何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

悪いのは私。でも・・・。

5月3日(金) 井田 透明度:10~12m 水温:18度

 

少人数だし、カメラ持っている人もいないし。
遊びたいわけではないのですが、ブログ用の写真撮らなきゃ。
マクロレンズを装着したカメラを手に、足取り軽くエントリー。

 

狙っていた子がいるのですが。

 

 

ネンブツダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

 

フラッシュを起こし忘れるという初歩的なミス。

 

頑張ってライトで照らしてみました。
ナベシマさんが邪魔な海藻を押さえてくれました。

 

でも、、、とてもじゃないけどお見せできません。

 

ネンブツダイの群れに突っ込むケンちゃんを、撮りました。
ノーフラッシュで撮れるから・・・。

 

 

 

エキジットして、

 

『フラッシュを起こし忘れてて撮れなかったんですよね・・・。』

 

その言葉を聞いたナベシマさんが一言。

 

『え?!あんなに粘ってたのに撮れてないんですか?!』

 

正しい反応です。
悪意もなく素直な感想です。

 

でも、、、胸をグサリとえぐりますねぇ。笑

 

 

2本目、まさか私のために水深26mに、
再びみんなを付き合わせるわけにもいかず。

 

水深7mでキリンミノカサゴのちびすけを撮りました。
(やっぱりみんなを待たせて・・・笑)

 

 

キリンミノ幼魚#井田ダイビングツアー

 

 

 

今日、私の水中カメラが一番活躍したのは、
きっと井田の駐車場。

 

 

少人数#一人参加#井田ダイビングツアー

 

 

綺麗な富士山ですね。
GWの渋滞もなく、井田もうちのハイエースもガラガラ。
いい、1日ですねぇ。

 

ナベシマさんの一言で傷ついた心に、
春の井田の景色が優しかったです。
・・・ねぇ、ナベシマさん。

 

 

みか

上書き保存。

4月28日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:18度

 

 

キリンミノ幼魚#井田ダイビングツアー#写真練習
ダイビング人生で出会った中で最も小さいキリンミノ。

 

透明度抜群、少人数、レベルは高い。

 

多少離れても大丈夫。
好きな被写体にじっくり向き合ってね。

 

NEWカメラを検討中のハラさん、ミサキさん、
最近マクロレンズを揃えてウキウキのイトヤマさん、
そしてカメラ持ってないけど来てくれたマリコさん。

 

自由度の高い海。
小さなモデルに向き合う写真練習ツアーにはふさわしい。

 

 

 

・・・被写体さえいれば。

 

 

 

アラリウミウシ#写真練習#井田ダイビングツアー
唯一のモデル・・・。

 

せめてもの群れ・・・すごかったんですっ。汗

 

ボラ幼魚#井田ダイビングツアー#春 スズメダイ#井田ダイビングツアー

 

ネンブツダイ#井田ダイビングツアー

 

 

ドライスーツの中は冷や汗でびっしょり。
ひたすら謝り続けてエキジット。
2本目、頑張ります・・・。

 

 

すくすく育ったマメダワラの森の中をかきわけエリアエンドまで。
あまりダイバーが来ないエリアはソフトコーラルも元気です。
被写体だって、ほら。笑

 

 

アカスジカクレエビ#井田ダイビング#写真練習

 

 

イロカエルアンコウ#井田ダイビングツアー#写真練習

 

 

クダゴンベ#井田ダイビングツアー#写真練習

 

 

どうにか胸をなでおろしながらエキジット。
しようと思ったら、岩の陰に何か違和感が。

 

 

こ、これは・・・・・・・!!

 

超可愛い極小サイズのキリンミノ赤ちゃん!!!

 

 

思わずハラさんのカメラを奪い取る。
そろそろ寒いよオーラが漂うミサキさんの方を見ないように。
でも結局冒頭のお写真は、ハラさん作です(笑)

 

 

終わりよければ、ね。
これで1本目の記憶は上書き保存されたはず。
どうでしょう、みなさん??

 

 

井田ダイビングツアー#フォト派#写真練習

 

 

みか

カトーさん

 

2019/4/24・井田      透明度13m  水温17℃

 

スナチゴミノウミウシ

 

 

 

僕はカトーさんのことをせっかちだと言う。

 

カトーさんは僕のことを話が長いだの、

段取りが悪いだの言う。

 

 

 

 

 

 

この日は、

カトーさんからツアーの要望があったものの、

人が結局集まらずひとりのみになってしまい、

やむなくカトーさんにツアーの中止を伝えた。

 

 

だがその直後、東京に帰省していたのだという

宮城県に嫁いだ元非常勤スタッフのリエから

ツアーに参加したい旨の連絡が入った。

 

 

 

すぐさまカトーさんにツアーの催行を伝える。

「カトーさんやっぱ行きますっ」

 

 

 

 

 

 

 

はいっ。

段取りすいませんっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は井田の海底で見つけた

トモエミノウミウシ属ヨツスジミノウミウシ科

「スナチゴミノウミウシ」というらしい。

 

 

 

砂の海底に、バルーン形で透明なゼリー状の物体

(直径3cm程)がいくつもはえていて、

その中に小さな粒が無数に入っている。

 

ゴカイの仲間の卵塊なのだが、その中に

このウミウシは自分の卵を産み付けるらしい。

 

 

 

 

 

初めての出会いにリエとシャッターを何枚も切った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まだか」

 

という、せっかちな視線のプレッシャーを感じながら。

 

 

 

 

 

まさ

 

今日の合言葉。

4月20日(土) 井田 透明度:15m 水温:17度

 

 

朝、続々とお店に現れるみんな。

 

1、2、3・・・8人。

 

 

『よし、全員いますね~
今日はどこに行きましょうか?』

 

 

なんてことない朝の一場面。
そして、いつも通り車に乗り込むみんな。
お店を閉めて出発準備完・・・

 

 

『みかー!オノジンがいない!!』

 

 

オノジンさん、ごめんなさい。
朝寝坊したこと、全世界に発信してしまいました。
そして、忘れてしまったこと、ここにお詫び申し上げます。

 

それにしても、8人いたんだけどなぁ・・・。

 

 

 

7人+2人のスタッフで向かった井田は、少人数でじっくり。
ちょっと足を延ばして第2スロープのエリアまで。

 

カミグチさんのガラスハゼ最高。
ミナさんのクダゴンベも綺麗。
ヅカさんのメガネウオの迫力が・・・

 

ガラスハゼ#井田ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ#井田ダイビングツアー マメマクラ#キタマクラ幼魚#井田ダイビングツアー

 

メガネウオ#井田ダイビングツアー クダゴンベ#井田#ダイビングツアー

 

イソギインチャクモエビ#マクロレンズ#RX100 イロカエルアンコウ幼魚#井田ダイビングツアー

 

 

充実の生物に透明度、井田の海の楽しいこと。

 

そんな楽しむみんなの傍らでは、
スナオさんと切っても切れない縁(オクトパス)で結ばれたターナーさん。
常にエア消費を気にしてみんなより5m以上浅い水深をキープするカズさん。

 

果たしてお2人が本当に楽しんでくれたのかは謎です・・・。笑

 

 

楽しい海に、すっかり朝の事件の記憶が薄れてしまいそうでしたが。
海でも事件は起こり。

 

 

マクロレンズを新調してウキウキなのに、
カメラの機嫌が悪くて写真を撮れないイトヤマさん。
おまけにドライスーツの首を折り忘れてしっかり上半身水没。

 

なにやってんだかもーっ。

 

甘いマスクにお洒落な服を着こなし・・・愚図な事件を一つは起こす男。
さすがイトヤマさんです。

 

なーんて笑って2本目上がってきてドライスーツを脱ぐと、
私のTシャツがしっかり濡れている・・・。

 

 

この日のスタッフに一抹の不安を覚えたみんな。

 

井田での楽しいダイビングを終え、出発するとき。
ご飯屋さんでお腹いっぱいになって、出発するとき。

 

 

『ちゃんとみんないますか?』

 

 

まるで合言葉のように人数確認をするのでした・・・

 

井田ダイビングツアー#週末の趣味
1、2、3・・・みんないるー??

 

みか

まぁ、めんどくさがらずに・・・

2月22日 井田 透明度:15m 水温:15℃

 

ダイビング始める前から友達同士だった、

くらちさん、くまおさんコンビ。

 

ダイビングからちょーっと遠ざかり、聞くと一年ぶり。

 

ドライスーツはいつぶりだ?(笑)

 

間空けすぎです!(笑)

 

そんな二人に、

「どこにいきたいですかー?」と聞くと、

穏やかならどこでもー!と。

 

ならば、私的おすすめの井田はどうでしょー?

 

ということで井田へ!

 

井田にはチビカエルがいっぱいいたのに、

なぜか、みんな昨日から移動開始・・・。

どーしてでしょう・・・。

 

きっとお二人が来ると悟ったのでしょう・・・。

 

それでも何とか1匹はゲットです!

 

汚れを知らない真っ白な子でした!

 

かわいいこちゃん

群れー 久し振りのダイビング

いー天気でしたっ

 

今の時期、おもしろいのは海の中だけでなく、

菜の花も満開の井田。

 

帰りがけに、私が

「あっ!菜の花満開ですよーちょっと降りますー?」

と聞くと、

「いやちょっといいかなー。」

 

 

今の時期は河津桜も満開。

「ここのいいですねー!写真撮ります?」

「いやー車からでいいかなー。」

 

どうやらお姉さま方は車から降りたくはないようです。

 

なので、

車内撮影の一枚。

 

桜並木

 

今後こそは降りて撮ってもらいますからね!(笑)

 

すなお