何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ゴロタが…

 

 

 

2022.9.23 井田 透視度20m 水温27℃

 

 

 

 

先週の台風の影響で…

井田のエントリー口が

いつもに増してゴロゴロしてます(笑)

 

 

そんな時は、しっかり足元を見て

ゆっくり確実に!!

 

 

転んだらしたら、それはもう…

 

 

エントリーを

念入りに

ブリーフィングして挑んだ初心者ツアー。

 

ブリーフィング中~

 

 

 

 

みんな苦戦しながら無事、エントリー。

 

 

ツグミさんは足ツボを

ゴロタに押されて絶叫してましたが…(笑)

 

 

そんな苦労したかいあって

水中に入ってみると…透明度がすごく良いです。

 

 

 

久しぶりのウサミさん

リフレッシュには最高の海況ですね〜

 

 

本に感化されて、のんびりじっくり

水中を味わいたかった

ツグミさんにもピッタリ。

 

 

初心者ツアーのみんなは

中性浮力の練習しながら

ゆっくり生物を見つつー

 

 

 

 

 

 

 

とにかく群れがすごいです。

 

 

玉手さんチームをふと見ると

 

何やらペットボトルを一生懸命撮っている…

 

珍しいペットボトルの形なのかなー

 

と思いスルーして横を通過~

 

正面からナイスショット~

 

ペットボトルじゃなくて

その横にかわいいのがいたみたい(笑)

 

気持ちよくダイビングして…

 

やっぱりあれが待っている…

 

ゴロゴロのゴロタを歩いてエキジット。

 

お疲れ様でした〜。

 

すずか

 

 

特訓!特訓!特訓・・・?

9月21日(火) 井田 透明度:8~10m 水温:25℃

 

 

今日は、待ちに待ったアドバンス。

 

 

初心者ツアーの海も楽しかったけど、
ボートに乗ったり、水深30mまで潜ったり・・・
魚いっぱいの伊豆の海を見てみたい!

 

 

心なしか、
中学1年生のリョータ君以上に、
お母さんの方がワクワクしている気がする(笑)

 

 

そんなワクワクのアドバンス、
実はちょっと真面目です。

 

 

ちゃんと自分たちの位置が把握できるように。
コンパスナビのスキルに磨きをかけて。

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習

 

 

水中生物にだって詳しくなって。

 

ナチュラリスト@PADIアドバンス講習

 

 

写真だってチャレンジしちゃいます。

 

デジタルフォト@PADIアドバンス講習

 

 

一番の難所は、中性浮力。
マスターすれば色んな海を楽しめるから。
特訓!

 

 

 

 

と、ここまでは、真剣なアドバンス講習。

 

 

あれ?目を離すと・・・

 

 

スキル練習?

 

バブルリング@スキルアップ

 

 

それはなんの特訓なのだ?

 

スキルアップ@PADIアドバンス講習

 

 

手に入れたNEWアイテムのクエストを使って、
器用にバブルリングを作る少年よ。

 

 

大変よくできました!!
あれ?でも・・・そのスキルは必須か??笑

 

 

課題を終えるとすーぐ遊び始める少年。
3ダイブの合間の休憩は1スノーケリングまで。
元気だねぇ。

 

 

なんて思ってたら・・・
あれ?海から帰ってきた影2つ。
タフすぎですよ、ナカジマさん(笑)

 

 

中性浮力@PADIアドバンス講習
大人だって遊びます。大人だって楽しんです(笑)

 

 

1日3ダイブでくったくったの私たちの横では、
美味しそうに缶ビールを開ける先輩方。
さすが、3ビーチたっぷり遊んでこの余裕。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビングツアー

 

 

楽しそうですね。
『クラゲに頬ずりして刺されたイントラ』
珍しいモノも見れたようですね?笑

 

 

 

まずはアドバンス講習1日目、
3ダイブお疲れさまでした!!

 

 

少年よ、コーラが似合うなぁ~。

 

アフターダイブ@井田ダイビングツアー

 

 

あれ?ちょっと?少年よ・・・

 

アフターダイブ@井田ダイビングツアー
コーラ置き去り・・・?

 

あ、やっぱりそこは・・・
大人の特権でしたね(笑)

 

アフターダイブ@井田ダイビングツアー
これは大人のお楽しみ。

 

みか

 

 

小さなBIGBOSS

9月17日(土) 井田 水温24~27度 透明度8~12m

 

いよいよ訪れた秋のベストシーズン!

透明度○、生物○、水温○。

たっぷり潜って、水面に顔を出した瞬間から、みんな口々に「楽しいねー!!」と。

 

そんな充実の海の写真をたんまりと♪

 

 

 

特にこのデルタスズメダイは個人的にも初見!

井田の海でも2年ぶりに登場。

淡いブルーに黒白のラインがきれいだったなぁ~

 

 

 

集合写真からもベストシーズンの訪れを感じさせる大所帯で!

 

 

 

 

・・・さて、長くOCEANTRIBEで潜られている方であれば気付くであろう、この写真の違和感に。

 

 

前列左から3番目。

 

 

誰よりも小さな体で、誰よりも大きな声と存在感を放つ、OCEANTRIBEの小さなBIGBOSS。

 

 

麻衣さんが伊豆日帰りツアーを引率!

 

 

 

デルタスズメダイが井田2年ぶり登場なら、

うちのBIGBOSSは井田5年ぶり登場。

 

今日イチのレア生物ゆえ、ツアーチームのみんなは水中で麻衣さんを見つけるたびに写真をパシャ。

 

そして最後は、弥次喜多のおばちゃんにも「あれ、あんたずいぶん珍しいわね」と言われておりました(笑)

 

 

りゅー

体力無限です。

 

2022.9.14 井田 透視度13m 水温27℃

 

 

朝ごはん休憩にしましょう〜

 

海の朝は、コンビニで

それぞれ朝ごはんを買って食べます。

 

おにぎり

パン

カップラーメン

ソフトクリーム…………

 

朝からカップラーメンもなかなかですが

 

えっ、イナベさんソフトクリーム???

衝撃な朝ごはんから始まった初心者ツアー。

 

行きましょー

 

 

ママ友のイナベさん・ヤマグチさん  

マサシさんチームでのんびり生き物見ながら。

 

 

 

 

先日ライセンスをとったイブキちゃん

バイトの先輩と遊びに来てくれました。

 

 

スズカチームは中性浮力の練習から。 

 

若いお二人、すぐにマスター

さすがですね。

 

 

 

休憩中は、みんなでシュノーケルして

 

 

 

 

2本目はマサシさんチームと

 

一緒に行きましょ〜と誘っておいて

 

 

水中入ったらごめんなさい。

 

 

体力有り余ってるのでお先です()

 

ガツガツ泳ぎます。

 

上がってきても全然元気そう()

 

 

 

 

 

お昼は沼津港で、お寿司を食べて。

 

帰りましょ〜

 

 

帰りの車の中はぐっすりみんな寝ている~

 

 

気持ち良さそうで良いですね~

 

後ろを振り返ると

 

イブキちゃんずっと起きている(笑)

 

 

体力無限です!!!

 

 

またガツガツ泳ぎに行きましょ〜

 

 

すずか

みんなそれぞれ…

 

 

2022.9・10-11 井田 OW講習 透視度15m 水温27℃

 

 

ダイビングを始めるきっかけはさまざま...

 

ずっとやってみたくて、楽しみで、この日を待ちわびてた人。

 

誘われたから申し込んだけど

不安だからちょっと気が乗らない人。

 

友達に誘われてやってみようかなって人。

 

 

ダイビングへの思いはバラバラだけど

一緒に講習を受けることになったみなさん...

 

どんな2日間になるのか楽しみです。

 

 

では、一本目はスキルから行きましょう。

 

たまたま同い年だった3人。

 

さすがです。

スキルを難なくこなしちゃいます。

余裕のピース…

 

不安そうだった、チヅコさん。

あれ、耳抜き・スキルばっちりです。

 

二本目は中性浮力を中心にやっていきましょう。

 

それぞれ課題はあるけど、みなさんいい感じ。

 

 

一日目、お疲れさまでした。

慣れないことをすると疲れますよねー。

 

温泉入って

 

おいしいご飯を食べて

 

一日の疲れを癒しましょう~

 

夜空の下、飲んだり、話したり…

 

いい雰囲気だったのですが

 

訳あって写真が…

 

 

気を取り直して。

2日目の最後は

みんなで決めたルートでダイビング。

 

リーダーのキリュウさん、ワノさん筆頭に

一丸となって、戻ってくることが出来ました。

 

 

OWおめでとうございます。

 

これから楽しい海

どんどん潜りに行きましょう。

 

すずか