何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「写真練習」カテゴリーアーカイブ

大人は、強い。

1月27日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

広い大瀬崎湾内の砂地に、わずか1cmほどの小さな黄色い塊。
落ち葉に寄り添った一頭身の可愛いシルエット。
どかしてあげたくなる頭の上にのった砂つぶ。

 

カエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
かわいいー。

こんな素敵な写真を撮ってくれたのは、最高ランクのMSDダイバーなのに、
『俺のことちゃんと見てて・・・』と、早朝弱音吐きつつ現れた、
二日酔い(というかまだ酔っ払ってる)状態のミヤキさん。

 

ええ、確かに、ダメダメでしたね1本目は。
でも、休憩中にかけうどんをいきなり食べて、『ちょっと復活したー』って。
そして本当に2本目は素敵な写真撮ってくれましたっ。

 

・・・大人は、強い。

 

今日はフォト派が集まったがっつりエンリッチツアー。
私イチオシの大瀬崎湾内は、マクロが熱いのなんのって。
海中散歩を楽しむモエさんを強制的に着底させて生物紹介しちゃうくらい。笑

 

アカスジカクレエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ホソウミヤッコ@大瀬崎ダイビングツアー サギフエ@大瀬崎ダイビングツアー

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー クロヘリアメフラシ幼体@大瀬崎ダイビングツアー

 

イバラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カミグチさんの、超〜撮りづらいところにいたアカスジカクレエビ。
アサミさんが撮ってくれた、今日の目玉のコソデウミウシ。
そしてマユさんの、意外と今日一番見つけるのに苦戦したイバラタツ。

 

続々現れる生き物も嬉しかったし、
あのわずかな時間で正確なシャッターを切るみんなの腕にも感動でした。
またやりたいなーエンリッチツアー!!

 

そんな小さな生物に盛り上がる私たちの横には、
一緒に行ったアドバンス講習のゴウさんと、海がまだちょっと怖いユキさん。
マサシさんの話に真剣な面持ちの2人。

 

PADIアドバンス講習@伊豆日帰り スキルアップ@PADIアドバンス講習

 

ドライースのリアルトラブルが大変だったけど(すみません・・・)、
コンパスナビは10cmの誤差もなく成功したようで何より。
初心者ツアーは今日でおしまいです、次の海を楽しみにしていてください!

 

 

海の後は暖かいお蕎麦と温泉にしましょう。
週末なのに、平日のようなのんびりプランに♪

 

お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、ちょっと復活したミヤキさんが、

 

『天ぷらは揚げ物だからまだちょっとキツイなー。
カレー南蛮蕎麦(揚げ餅入り)大盛りで。』

 

揚げ物のしっかり入ったこってりメニュー。しかも大盛り。
手には迎え酒のビールジョッキ。
・・・大人は、強い。笑

 

アフターダイブ@伊豆長岡

 

みか。

恐るべし男たち。

1月19日(木) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15~20m 水温:15度

 

 

朝、新品のウィンターグローブだけを手に飛び出してバッグを取りに帰ってきたユーキ。
自分のフードなのに裏表逆にかぶって気がつかないユーキ。
これ、僕の鍵です!って宣言して私の鍵を持っていったユーキ。

 

あー今日もよく笑わされた。
こんなにも自然体で多くの人を笑わせられるなんて、恐るべし。

 

マイ器材@SunFunドライスーツ
大物になぁれ。

 

そんなユーキとトシのリクエストは写真練習。
ウミウシでも狙おうかと思ったのですが。
せっかくだったら透明度のよさも楽しめるポイントがいいなぁと、IOPへ。

 

最近練習中のカメラ・クリアな水・珍しい生物、ぜーたくだぁ。
うきうき気分で帰ってきたところまではよかったのですが。
待ち受けていたのは、ザワつく海洋公園のエキジット。

 

 

儚くも・・・散る。笑

 

 

そこそこ本数潜っている6人のチームで4人が波にのまれるという結果に。
確かにタイミング悪かったです。波、大きかったです。
でもその直後、初心者ツアーのマサシさんチームがさくさく上がってきたのにはねぇ・・・。笑

 

ということで、まぁ格闘はあったのですが。
水中は、写真をじっくり撮れたはず。
・・・えっ・・と・・・厳選された(?)作品たちです。

 

ちびクマドリカエルアンコウ@IOPダイビング ベニカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

フリソデエビ@IOPダイビングツアー フリソデエビ@IOPダイビングツアー

 

ピントとか、光の当たり方とか、構図とか・・・色々課題は山積みですが。
セオさんがちょっとだけ愛を込めてシャッターをきるようになったので良しとします?笑
でもユリさんが最後まで写真くれなかったのはクレーム入れときます。(よこせー!笑)

 

2ダイブ目は気合いを入れて臨んだら、タイミングよく小さめの波。
でも、全員無事揃ってエキジットできてよかったぁ。ね、トシ!笑

 

 

にしても。

 

大荒れの初島での海洋実習に始まり、大波を呼んだIOPで締めるとは・・・
恐るべし、ジュンヤさん。
沖縄に台風をあまり引き寄せないように。いってらっしゃい。

 

さよならは・・・言わないよ(笑)
でも、『超濃厚チョコレートケーキ待ってるよー!』って、連呼してます。

 

河津桜@伊豆海洋公園
大物になーーぁれ。

みか

意外なところで

 

9月10日(土) 井田 水温22~28℃ 透明度10~15m

 

この日はそこそこ潜っている人たちの、

「ちっちゃいかわいい生物を、じっくり写真撮らせてくれ」リクエスト。

 

小ネタ豊富な井田。

現地スタッフからも事細かに情報を聞いて、海へ。

 

けっこう頑張って色々探しました、見つけました。

 

超チビタツ! ニシキフウライウオ

わかるかな!? ガラスハゼ

浅場のソラスズメ ベニカエル

 

水深25mくらいまで降りて、限られた時間の中で探す。

 

この時期の大スター・ニシキフウライウオのペア、

1cmと2cmのハナタツのチビ2匹、

岩陰から覗くきれいなベニカエル、

スケルトンのきれいなガラスハゼ系をいくつか。

 

うーん、なかなか良いラインナップだな。

なーんて思っていたのは自己満でした。

 

みんなが一番熱心にカメラを向けていたのは、

この子。

 

モンツキハギ

 

水深5mくらいに、今の時期だと普通にいるモンツキハギの子供。

 

何の気なしに指さしたら、

みんな夢中になってカメラを向ける。

 

安全停止の3分が終わり、5分が過ぎ、10分近く。

よーやくみんなが上がってきました。(笑)

 

うーん、誤算でした。

浅場だけで良かったのか・・・。

 

その一員として目一杯楽しんでいた、ミラーレス一眼デビュー戦の宮木さん。

 

上がってきたらOリングから髪の毛1本、

ケースの中から海水少々。

 

水没ですね・・・。

 

でも幸い防滴レンズ・カメラで水も少しだったので、ぎりセーフ。

みんなに絶対やめとけって言われたのに、

2本目持って行って無事に作動したのも誤算でした。(笑)

 
                                 りゅう

今日の伊東はビーチ?ボート??

7月3日(日) 伊東 透明度:8~15 水温:17~21度

 

7月の伊東といったら・・・
それはもう、すんごい魚影に囲まれた光景をイメージするわけです。

 

が。リューさんのボートチームに便乗した自分チームはビーチツアー。
ルリコと二人、マンツーマンです。

 

が・・・。そのルリコが来ない。
6時20分、不吉になる電話。
まさかまさかの、『いま起きました。』って・・・・・。

 

電車と新幹線を乗り継ぎ伊東駅で合流したルリコ。
聞けば前回も寝坊して現地集合という、常習犯の強者。
でもまぁ、毎回6時20分に目覚めるところが凄いですけど(笑)

 

ということで、実は初めて潜る伊東ビーチ。
初めてというだけでちょっとワクワク。
顔をつけると浅いビーチには光が差し込み綺麗~っ

 

魚の群れ@伊東ビーチダイビング アジの群れ?@伊東ビーチダイビング

 

ルリコと二人、テンション高めに泳ぎ出る。
噂によると、砂地にはサカタザメとかカスザメとか・・・なんだか色々いるらしい!

 

中性浮力とフィンキックの練習と称して、どこまでも泳ぐ。
途中魚の群れに巻かれたり、ちびっこーい幼魚を発見したり。
でも・・・大きいサメもエイもいないじゃないか・・・。

 

悔しいね~と挑んだ2本目。
泳げども、泳げども大物の影はなく、あきらめかけたその時・・・!!

 

前方に巨大な影ありーーーっ

 

ツバクロエイ@伊東ビーチダイビング
前方の巨大な影っ!!

それはそれは・・・1mを超える特大ツバクロエイ。
新幹線に乗ってでも来たかいがあったね、お留守番じゃなくてよかったよ。
2人で感動を分かち合ったのでした(´▽`)

 

帰りの足取りは軽く、『よかったぁ~本当にすごいよ~大きかったね~』興奮し続ける自分。
一緒になって喜んでいたのに、だんだん受け答えがテキトーになるルリコ。
しつこかったよねーごめんねー。笑

 

港に戻ると、強風の中へ突撃していったボートチームが楽しそう。
魚影が半端ない!珍しいのを見た!とテンション高め。
いいなーずるいなー。隣の海は青くみえるもの?笑

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ボートダイビング カンパチアタック@伊東ボートダイブ

 

インターネットウミウシ@伊東ダイビング セトリュウグウウミウシ@伊東ボートダイビング

 

前回の写真練習の成果バッチリのアケモさん。
写真使わせて頂きました~

 

アヤトリカクレエビ@伊東ボートダイブ
アヤトリカクレエビ photo by Akemo

強風との闘いのあとは花季で一息。。。
空のビールジョッキを並べ続けたパパさんとアンザイさん、
こんなに飲むのはお互いのせいと言いつつ、ちょっと嬉しそうでした(笑)

 

まったりして、いい話もして、緩~い気持ちで花季の扉を開ければ、
そういえば・・・風っ(汗)

 

伊東ランチ@花季
こんくらいの強風ですっっっ

みか