何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

最初の壁は井田の海なのか 

11/26 井田  透明度:15m  水温:22℃

 

 

 

前回、ドライスーツの扱いや浮力を練習して、いい感じに上達していたアサノさん、シンタローでした

 

 

 

 

 

 

そんなこともあって、本日はちょっと深度差はあるけど、

 

 

 

 

他のビーチポイントより透明度も良くて、魚の群れもたくさん見れている井田の海へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

海は穏やか、透明度良好。

 

 

 

 

浅場でのんびり群れを眺めて癒される、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

うわぁ、、、水キレイ♪

 

 

 

 

うわぁ、、、、魚多い♪

 

 

 

 

あのでかいのはカンパチ♪

 

 

 

 

浅場の平坦な水底では前回同様とても良かった(笑)。

 

 

 

 

けど、、気がついたね。

 

 

 

 

沖へ繰り出すと斜面が続く井田の海

 

 

 

 

ドライスーツの空気量の調整が、、、ムズイ。。

 

 

 

 

 

浮力を保ちながら魚と同じ目線でいたいけど、

 

 

 

 

なかなかうまくいかない。。

 

 

 

 

深場へ行くと浮力が足らなくて沈みがち、、、

 

 

 

 

浅場へ戻ってくると、もれなく浮いてく、、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

ダイビングあるある、

 

 

 

ちょっと難しいダイビングポイントほど、

 

 

 

水も綺麗だし、

 

 

 

魚も多い、、

 

 

 

その代わり、、少し泳ぐ、、、とか

 

 

 

深度差がある、、、どかね。

 

 

 

そんなことも経験でしょう。

 

 

 

 

アサノさん、シンタロー、

 

 

 

 

これは誰しもが通るダイビングのいわゆる一つの壁です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな浮力調整に四苦八苦しながらも、

 

 

 

 

 

アイドルのクマドリカエルアンコウを勝ち取った事(写真はありませんが)、

 

 

 

 

 

本日の成果であります♪

 

 

 

 

ファンダイブでは本当によく潜りに来る井田の海だけど、

 

 

 

 

初心者には浮力の難しさを感じさせる海、

 

 

 

 

ライセンスを取ってからの最初の壁は

 

 

 

 

 

安定した浮力で井田の海を潜る事なのかもなぁ。

 

 

 

 

 

 

まさし

始まりま・・・

11/13  井田  透明度:15m 水温:23℃

 

 

みんなで朝のポイント相談

 

 

 

 

あそこもおもしろそ

 

 

 

 

ここもきれい

 

 

 

あそこはあいつが見れているらしい

 

 

 

 

そんなやりとりがある中

 

 

 

 

この日集まった男子はこうだ

 

 

 

 

「そろそろ弥次喜多のカキフライ始まってんじゃね?」

 

 

 

 

 

たしかに、、今の時季、そろそろだ。

 

 

 

 

だけど、カキフライが

 

 

 

 

始まっていてもおかしくないし

 

 

 

 

始まっていなくてもおかしくない(笑)。

 

 

 

 

毎年なんの告知もなくいきなり始まる弥次喜多のカキフライ、

 

 

 

 

そんなのを楽しみに、、敢えて、始まっているかは、聞かずにね。

 

 

 

 

 

弥次喜多ベースで、、海は井田(笑)

 

 

 

 

 

 

海のアイドルが集結する今の井田

 

 

 

 

 

透明度良好、ワイド、マクロともに楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のベストポイントと言っても過言じゃないぐらいのポテンシャルの井田。

 

 

 

 

そんな生物の中、

 

 

 

こいつ知ってます?

 

 

 

 

 

「ベルベットゴーストパイプフィッシュ」という生物

 

 

 

正直自分、初めて見ましたが、、、

 

 

 

みんなも、もちろん始めてて、、

 

 

 

なんやかんや動く奴らしくて、、

 

 

 

情報のある場所になんか全然いなくて、、

 

 

 

この日は現地のガイドもみれていなかったけど、

 

 

 

オノジンのお手柄(笑)。

 

 

 

 

べるべっと、、、ねぇ、、ベルベットってどいう意味・・・

 

 

 

ちなみに、、ベルベットは英語

 

ポルトガル語でビロード

 

フランス語でベロア

 

日本語で、天鵞絨(てんがじゅう)

 

 

要はベロアだね、、、

 

 

なんて、休憩時間にみんなで生物を写真で確認して、話し合った甲斐がありました。

 

 

 

そんな、せっかく見れた生物ですが、

 

 

 

「えーっ!?いたんすかー!自分みてないっすよー」

 

 

ってイデさん(笑)。

 

 

はい、音も鳴らしてたし、、呼んでもいたし、、、

 

 

現にイデさん以外はちゃんと見れてるし、、

 

 

 

 

圧倒的多数で単独行動していたイデさんが悪い判決(笑)。

 

 

 

 

まぁ、そんな話はいいとして、、、

 

 

問題のカキフライは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まり、、、、ま、、、せんでした。。

 

 

 

 

ので、、いつも通りアジフライです。

 

 

 

 

来週のカキフライリクエストはどうなるんですか?

 

 

 

 

 

心中不安を隠せないアンザイさんでした(笑)。

 

 

 

 

まさし

綺麗な海と液晶カバーの話

11/11    井田  透明度:15~20m  水温:23

 

 

 

海に向かう道中、

 

 

 

 

スマホの液晶を守るためのガラスカバーがバリバリに割れている僕のスマホを見たフルキさん、

 

 

 

 

なんでそんなに割れてるんですか?

 

 

 

 

よく落とすからですよ、、

 

 

 

 

実は車の乗り降りの時、よく落としちゃうんですよ、、

 

 

 

 

でもこれ、カバーだから本体の液晶は無事ですよ、ほら

 

 

 

新しいのに張り替えてもまたすぐにバキバキに割れちゃうんですよね・・・

 

 

 

 

 

フンっ笑「よく割りますよねみんな、、、僕なんて、一度も落としたことないですよ」

 

 

 

 

 

「だからハッキリ言ってボクはカバーもケースも一度もした事ないですよ、かさばって邪魔じゃないですか」

 

 

 

 

「ハッキリ言って携帯落とす人の気が知れないっすよ」

 

 

 

 

と、スマホ落とすのと液晶を割る僕を馬鹿にしながら井田に到着。

 

 

 

 

なんとも!

 

 

 

海がきれいすぎ♪

 

 

 

透明度20mはあるな、ここは伊豆か?

 

 

 

 

 

そんな綺麗で温かい潮を喜ぶような魚の群れたち。

 

 

 

 

キビナゴの群れにタカベの群れ

 

 

 

 

そしてそのタカベの中にまったりとしたカンパチ。

 

 

 

 

ちょっとまてよ、違和感はんぱないっす。

 

 

 

 

カンパチ君たち、どした?

 

 

 

 

なんでそんなにまったりしているんだい?

 

 

 

いつものようにアタックはしないのかい?

 

 

 

 

僕も初めて見る光景に思わずそう聞いちゃう。

 

 

 

 

以前リューも井田のブログで書いていたけど、

 

 

 

 

実は僕もそのブログを読む前から同じことを思っていたんですよね↓。

 

 

 

以前のリューの井田ブログ

 

 

 

フルキさんが行きの車で僕のスマホの事で馬鹿にした後に、

 

 

 

そういえば言っていました井田って流れる事ないですよね~♪

 

 

 

平和ボケもいいとこだ(笑)。

 

 

 

 

そんなバチがあたったのだろう、

 

 

 

井田の海は流れていた(笑)。

 

 

 

でも、もちろんお目当ての生物を見るためにダイビングエリアの奥まで泳ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局2本とも流れていて

 

 

 

ちょいとお疲れのフルキさん

 

 

 

そうでしょう、そうでしょう、

 

 

 

僕を馬鹿にしたバチが、、じゃなかった(笑)

 

 

 

海をなめちゃいけませんよ。

 

 

 

 

帰りの休憩中、

 

 

 

フルキさんが僕に話しかけてくる

 

 

 

 

まさしさん、スマホの液晶割るやつの気が知れない、、なんて言ってすいませんでした・・・って

 

 

 

見せてきたフルキさんのスマホ

 

 

 

 

 

液晶が割れている!?

 

 

 

あらっ!どしました!?

 

 

 

車降りる時に落としました・・・(笑)。

 

 

 

 

 

そーでしょ、そーでしょ(笑)。

 

 

 

 

僕を馬鹿にしたバチですよ

 

 

 

僕の気持ち、よーくわかってもらえましたね、

 

 

 

 

液晶カバー、大事でしょ。

 

 

 

 

 

口から出た発言がすべて災いとなって降りかかったフルキさんでした。

 

 

 

その数日後、

 

 

 

お店にて

 

 

 

まさしさん、みてください、

 

 

 

新しく買いなおした綺麗なスマホと

 

 

 

液晶に張られた液晶保護ガラス

 

 

 

でしょ!

 

 

 

まさし

今こそベストシーズンじゃない?

10/9   井田  透明度:15m

 

 

夏の騒がしさが止んで、

 

 

 

世間はすっかり秋。

 

 

 

 

そして、今こそ海、ベストシーズンなんじゃないか?と思うんだね。

 

 

 

 

 

透明度は15m、

 

 

スズメダイやらメジナやらイワシやら。

 

 

 

お腹がタマゴでパンパンだ

 

 

 

 

今年も出ましたね、

 

 

 

季節来遊魚の王道

 

 

 

 

クマドリカエルアンコウとニシキフウライウオの黄金コンビ。

 

 

 

いやぁ、このコンビが出ると、

 

 

 

ベストシーズンってかんじするんですよ、自分は。

 

 

 

しかもね、この間田子でみたニシキフウライウオもそうでしたが、

 

 

 

お腹がパンパンでタマゴが見えるんですね。

 

 

 

どうやらニシキフウライウオの産卵シーズンは今のようで、そんなのを観察できるのも結構嬉しい♪

 

 

 

 

その他もまだまだ幼魚やら季節ものやら、

 

 

 

 

みんな探していた生物をタツさんだけ見ていていたり・・・ありましたけど、、

 

 

 

 

マクロ非常に面白い。

 

 

 

 

 

そんな井田で、

 

 

 

サタケちゃんのフロート打ち上げ練習、

 

 

 

フロートは自分が打ちあがるのではなく、

 

 

 

自分がフロートを打ち上げるのだと、

 

 

 

よーく言って聞かせたかいありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か楽しいことが起こりそうな気がしてたのですが、

 

 

 

 

何事もなくて、、、つまらな、、ちがった、、、、ばっちり素晴らしかったです(笑)。

 

 

 

しかもボクの教えであるダブルチェーン編みも一発で体得。

 

 

 

 

もう、いう事ありませんよ、サタケちゃん

(笑)

 

 

 

僕らがフロートに奮闘する最中、

 

 

 

僕の事を無視し、みんなはタカベの群れを追って消えていったのでした。

 

 

 

 

 

 

ログ付け中、

 

 

ノゾムくんのログの見た生物欄を見たら、

 

 

くまどりかえばどり?(クマドリカエルアンコウ)

 

 

ふだぼんべ?(クダゴンベ)

 

 

名前激しく間違ってるぞー!

 

 

まさし

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

 

 

 

ゴロタが…

 

 

 

2022.9.23 井田 透視度20m 水温27℃

 

 

 

 

先週の台風の影響で…

井田のエントリー口が

いつもに増してゴロゴロしてます(笑)

 

 

そんな時は、しっかり足元を見て

ゆっくり確実に!!

 

 

転んだらしたら、それはもう…

 

 

エントリーを

念入りに

ブリーフィングして挑んだ初心者ツアー。

 

ブリーフィング中~

 

 

 

 

みんな苦戦しながら無事、エントリー。

 

 

ツグミさんは足ツボを

ゴロタに押されて絶叫してましたが…(笑)

 

 

そんな苦労したかいあって

水中に入ってみると…透明度がすごく良いです。

 

 

 

久しぶりのウサミさん

リフレッシュには最高の海況ですね〜

 

 

本に感化されて、のんびりじっくり

水中を味わいたかった

ツグミさんにもピッタリ。

 

 

初心者ツアーのみんなは

中性浮力の練習しながら

ゆっくり生物を見つつー

 

 

 

 

 

 

 

とにかく群れがすごいです。

 

 

玉手さんチームをふと見ると

 

何やらペットボトルを一生懸命撮っている…

 

珍しいペットボトルの形なのかなー

 

と思いスルーして横を通過~

 

正面からナイスショット~

 

ペットボトルじゃなくて

その横にかわいいのがいたみたい(笑)

 

気持ちよくダイビングして…

 

やっぱりあれが待っている…

 

ゴロゴロのゴロタを歩いてエキジット。

 

お疲れ様でした〜。

 

すずか