何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ベストコンディション

8/20 井田 透明度:15~20m 水温:26.4℃

 

8.20

 

OW講習で井田にやってきました。

 

講習初日のチズコさん。

 

講習2日目のキタノお母さん、オノデラお母さんそしてシュウト、

 

プールから色々ありましたからねぇ(笑)。

 

今日が講習最終日、頑張りましょう!

 

そしてこの日はなんといっても稀にみるベストコンディション♪

 

天気も良いし、海に入れば透明度は15mオーバー、水温も高い、

 

おまけに魚もたくさん♪

 

沖縄やリゾートとなんら変わりないんじゃない。

 

8.20

 

練習だってちゃんとできたし、コンパスの見方もばっちり、

 

浮力だって初日より大分いい。

 

8.20

 

プールで少しつまずいて、潜ることが不安に思っていたオノデラお母さんも魚の群れに感動、

 

今日は不安より楽しさが勝ったみたい。

 

シュウトと親子で潜って、水中のやりとりもなんだか微笑ましいです。

 

8.20

 

8.20

 

講習初日のチズコさんも滞る事なく水中スキルをクリアして、

 

みんなで泳いで魚を眺める。

 

最高のコンディションのおかげで潜るって楽しい。

 

そう思えた1日でしたね。

 

そして3人は講習修了、晴れてダイバーの仲間入りです。

 

OW取得おめでとうございます。

 

親子ダイバーっていいですね。

 

チズコさんもご子息を水中世界へ誘ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

8.20

 

まさし

新店舗一発目の

8/8 井田  透明度:15m  水温:25.1℃

 

昨日までこの忙しい夏の最中、お店のスタッフみんなで新店舗にお引越し、

 

そして晴れて8/8のこの日より新店舗での営業開始です。

 

僕は新店舗営業開始一発目の海♪

 

だけどなんか今年は台風が多くてやんなっちゃう・・・

 

この日も行けるかどうか危うかったけど、

 

なんだか西伊豆はそこまで影響がなさそうね、

 

本当は田子リクエストを頂いていたのだけど、

 

台風に備えて船を上げてしまって田子はクローズ・・・

 

だけど、気を取り直して僕らは井田へ行ってきました!

 

8.8いた 8.8井田

 

台風の通過と世間は騒ぎ立てるが、

 

それとは逆に穏やかな海、そして綺麗な透明度、

 

小さな生物なんかも見たけど、この日は終始ワイドな感じで、

 

浅場のソラスズメダイはすごいし、中層のスズメダイはもっとすごい。

 

みんなは自由に群れに突っ込み、写真をパシャリ。

 

8.8井田

 

8.8井田

 

相変わらずコンドウさんは単独行動(笑)

 

僕の方もなかなか見ないけど、

 

透明度が最高なので今日は多めに見ますわ(笑)。

 

そしてねこの日、ダイブマスター候補生のコズエが50本!

 

まぁね、めでたいけど、まだ50本だからね、

 

そんなに改まらず、中層を流しながら集合をかける、

 

そして青い海の中パシャリ。

 

8.8井田

 

この時コンドウさんはその辺を自由に泳いでいます、気持ちよさそうに(笑)。

 

コズエ50本おめでとね。

 

一時は台風でどうなるかと思ったこの日だけど、

 

蓋を開けてみれば最高のコンディションだったね。

 

これから立派なダイブマスターになる事、期待してるよ!

 

8.8井田

 

まさし

活気があっていいね!

7.15 井田  透明度:15m  水温:26℃

 

いやぁ~暑い暑い、

 

3連休の中日、やっぱり渋滞はするでしょう、

 

沼津の海沿いも海水浴客の車でトロトロ・・・

 

やっとこ着いた井田の駐車場もいっぱい・・・第二駐車場に・・・

 

世間は本格的に夏がはじまったねこりゃ、

 

いやぁ、どこもかしこも混雑だけど、

 

活気があっていいね(笑)。

 

ぼくらも今日は総勢14名

 

活気があっていいね!

 

そんな陸上だけど、海がまた夏!

 

黒潮の影響で水温めっちゃ高い!

 

ドライスーツの人は水中も暑いんじゃない?

 

26~27℃!透明度15m

 

魚多い!海の中も活気があっていいね!

 

僕ちゃん、すなお、ユキヤの3チ―ムに分かれて潜ったんだけどね、

 

初心者ツアーってのもあって、マクロ派は本日いない、

 

カメラを持ってる人もヤジー以外いない、

 

こんな時はゆったり中層を流して群れと戯れるダイビングです(笑)。

 

故に、本日群れの写真しかございません。

 

群れ4

 

群れ1 群れ2 群れ3

 

透明度がいい日に中層を流すダイビング、とっても気持ちいいね、

 

でもそれにはしっかり浮力がとれないとだめだね。

 

潜り終えて、井田を出てからも、

 

弥次喜多までの海岸線が渋滞・・・

 

ほんと時間がギリギリで、危うくランチタイムに間に合わず、ご飯を食いそびれるところでした・・・はらはら、どきどき・・(笑)

 

夏が来ましたね。

 

海は最高気持ちいいんだけど、渋滞がいやぁねぇ(笑)。

 

自由に

 

まさし

おっくのために走る

 

 

 

2018/7/6・井田        透明度10-13m   水温26℃

 

 

 

カトーさん足負傷・・・

 

 

 

 

 

カワキタさん

 

カトーさん

 

おっく

 

ぼく

 

 

 

 

 

男だけのツアーになった。

 

 

 

 

 

 

写真はたまたま、前日から泊りで海に出ていたミカたちと、

昼食のために立ち寄った弥次喜多でばったりとかち合ったから。

 

 

 

 

男だらけのツアー。

海へと向かう車中では、

 

 

まずカトーさんが、エアーの大食漢を気にして、ビックタンクを要求してきた。

 

カワキタさんも、久しぶりであるからカトーさんと同じサイズの

でっかいタンクを使っておいた方がいいですねということでまと

まった。

 

 

 

現地のダイビングサービスに電話を入れて2人分のでかタンクを用

意するようお願いした。

 

 

 

 

 

 

 

さて、現地に入り僕はてきぱきとみんなの道具を運び、

せっせとタンクを並べ、少しでもみんなの負担を減らそうと働いた。

 

 

 

するとセッティングを始めたおっくんが、

 

「あの、すいません。僕もめちゃくちゃエアーなくなるの早いって言われてんですけど、小さいタンクで大丈夫ですかね?」

 

なんて・・・。

「なんでさっき言わんのじゃーい」と僕突っ込む。

 

「だって聞かれなかったからっ」

おっくんかぶせる。

 

 

 

 

 

 

 

また僕は走る。

 

現地サービスの人達も走る。

 

 

 

 

 

 

 

おっくのせいで走る。

 

 

 

 

 

 

 

そして、エントリーの瞬間、

こんどはカトーさんが筋を違えて負傷する・・・。

 

 

 

 

 

オオミウマ

 

イバラタツ

 

 

 

 

イバラタツにオオミウマにハナタツに、

 

タツノオトシゴ種を3種類!!

 

でも今日のメンバー感動薄目・・・。

 

 

 

 

アカシマシラヒゲエビ

 

ミジンベニハゼ

 

 

 

 

アカシマシラヒゲエビにミジンベニハゼに魚の大群にも囲まれた。

 

でも今日のメンバーはおざなりな反応。

 

 

 

 

 

 

結局、いっぱい空気を消費しても、

多少のケガをしても・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

昼からの美味しいご飯と、ビールがあればいい一日。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

自然ってやっぱりすごい

6月21~22日 大瀬崎・井田 透明度0~8m 水温:21.4℃

 

梅雨の晴れ間の2日間。

いつも通り、車を走らせると、

一瞬見えた伊豆の狩野川が見たこと無いくらいに濁流となり、

堤防ギリギリまで流れている・・・

 

おや?なんだいまのは?

現地に海況確認の電話すると、

どーやら前日の夜に避難勧告が出るほどの大雨が降ったらしい。

 

あまりに大雨が降ると川の水が海に流れ込んでしまい、

濁ってしまうんです。

 

井田に電話してみるも、山道が土砂崩れのために通行禁止。

潜るどころか、そこまでもいけません・・・。

 

大瀬崎は水面は泥水で透明度0m。

だけど、下に行けば4m程は見えているー。

 

雨はやんでてこんなにいい天気なのになー。

 

迷子にならないように入念にブリーフィング。

ロープを頼りに、進む。

すると今までなんにも見えなかったのが、

青い潮が。

無事解散せずにみんな見えます。

良かったねー!心配していた透明度も

午後には落ち着き、前回の比で

すごくきれいに見えます!

 

ワンちゃんとイシダイ 一日目

 

みなみさん余裕のピース

 

一日がんばったご褒美にいおりでかんぱーい!

どれも美味しかったけど、私的1番は牛スジごはん。

美味しかったー♪

 

いっただっきまーす

 

2日目はちょっとでも透明度の良いことを期待して井田へ!

 

通行止めも解除され、スムーズに井田へ。

水面は昨日より綺麗!

そしたらね・・・昨日流れ込んだ土砂が水底に蓄積しており、ちょっとでも着底すると、

もくもくもくーと巻き上がり、一瞬にして、辺りは暗くなり、

透明度30センチに。

みんな見えなくなります。

 

お気づきでしょうか。下の写真

画面の右側からモクモクと泥が・・・。

画面右から迫るもの・・・

 

最初は巻き上げた泥に四苦八苦していたものの、

最後のミニダイブでは、

 

砂を巻き上げずに中層を泳ぎ、

色々大変だったけど無事おしまーい!

 

お!泳げているねー 一日目

みんなのリーダー役、ワン君も難しい中

後ろ向きで泳いでみんなをチェック!

 

頼もしいー!あとはエアーだけだ!

 

 

後ろのみんなもきちんと確認 後ろチーム

 

みんな2日間よく頑張りました!そしておめでとうございます!

 

なかなかこんな海には出会えないと思います!

きっと講習の時にはこんなのもあったなーと思い出深いはず!

 

 

 

帰りは天気がいいので、ビュースポットへ!

いー景色! あれ1名・・・?

 

天気はこんなにいいのになぁー!

海の中もなー天気に比例してほしかったなー

 

写真の中に一名グロッキーなたやさんが。

酔わない練習もしていきましょうねー!

 

あとはコンタクトを入れる練習もお願いします!(笑)

 

 

美味しいお米になーれ

 

最後はさわやかな写真で!

美味しいお米になりますよーに!

 

すなお