何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

コントですか

8/10   井田   透明度:3~10m

 

 

浅場の海藻

 

 

本日は井田でございます。

 

 

 

浅場の海藻が綺麗そうに見えますが、

 

 

 

 

水はハッキリ言って濁っています・・・(笑)

 

 

 

 

なんだか最近ずーっと透明度が安定しないですねぇ・・・・

 

 

 

 

ですが、深場まで降りると多少水が綺麗になる代わりに非常に冷たいです・・・

 

 

 

そんな濁った、冷たい井田でしたが、

 

 

 

生物はなかなかのアイドル揃いです。

 

 

 

DSC00023 イボイソバナガニ

 

DSC00033 イロカエルアンコウ

 

 

 

井田の海でははよく居る、ムチヤギについたガラスハゼを僕が紹介する、

 

 

 

そしてある男がカメラを構える、

 

 

 

すると、その男の動きにガラスハゼはびっくりして、

 

 

 

移動してしまい、

 

 

 

もうすでにそこにガラスハゼはいない・・・

 

 

 

そしてまたガラスハゼを教える、

 

 

 

カメラ構えたらいなくなってる、、、

 

 

 

それを何回か繰り返していた、、、

 

 

 

まるでドリフのコントをみているようで、僕、楽しかったよ(笑)

 

 

 

でも、最後にはばっちり決めたんだね。

 

 

 

写真ありがとう。

 

 

ガラスハゼ

 

 

まさし

 

 

のんびりした平日のお話

2/26  井田  透明度:15m  水温:16℃

 

いつもより20分も早くお店を出発、

 

空いてる環八、空いてる東名、

 

今日は最高にエコな運転で行ってみよう(笑)。

 

本日のベストビーチは井田。

 

マクロネタ良し群れ良し、透明度も昨日までは良し(笑)

 

初めて一緒に潜るAOWとりたてのサタケちゃん、

 

今日はダイビング技術もさらに磨き、アイドル生物も見せちゃうよ♪

 

今見られるマクロ生物を僕が語るも、どうも反応がイマイチ・・・

 

ははぁん・・・そういうかんじだね(笑)

 

よし、群れを見に行こうか(笑)。

 

そしていつものフクイさんはマクロとかじゃないしね。

 

よし、そんなら大きめのタツノオトシゴでオオウミウマってのがいるらしいんだけど、どうですか?

 

それはみたい!

 

まったりといこうよ

 

透明度いいね。

 

ゆったりと泳ごう、

 

スズメダイが通るよスズメダイ乱舞

 

スズメダイの群れが凄いね、

 

お望みのタツ

 

はいっ、お目当ての「オオウミウマ!」

 

しかし、想像よりでかいよ(笑)。

 

 

AOWとりたてのサタケちゃん、中性浮力も姿勢もなかなかいいよ、

 

ちゃんと浮かずに安全停止もできてるし、

 

と、サタケちゃんはよかったんですがね、

 

その横で浮いていく・・・100本越えのフクイさん、

 

あら、あらら、あららら、、、、ちょっと、ちょっとー!

 

何をしても浮いてくのが止まらないから、

 

しょうがないから水底の石をBCに大量投入、

 

浮上がとまらないフクイさん沈静化に成功。

 

そのあとは、普通に帰ってきたんですがね、

 

これがフクイさん、石を入れられている事にも気づかず、

 

自分の力でリカバリーしたと思ってたんですよ(笑)。

 

「石」ですよ、石のおかげ、はい、僕のおかげ(笑)。

 

上がってから浮いていくことの対処法とか、なんで浮くのかとか、色々話ましたし、

 

今までもたくさん練習しましたしね(笑)。

 

そしてフクイさんが言った、

 

「やっと浮かない方法がわかりました、

 

これから浮上する時は僕に石を入れてください」

 

ほんと困った人ですねぇ(笑)。

 

 

いい顔するわ

 

 

まさし

伊豆の思い出。

8月26日(月) 井田 透明度:5~12m 水温:20~27℃

 

 

北海道からトミーさんが帰ってきました。
1日しか潜れないから、たっぷり伊豆の海を感じてほしい。

 

 

波はいや。
安良里なんてどうでしょう?

 

群れは見たい。
安良里なんてどうですか?

 

静か〜に(?)安良里を推す私の想いと裏腹に、

 

波があるかもだけど、いちおう井田とか・・・?
井田、いいね。

 

 

はい、今日は井田ですっ。

 

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー アカスジカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

ソラスズメダイ@井田ダイビングツアー スケロクウミタケハゼ@井田ダイビングツアー

 

クシノハカクレエビ@井田ダイビングツアー ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

 

多少の波はスイスイ乗り越えエントリー。
充実の生物ラインナップ。
久々にアラレちゃんフォームで泳ぐトミーさんも見れたし。

 

そろそろ上がりましょうね。

 

ミサキさんを助けながら一足先にエキジット。
振り返れば・・・・・

 

 

井田ダイビングツアー@うねり
ミサキさん、撮影(笑)

 

スナオさんの初心者ツアーチームが上手にエキジットできたのに。
何セットも打ち寄せるいい波に弄ばれるベテランチーム。

 

 

ただ、弁解ではないのですが、
彼女たちは楽しそうに笑っていました。

 

 

トミーさん、久しぶりの伊豆の思い出、
井田の砂とともにしっかりと心身に刻まれましたか?

 

また早く帰ってきてくださいねー!

 

 

みか

思い思いに。

8月2日(金) 井田 透明度:5~12m 水温:25℃

 

 

スズメダイ
ノドカはフレームアウト。

 

 

思い思いの方向を向くみんな、
まとまりのないスズメダイの群。

 

この自由な感じが、
なんだか今日のツアーを象徴している気がします。

 

 

 

泳ぎたい、びゅんびゅん泳ぎたい。
生まれ変わったらイルカ、無理ならアジでもいいというノドカ。

 

そんなノドカの本日のリクエストは、IOPか井田。
どっちでもいける海況。

 

 

 

どっちがいい?

 

『ご飯で選んでいいですか?』ノドカは言うのです。

 

え?ご飯??

 

『弥次喜多に行きたいです。』

 

 

 

強い意志を感じる一声でした(笑)

 

ということで、我々は弥次喜多でお昼ご飯が食べられる西伊豆、
井田のスズメダイと戯れているのです。

 

 

スズメダイ

 

とにかく戯れました。

 

ミノカサゴ スズメダイ群れ@安良里ビーチダイビング

 

イボイソバナガニ オオモンカエルアンコウ

 

スズメダイの群れ@井田ダイビングツアー

 

 

群れに突っ込んでは、はるか彼方に消えていくノドカ。
小さい生物紹介しても、悪気はないのでしょうが通じないイクセくん。笑
私への腕試しとばかりにトラブルを起こすダイブマスターのコズエ。

 

 

なんて、自由なんだ。
どんどんみんな、私から離れていく。。。

 

 

頼みの綱のショーコちゃんは、
どうやら私ではなく弥次喜多のビールについてきたようです。。。

 

 

沼津・弥次喜多
今日の目的地。

アジフライを食し、幸せ至極というノドカと、
ビールを得てしまったショーコちゃん。
この後、私についてきてくれるかはもう不明です・・・。

 

 

でもね、満腹のみんなが、
お行儀よくセレナに収まったのは言うまでもなく。
海の中とは大違い、ですね(笑)

 

 

みか

予想とは裏腹に。

6月22日 井田 透明度 10m 水温21度

 

この日はゴウさんから頂いたIOPリクエストの日。

だけども、風は東風強風予想・・・。

 

 

潜れるだろうけど、厳しい戦いになりそう。

行くべきか行かぬべきが、悩み、

穏やかなとこを求めて、西伊豆、井田へ。

 

東名高速の御殿場を超える時には、大雨。

もうね、ずーっと車の上に滝があるような感じな程の大雨。

 

もう運転している私も、助手先のワタルさんも笑うしかないですねー・・・。ワイパーの意味をなさないほどの雨でした。

 

峠を越える頃には雨もやみ、

ふぅーっと一息。

 

さー早速潜ろーっと思ったら、

あやかがカメラを落とす。なーんか嫌な音がしたよねー。。。

 

何とかカメラは無事っぽい。

でも不思議。ハウジングに入れると、なぜか電源OFF。

どーしてかなー?

 

電源が入っても、液晶が映らない・・・。

どーしてかなー?

 

カメラはちゃんと両手で持ちましょう!

 

 

ということで、写真はほとんど、ゆきさんので!

 

 

むれー カエルアンコウ

 

浅場では、クロホシイシモチの

口内保育も盛んにみられるように!

 

婚姻色 卵確認中

 

みんなで岩の隙間を除いて、卵の確認!

 

写真はないので見たい人は海へ行きましょうっ!

 

2ダイブしたあとには、

井田の田んぼで、カエル探し!

 

 

カエルいたー?

まだ、爪ほどのサイズで超かわいいんですっ!!

もう少し大きくなると、ちょっとねー・・・。

 

海も陸も幼魚(魚ではないけど。)の季節ですよー!

 

カエル探し隊!

 

井田の田んぼで集合写真を撮って帰っていると、

江の浦で潜ってたマサシさんから電話が。

 

『俺らの予想と裏腹に東伊豆ベタ凪だよー』と。

 

ごうさん、IOP行けました・・・。

しかも穏やかだったみたいです・・・。

 

うぅー。ゴメンナサイー。

私の読みが甘かったですね。

 

IOP必ず行きましょう!

 

 

すなお