何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊豆ダイビング」カテゴリーアーカイブ

マクロeye搭載

2025.3/16 田子 水温15度 透明度10m

 

 

湾内の水深20m付近。

 

 

ちょっとした壁。

 

 

こういうところにいそうだなぁ

 

 

 

 

あ・・・

 

 

いた!

 

 

 

 

 

ん~~~

 

 

違う…?

 

 

 

 

 

いや、

 

 

本物だ!!

 

 

 

そんな自問自答しながら見つけた生物がこれ。

 

ごみじゃないよ(笑)

その名も

「フィコカリス・シムランス」

 

ゴミではありません。エビです。

 

 

体長5mmほど。

 

 

お茶色のもじゃもじゃっとしたのが「体」

画像中央にある丸いのが「目」

その上にある薄い扇子みたいのが「触覚」

向こうをむいていて、画面中央の左側が「しっぽ」

 

 

我ながらよく見つけたなぁ~(笑)

 

 

まだ僕にはマクロeyeが搭載されている模様です(笑)

 

 

ホムライロウミウシ
キカモヨウウミウシ
アカメイロウミウシ
ミスガイ
ゴシキミノウミウシ
ボブサンウミウシ
ピカチュウ こと ウデフリツノザヤウミウシ

そして湾内はキレイ系なウミウシがたくさん♪

 

2本とも湾内でも十分楽しめるラインナップ。

 

ただ2本目は風波うねりで浅場は揺れ揺れ・・・

 

 

どれくらいかというと、

 

舞っていたコノハミドイガイ

目の前をウミウシが舞っていたり、

 

103本記念!?

ほんとは流氷で撮るはずだったゆーだいさんの100本記念の撮影は、
漂うクリオネではなく、舞ったフクロノリと一緒に・・・(笑)

 

 

泊りチームはまご茶に行き、昼はやぶ誠で。

マサさん、ビール、一番減ってますね(笑)

 

りゅー

初めてのパターンです

2024/9/11-12 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

昨晩は、星が綺麗だったそうです。
いや、正確には、私も見ている。そうです。

 

 

前泊で出発した車内、
楽しそうに乾杯しているみんなに追い付こうと、
到着後に飲んだお酒が効きました・・・

 

 

星の記憶も、テーブルにまいたお菓子の記憶も、
全然ないけど、よく寝れました・・・笑

 

 

 

 

そしてすっきり目覚めた朝。
はい、本番は今日なんです。

 

 

緊張の面持ち。

 

 

海遊社290@平日神子元ダイビングツアー
たのもーーーっ

 

 

今日はアベちゃんが初めての神子元に挑む日。
ワクワクとドキドキの狭間で出船を待つ。

 

 

心配していた潜降、成功。
中性浮力をキープしてドリフト、ばっちり。

 

 

グルクンシャワー@平日神子元ダイビングツアー
グルクンシャワー~~~

 

 

と、そこに現われたシルエット・・・
さ、サメ!!
サメ出たよーーー!!!

 

 

ふりかえると、静止しているアベちゃん。
え?なんで??ハンマーの群れだよ??

 

 

おいでー!
フィンキックして!!

 

 

・・・静止しているアベちゃん。笑

 

 

『サメが出たら泳ぎましょう』

 

 

追いかけちゃダメ!って制止することはあれど、
サメを追いかけましょうって・・・
水中で初めてこんな指示出しました。笑

 

 

どうやら私の指さす方向に、
サメを見つけられなかったそうです。
その後、目が慣れたアベちゃんは・・・

 

 

 

 

 

 

ちゃんと泳いでました(笑)

 

 

あ、こちらの御方も、よく泳ぐ、泳ぐ。

 

 

イサキシャワー@平日神子元ダイビングツアー
イサキシャワー~~~

 

 

目的のハンマー君には出会えずでしたが、
アベちゃんを引っ張ってサメまで大接近!
って、それは本来私の仕事ですね・・・笑

 

 

ナイスアシスト、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

↑泳ぎ去ったハンマー!
が、すんごい勢いで戻ってくる・・・汗

 

 

動画はユイちゃん頼み(笑)
こちらも、ありがとうございました!

 

 

昨晩からすっかりみんなに助けられてばっかり。
まぁまぁ、美味しいランチでも食べて記憶の上書きを。

 

 

 

あれ!?

 

 

ワタシGoProワスレマシタ・・・。

 

 

 

みか

 

 

仕事してますよー

2024/09/10 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

ええ、ええ、
確かに遊んでいましたよ。

 

 

シエンタをギュウギュウにして、
貸し切りの船でお迎えまで来ていただいちゃって。

 

 

9月9日の田子のお話>>>
 

で、そんなお休みの日の田子からの帰り。
近くのお蕎麦屋さんで皆でお昼を頂いていると、
店番のマイさんからお電話が。

 

 

『みか〜明日海行ける〜?』

 

 

前日昼過ぎのご予約、大歓迎です。

 

 

え、行き先田子なの?
器材置いてくればよかったなー。
不満はそれくらいです(笑)

 

 

9/15に今シーズンはクローズしてしまう田子島。
どうしても行きたくてリクエストくれたヒナちゃん。
そんなヒナちゃんに目をつけられたアヤミさん(笑)

 

 

GoPro撮影@平日田子ダイビングツアー
指入ってるし・・・・・。

 

 

思う存分、田子島を潜りましょう。
平日の特権、3ダイブのリクエストも、
しかと承りました。笑

 

 

キビナゴカンパチ@田子島ダイビングツアー

 

 

昨日のお話通りの群れ群れ群れです。
キビナゴカンパチソーダガツオナンヨウカイワリ・・・
呪文のごとく次々と視界に降ってくる魚たち。

 

 

 

 

 

 

来週にはクローズなんて・・・勿体無い。
でも、このブログが上がる頃には・・・
田子島、また来年ね!!

 

 

田子島に浮気しつつも、
ピグミー大好きなヒナちゃんは、
伊豆初ピグミー出没中の沖の浮島根は外せない。

 

 

ピグミーシーホース@田子島ダイビングツアー
アヤミさん!!グッジョブっ。

 

クダゴンベとオルトマンワラエビ@田子島ダイビングツアー
オルトマンとの共演です

 

 

少人数をいいことに、沖の浮島根秘境、
滅多に行けないディープな世界まで・・・
行ってみちゃったり。

 

 

ナンヨウキサンゴ@田子ダイビングツアー
樹齢何十年のナンヨウキサンゴ様

 

マツバギンンポ@田子ダイビングツアー
定番ももちろん・・・

 

 

休憩中に食べたお昼のカップラーメンは、
3本目の田子島すっかり消化されたようで、
仁科の牧場直送牛乳ソフトを皆で迷わずチョイス(笑)

 

 

土肥グリーンヒルアイス@田子ダイビングツアー
ミルクが濃いぃ〜

 

 

暦の上では9月ですが、
なんとも素敵な夏休みの一日でした。

 

 

あ、今日は働いてますよー

 

 

みか

 

 

ひと夏の思い出に?

2024/08/02-03 前泊神子元 透明度:20~30m 水温:21~27℃

 

 

金曜の仕事おわりに飲むビールは、最高!

 

 

前泊神子元ツアー@東京ダイビングショップ
ALL FREE!!笑

 

 

本当は金曜日も夏休みにして、
昼から飲んでいたとしても・・・
ね、アンザイさん。笑

 

 

 

 

夜発の神子元ツアーは特別です。
いつもの早朝出発は100%睡眠の車内も、みんな元気(笑)
鹿を探しながら、怖い話しながら、3時間半。

 

 

夜な夜な到着した神子元にて、
本日日帰り神子元ツアーに参加して、
下田に捨てられた(?)イデさんも合流!!

 

 

目はランラン。
でも、もう夜も遅いからね・・・
でもでも、前祝いの乾杯はして(笑)

 

 

おやすみなさい。。。

 

 

 

目が覚めればそこには・・・

 

 

青い海!

 

 

透明度@神子元ダイビングツアー

 

 

サメ!!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
正面顔!!

 

 

黒潮が接近中なのか、青い海。
そこに映えるトンカチ頭のシルエット。

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

そしてそのサメの群れの中に吸い込まれていく
イデ氏のシルエット・・・。

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
思わず見惚れるキック力・・・って、泡邪魔!!

 

 

さよーなら~

 

ハンマーさーーーん!!

 

 

 

 

 

 

上がってきた時の顔。
みんな、良い顔してました。。。

 

 

神子元島@神子元ダイビングツアー
やりきったーーーっ

 

 

いやぁ、楽しかったですね。

 

 

BBQツアーの酔った勢いでエントリーしたマナさん、
来て良かったでしょ。

 

 

欠航続きで3年越し?ようやく潜れたさーちゃん、
ようやく・・・お見せできました。。

 

 

ひと夏に一回は思い出に。
ちょっとハードだけどアドレナリンの出る海へ。
また来年も行きましょう♪

 

 

海の家MOKI@神子元ダイビングツアー
海の家も夏の思い出♪

 

 

って、帰店早々、バラクーダフィンを購入して、
次の神子元の予約をして帰ったカタオカさん。
まだまだ夏は続く・・・笑

 

 

 

おまけ。

 

 

やっぱ春はすきだな

4/11 田子 透明度:10~12m 水温:18℃

 

 

 

平日休みと言ってもみんな毎週違う、いわゆるシフト制なもんだから

 

 

 

たまたまみんなの休みがバッチリ合って海に出れる日はほんと嬉しいし、おっ!まじでー!!ってなる(笑)

 

 

しかも、それがかなり久しぶりだと尚更(笑)。

 

 

 

毎回、毎回、久しぶりーなんて言ってるけど

 

 

前回は15キロ近く太って、、

 

 

今回あったら7キロ痩せて

 

 

なになに?仕事変わったの?全然聞いてないよ(笑)

 

 

なるほど、、それで休み取りやすくなってまた潜りに来てくれたのね(笑)

 

 

 

 

 

あれれ、、そういえば、、君も久しぶりだよね、、

 

 

なになに、、休みの日はずっと寝てるか、、

 

 

相変わらず、、家でマンガ読んで、、ゲームやって

 

 

アイドルのライブ行って、、か(笑)。

 

 

だめじゃあ、ないか、もっと健康的に海来なきゃ(笑)。

 

 

 

朝からそんな話でした(笑)。

 

 

なんだかんだ毎度お馴染みになっちゃうけど、、

 

 

しょうがないよね、、

 

 

だって久しぶりだからのんびり穏かに潜りたいし

 

 

ウミウシ好きだから色んなの見たいし、、

 

 

ワイドにも潜りたいし、、

 

 

これ全部、いっぺんに叶えられるのって田子しかないでしょう。

 

 

それにしても毎回、同じ事言ってあれなんですけどね、、

 

 

ほんと田子の白崎が面白いんです。

 

 

 

 

 

 

 

お蕎麦を食べに修善寺まで

 

 

川沿いの桜が凄いから最近流行のお花見でもする?

 

 

修善寺産の生シイタケ蕎麦

 

 

 

 

昼下がりの川沿い

 

 

芝生がとても気持ち良くてもう、、

 

 

 

桜の樹の下で芝生に寝っ転がって

 

 

 

そこでビール飲んで、、お昼寝して、、、そんで泊まって、、、

 

 

って、できたらもっと最高なのにな・・(笑)。

 

 

 

 

そして見つけたっこれっ!

 

 

 

ボク久しぶりに見ました

 

 

土筆(つくし)です

 

 

 

いやぁ、、実はボク、小さい頃

 

 

春になると

 

おばあちゃんの家の近くで、土筆狩りに行ってましてね

 

 

普通の人が入らないようなちょっと危険な斜面にたくさん生えてるんですよ

 

 

小さくて身軽な僕はそんな危険もお構い無しでおばあちゃんを喜ばせたくて、たくさんの土筆を取って

 

 

袋いっぱいの土筆を持ち帰って

 

 

おばぁちゃんに

 

「まぁ、すごいねぇ、よくこんなにたくさん取ってきたねぇ、さぞかし大変だったろう」なんて言われては

 

土筆の煮物を作ってくれました

 

 

 

あの時の土筆の煮物

 

 

まだ小さかったボクは「苦くて全然旨くないや」って思ってましたけど

 

 

 

大人になった今

 

もし、あの時の土筆の煮物を食べたら

 

どうなんだろ?美味しく感じるのかな、、

 

 

もう、しばらく食べてないし、

 

 

もう、食べる機会もないや

 

 

そんな事を思い、思い出しながら

 

 

春を感じていました。

 

 

いやぁ、ちよっち湿っぽくなっちゃいましたが(笑)

 

 

 

ボク、やっぱ春ってすきですね。

 

 

 

そんな今日のみんなも春の陽気に誘われて冬眠から目覚めたんでしょう(笑)。

 

 

 

 

なんとなーく、懐かしい気持ちになれた春の1日でした。

 

 

この日のみんなありがとうございました。

 

 

 

まさし