何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.04.29 井田 透視度~10m 水温18-18.5℃
すたすたすた~。
ゴロタを華麗に降りていくチアキさん。
ドンドン逞しくなられるチアキさん。
もうお手伝いすることはなくなってしまったのですね。。。
寂しいような、嬉しいような複雑な気持ちです(笑)
本日も井田へ。
少し水温上がりました~。
お天気も良いです、海日和ですねっ。

数日前に見た、
スズメダイの群れは、、、どこでしょー
透明度15M…はないですねー
毎日変わる海、これもまた自然ですね。
でも、新たな光景も見れました。
この時期になると各ポイントで、アオリイカの産卵床が登場っ。
大きいのが1.2.3.4…..いっ杯います♪
美しい~
目もおっきい~~
1本目にもいたようなのですが、全然見えておらず。。。
陸に上がって、エグチさんに教えていただき知るのでした。
灯台下暗しですね。
(使い方はあっているのでしょうか、、、)
2本目はしっかり~
こんなに見ごたえあるんですね
私、実は初めて見ました感動です!!!
イッセイさんリクエストのマクロも~。
チビイロカエル
クダゴンベ:柄がやっぱり映えますね~
目がくりくりガラスハゼ
ちょっとシャイなイロカエルアンコウ
その頃、マミさんとシバサキさんはマサシさんと猛特訓。
次回への意欲もばっちりです。
中性浮力・ドライスーツの練習頑張りましょう~♪
水中で見たら美味しそうだな~思ってしまいましたね。
お昼ごはんはイカフライを頂きました(笑)
弥次喜多でも、はいっ撮りますよ~♪
ご一緒した皆さまありがとうございましたっ。
すずか
2023.04.25 井田 透視度15m 水温17.5℃
笑過ぎてオナカガイタイ。
幸せなことですね~。
正直、ほとんどがちょっとくだらない話(笑)
文章にはうまく書けないので
心の中にしまっておきます。。。
でも、しまいきれずブログを書きながら
思い出してクスクス笑ってしまっております。
そんな私の今の表情はかなり気持ち悪いでしょう(笑)
楽しい時間をありがとうございました~。
初めて海でご一緒しますが
ブログを愛読して下さってるヘンザンさん。
私のことはよくご存じで
「生物見れなくたって大丈夫だからね。
海に入れれば楽しめるからっ」
優しいお言葉、ありがとうございます。
一生懸命頑張らせて頂きます。
あっちにも群れー
ワイドも楽しいです♪
こっちも群れー
ケイミさんはあまりの多さにちょっと引いてましたね(笑)
群れに混ざってこんなのも♪
見ごたえ抜群:深海魚のミズウオ
今の時期は水草も映えますね~。
浅場も綺麗、わさわさカギケノリ。
お昼もかんひょう一つで大笑い。
牡蠣好きにはたまりません。
活アジ最高ですね。
ミカさーん、今年も無事なってますよ~。
ケイミさんの天然発言
ヘンザンさんの鋭いツッコミ
タマテさんの珍エピソード
私の珍行動
混ぜるな危険です(笑)
でもまた、笑い倒しツアー行きましょうっ。
よろしくお願いします~。
滝に落ちるー?
すずか
2023.03.28 井田 透視度15m 水温17℃
この時期になると浅場が水草畑になる井田。
もう少しするとホンダワラの森が。
泳いでいるだけでもその景色に癒されます。
今はまだ苔が生え始めたところ。。。
でもやっぱりかわいい生物がいたら更に癒されます。
見つけた方にはご褒美???
はないですが盛大に私が喜びます(笑)
張り切って生物情報聞き、皆さんと共有。
本日もよろしくお願いします。
潜降してみんなを確認していると
アツコさんがものすごい勢いで、腕の端から端を叩いています。
察しました、、、
ドライスーツがほんのわずかにあいています。
前ファスナーの落とし穴ですね。
たまーにありますのでご注意ください。
マサシさんも何度かやったことがあるとか。。。
1本目の道のりは長いです。
めげずに頑張りましょうっ。
ドキドキしながら向かったイロカエルアンコウ。
オレンジ色の小さい子がいるんです。
この辺のエリアに絶対。
作戦通り、全員で捜索開始!!
アヤミさんが激しくライトで呼んでいるー。
ホントにホントにありがとうございます。
逆立ち系イロカエルアンコウ。
続く2本目も
エリアに着いたら、みんな一斉に捜索開始。
またまたアヤミさんがライトで呼んでいるー。
ホントにホントにホントにありがとうございます。
今度は白い子~。
感謝の気持ちが溢れすぎて
水中で大声で叫んだいたようです私。
びっくりさせてごめんなさい。
アヤミさんログ付けに記された
「ご褒美待ってます」
わ、わすれてません。
いつか必ずこの御恩お返しいたします。
皆さま一緒に探して頂きありがとうございました。
大変心強かったです。
その頃、コトハちゃんは講習に奮闘中。
プール講習からなかなかハードスケジュール。
本当にお疲れさまでした。
OWおめでとうございます!!
ボランティア、気をつけて行ってきてください~。
帰りは見頃の桜を見ながら。
楽しめるのも残りわずか。
今日一真剣な眼差し。水中、陸とサポートありがとうございました。
ここぞとばかりに写真撮影~。
もうすぐ100本ダイバーのお2人。あらから1年。早いですね〜
ご一緒した皆さまありがとうございました~。
すずか
2023.01.16 井田 透視度15m 水温17℃
井田に行ったことのある方はご存知でしょう。
サービスに着く直前にある、あの細ーい道。
ハイエースで通るには幅がギリギリ。
1度だけ挑戦しました。
所要時間:10分
すぐ目の前なのに遠すぎる海。
私にはまだあの道は早過ぎた、、、
いつかは私も巧みな運転で通れますように。
もう一つ道があるので大丈夫っ。
無事、井田に到着しております。
ツアーチームは
助手席でサポートして下さった、ウサミさん。
ありがとうございます。
そして、お仕事が忙しくてなかなか来れなかった
1年ぶりのミツアキさん。
久しぶりで緊張の面持ち、、、
忘れ物が無いように
セッティング漏れがないように
念入りにチャックしていざ海へ。
のんびり行きましょう〜。
砂地にちょこんと。
透明度が抜群です。
目がくりくり。
みーつけ。
スポットライトバージョン。
すこーし流れがありましたが、
そのおかげで潮が入れ替わって
透明度もばっちり。
久しぶりの海、いかがでしょうか?
黄色のイロカエルアンコウは
可愛過ぎて、、、
スズカガモウイッコタイミツケラレナカッタカラ、、、
2度も会いに行って、じっくり写真をっ。
うけいれてくれたお2人に感謝です。
そのころ、マサシさんとマンツーAOW講習中のカオルさんは、
課題の中性浮力に奮闘中。
良い感じに中性浮力っ。
1本目を終えて、疲労困憊のご様子でしたが
休憩中に、元気を取り戻して
果敢に海へ。
真剣です。
カオルさん絵がとってもお上手で
水中で書いたとは思えない完成度っ。
何種類もの魚をスケッチ。
特徴がばっちり捉えられているので
図鑑とぴったり合ってます。
答え合わせ順調でした~。
私としたことが、、、
傑作の写真を撮り忘れてしまっておりました。
お見せしたかった。。。
そんなカオルさん最後に一言。
「海より山がいいわ~」
海には苦手意識があるご様子っ。
いつかストレスなく潜れるよう
また、海にも遊びに来て下さい~。
それまでに私も、
苦手な井田の道を克服できるよう頑張ります!!
あっ、美味しいご飯も待ってますっ。
笑みがこぼれるカキフライ。
すずか
2023.01.09 井田 透視度20m 水温17℃
2023年になりもう9日、、、
ご挨拶遅れてしまいましたが
昨年は大変お世話になりました。
2023年も数々のおかしな行動をしてるかと思いますが
精一杯頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。
年末年始は一足お先に冬休みを頂いておりましたー。
美味しいものを食べて、食べて、食べて、、、
そのおかげで久々に袖を通したドライスーツは。。。
はい、引き締めていきたいと思いますっ!!
さて今年、最初に皆さんとご一緒したのは井田〜。
天気も良くて、空気も澄んでいて富士山もばっちり。
ダイビング日和です♪
エントリー前に笑顔で記念撮影っ。
そして本日、3連休最終日。
ながーい冬休みが終わり
明日から仕事なんです、、、
現実に戻る前に最後の悪あがきを、
休みの締めくくりは思いっきり楽しみましょう!!
ツアーチームはカエルアンコウ目指していざっ。
3匹ほどいたんです、情報では、、、、
ごめんなさい、見事に全て見つけられませんでした。
2本目こそはっ!!
今度は場所を変えて、探します。
1cmくらいの可愛い子。
無事に会えましたー。
情報になかった、オオモンカエルアンコウもっ。
エグチさんありがとうございます〜。
おっきい〜。
その頃、マサシさんたちは〜
器材をせっかく揃えたのに
忙しくてなかなか潜りに来れなかったお二人。
久々の海~。
楽しい楽しいとご機嫌で帰ってきました。
元気有り余って、井田のエンドまで泳いできたみたいです笑
体力もありますが食欲もすごいです。
お昼は油が食べたいですね〜
元気なお二人のリクエストで「弥次喜多」へ。
弥次喜多てんこ盛りランチ。
はい、この笑顔。
キリュウさん、駿河丼に竹定食。
こんなに弥次喜多で食べる方初めて見ましたが、、、
綺麗に平らげてました笑
目の前で見てたシノさんも
「こんなに最後まで美味しそうに食べれるなんて」
あまりの食べっぷりと喜びように感激しておりましたっ。
また行きましょう~。
富士山バックに集合写真っ。
マサシさん、、、
良い子は真似しないでください〜。
筋肉落ちたそうですっ。
一緒に筋トレする方、募集中です〜。
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。