能した後は、
一旦日光浴ターイム。

夏のギラギラした刺す日差しとは違い、
冬の太陽はポカポカやさーしく僕らを包み込んでくれる。

お天気さえ良ければ、最高の冬の海。
こうやって日光を欲し続けると次第に焼けてくるでしょう。
でも冬は日光から逃げたくない。
迷いの多い冬の海。

寒いけど、やっぱり冬は良い。
たま
2023/01/28 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20m 水温:16℃
顔をつければ青い海。

冬ですね、透明度抜群。
波打ち際、差し込む光に惚れ惚れ。
深く潜っても青い海。

水深25mからでも見える水面の波。
白い砂地に浮かぶみんなの影。
冬ってのはいいですね。
とりあえず、何はなくとも青い。
水が綺麗だとそれだけで満たされる。
・・・満たされましたか?
・・・お目当ての生き物たちがいなくとも?


カエルアンコウだけはコンプリートしたのですが。
ピカチューも、フリソデエビも、ウミテングも。
前情報で聞いていた子たちはみーんな何処へ?
聞いていなかった生き物を、
あれこれ見ていたリューイチさん。

教えて欲しかったなぁ。
生き物たちにフラれた私、
青い海に満たされ・・・足りなかったけど。
裏切らないナンに、胃袋満たされました。
裏切らないナン。
みか
1月18日(火) 大瀬崎 透明度:15m 水温:14℃
大物を追い求める男がいます。
夏は神子元でハンマーヘッドシャークを追っていました。
年末年始は久米島のマンタを追っていました。
じゃあ、冬の伊豆は・・・?
『出てたらマンボウリクエスト』
マンボウ、伊豆中探したけど出ていないそうです。
大瀬崎に、特大キアンコウ出たらしいですよ。
『大瀬崎に行きましょう。』
即決でした(笑)
ということで、私たちは水底に目を凝らす。
砂に隠れるキアンコウを探す。
でも冬の大瀬崎、小さいのも熱いんです。
私たちの集中力を試すかのように姿を現すチビたち。




冬の風物詩らしいです、クロサギの群れ。
ワイドレンズ用意してきちゃった・・・
と、嘆くカタオカさんは、
大きなヒラメの測量に熱心。

でも、意外と小さい生き物にも熱心。
タツノイトコ、焦げますよー?笑
その後、氏は、
動くありとあらゆる生き物へも、
その熱心さを見せる事になる・・・
集中力もいよいよ尽きてきた2ダイブ目の終盤。
キアンコウなんていな・・・
と、そこでーーーーーー!!
小さいアンコウ見つけました。
嘘です、メガネウオです。
でも・・・
砂に潜るの同じ。
疑似餌持ってるの同じ。
眼が上についているの同じ。
顔が怖いのまで同じ・・・
小さいアンコウってことで、ダメでしょうか?
というか。
マンボウも、キアンコウも、外してしまいましたが。
私たちは水中でとんでもない大物を見ましたからね。
匿名、カタオカ氏という・・・ハンターを(笑)
大瀬崎といったら春マンボウ。
また4月に、リベンジさせてくださいっ。
アジは外さなかったよ。
みか
1月17日 大瀬崎 透明度:12m 水温:16℃
初心者ツアーと日帰りアドバンス講習で大瀬崎へ!
初心者ツアーのみんなも次回がアドバンス講習だったりと、
それなりに潜っているみんな。
さぁー出発!
中性浮力の練習もそこそこに透明度の良い大瀬崎を泳ぐ!
水中は海藻も、ウミウシも増えてきて冬の海の気配。

アドバンスチームはさすが中性浮力だいぶ上手です!
でもコンパスを見ながら四角形を描いて帰ってくる、
コンパスナビゲーションは途中までは良かったのだけどね・・・。
何故か四角形ではなかったね。(笑)

自分ではゴールと思って顔上げた時には違う場所にいて、本人が
一番びっくり。
これはまた追試かなー。(笑)
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。