何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

わかる人にはわかる

1/31   井田  透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

 

ベストマクロリクエストを頂きました、

 

 

 

 

 

ポイントの下調べをもとに決まったのは、

 

 

 

 

ここ最近、これはこれは小さいカエルアンコウがたくさん見られている井田へ

 

 

 

 

 

現地のスタッフに水中情報を聞いても、

 

 

 

 

もうカエルアンコウが多すぎて、覚えられんっっ!

 

 

 

 

しかも、そのカエルアンコウ、小指の爪ほどもない・・・

 

 

 

 

そんな小さな生物をあの井田の広いエリアから十数か所も覚えられませんよ、僕は・・

 

 

 

 

こういう時はですね、

 

 

 

 

欲張ってすべてを狙ったりしては行けないんですよ、

 

 

 

はい、欲張ると痛い目にあいますからね(笑)

 

 

 

僕も大人になりましたからね。

 

 

 

みんなで話し合い、

 

 

 

これは見ないでもいい、これは見たい、と

 

 

 

数個体に絞り、じっくり見て、写真も撮るという作戦です。

 

 

ちびカエル

これが1番ちいさい?

 

 

 

 

富士さんバッチ アカオビハナダイの幼魚

 

ガラスハゼ P1310120

 

ニシキフウライウオ

 

 

2本のダイビングで、

 

 

 

計、カエルアンコウ6個体

 

 

 

その他色々、

 

 

 

それにしても・・本日のカエルアンコウは小さい・・・

 

 

 

目が悪い人だったら、きっと何を言ってるのかわからなだろうな・・・・

 

 

 

それでも今日の小さい生物好きのみなさん、

 

 

 

あの白いやつよりさー、黄色の方が表情が可愛かったよねー

 

 

 

とか、そんなんで盛り上がっていたわけなんですがね、

 

 

 

それ自体が小さいのに、、しかもその表情までわかる、

 

 

 

いやぁ、

 

見てわかる人はわかるんですよ、

 

 

 

その個々の表情までもが。

 

 

 

 

ええ、はっきり言って僕もわかりますけどね、、

 

 

 

 

いや、もしわからない人が聞いたら、

 

 

すごい話をしているなぁ、と、きっと思うだろうなぁ・・・(笑)

 

 

 

と、ちょっと面白く思ってしまったのでした

 

 

 

 

まさし

私の目が冴えてた日。

1月11日 井田 透明度 12m 水温16度

 

 

今年はよく吹く西風。だけどもこの日だけは違ったんです。

 

久し振りに西伊豆、井田へ!

 

すごーくすごーく久し振りっ!

 

でもね、以前はビーチだった井田も、

連日の西風で石が打ち上げられて、ビーチの影すらなし・・・。

 

 

足場の悪い石の上を

女子4人でプルプルしながら頑張りました!

 

 

必死で写真なんてありません!(笑)

 

 

 

 

入ってしまえば水中も綺麗!

 

そして、カエルアンコウ祭り!

 

 

極小のカエルアンコウがたくさんいるらしい。

 

 

 

あとは私の目次第。笑

よーし。頑張って見つけるぞー!

 

私の目は使いものにならない事多数。。。

 

 

なのに!

 

ホワイトヴァージョン ブラックヴァージョン

 

オレンジヴァージョン

 

デカブラックくん クダゴンベ

 

コンプリート!

 

そして、情報になかったカエルアンコウまでget!

どうやら目が冴えている日だったようです。(笑)

 

どのカエルアンコウもとっても小さいくせに、

落ち着きなく良く動きまくる子達でした。

 

 

話は全然変わるのですが、

今シーズンずーっと疑問に思っていることがありまして。

 

普段ならどっかり雪が積もって

 

冬らしいTHE富士山になっているはずなのですが、

 

今年は全く雪がない。

 

冬なのに。

 

井田からの富士山にも雪はない。なんだか物足りない。

 

でもその奥の南アルプス連峰にはちゃんと雪が積もってるんです。

 

なぜ、富士山には積もらないのでしょう?

 

充分寒いのに。寒さが足らない?

雨が降っていない?

 

分かる方、教えてくださいー。

 

 

すなお

 

 

 

 

 

初めて見たアイツ 

11/29  井田  透明度:15m 水温:21℃

 

 

最高の海

 

 

 

今日の井田は最高と言う他ないだろう。

 

 

 

 

いつもより少し早めについたこの日、

 

 

 

僕ら以外にダイバーはまだ少ない。

 

 

 

 

雲が多かった空、

 

 

 

僕らが潜ってるうちに水中が明るくなってきた、

 

 

 

 

そして水面にはダンスを楽しむかのように揺れる太陽の光。

 

 

 

 

水中にいても、あぁ、晴れてきたな。。。とすぐに分かった。

 

 

 

天気、透明度、海況 それに加え、

 

 

浅場には、

 

 

ソラスズメダイ、スズメダイ、タカベ、それを追いかけるイナダ

 

 

深場には、

 

 

 

クダゴンベたくさん、黒いクマドリカエルアンコウ、これはこれは可愛いイロカエルアンコウ、可愛くないオオモンカエルアンコウ(笑)ニシキフウライウオのペア、ソレノストムス・ハリメダ

 

 

_B290075 ニシキフウライウオペア かわいく、、、

 

i スズメダイとイナダと クダゴンベ

 

 

 

 

いやぁ、実に熱い、、、、

 

 

 

 

でもちょっとまって、

 

 

 

 

な、な、なにそれ、ソレノストムスハリメダ?

 

 

 

 

なんすかそれは?

 

 

 

 

僕ちゃん初めて聞きました、そして初めて見ました。。

 

 

 

こいつなんですがね↓

 

 

 

ソレノストムスハリメダ

 

 

いやぁ、ぉ恥ずかしながら、ミサコさんが見つけてくれたんですがね(笑)、

 

 

 

なんだこいつは、、、

 

 

 

カミソリウオでもない、

 

 

 

ニシキフウライウオでもない、

 

 

なんなんだいったいこいつは・・・

 

 

それがそのソレノストムス・ハリメダ、、通称ハリメダ

 

英名はゴースト・パイプフィッシュ だそうです。

 

パイプフィニッシュって言いそうになるのはぼくだけでしょうか、(排水溝かっ!)。

 

 

 

沖縄や南方でよくみられているみたいなので、こいつもやはり南方種です。

 

 

 

なんでも横文字が続くと、なかなか覚えづらい・・・すぐに忘れてしまいそうです・・・(笑)。

 

 

 

きょうは僕も新種発見でうきうきワクワク!

 

 

 

そしてダイビング後も時間が早いものだから、

 

 

 

ちょっと早く終わってしまうご飯屋さんにチャレンジしたものの、臨時休業でした。

 

 

 

 

パイプフィニッシュ..

 

 

 

まさし

あの子が来ました。

9月21日(祝・月) 井田 透明度:15m 水温:26℃

 

 

あおーい海

 

 

降り注ぐ太陽光

 

 

眩いコバルトブルーのソラスズメ

 

 

井田ダイビングツアー
水中ゴロゴロ。

 

 

これが今日の正しい解。

 

 

 

7月から夏の伊豆の海に潜り続け、大島の海にも潜ったタツさん。

 

『やっと夏が来た。』だ、そうです(笑)

 

 

今年の夏の伊豆は冷たかったですからね・・・
夏、お待たせいたしましたっ

 

 

タカベ雨@井田ダイビングツアー

 

ソラスズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

タカベ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

 

ようやく訪れた夏の海ですが、
水中生物のラインナップは着々と秋の海の訪れが。

 

 

・・・来ちゃったんです。あの子が。

 

 

白地に赤い模様の、カワイイあの子。

 

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
若干モデル立ち(笑)

 

ミズキちゃん、ありがとうーーー!
(でも、心の中ではひじょーに悔しいです・・・)

 

 

情報のないクマドリカエルを発見。
いやむしろ、今季伊豆で一番目の子なのでは?

 

 

 

もう全て持っていかれた感ありますが、
他の子も一応・・・(笑)

 

 

 

ロボコン@井田ダイビングツアー

 

キンチャクダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

 

うーん、やっぱり負けてる・・・笑

 

 

日々新しい子が続々登場する秋の海。
今年の出会いが楽しみです。。。

 

 

みか

 

 

コントですか

8/10   井田   透明度:3~10m

 

 

浅場の海藻

 

 

本日は井田でございます。

 

 

 

浅場の海藻が綺麗そうに見えますが、

 

 

 

 

水はハッキリ言って濁っています・・・(笑)

 

 

 

 

なんだか最近ずーっと透明度が安定しないですねぇ・・・・

 

 

 

 

ですが、深場まで降りると多少水が綺麗になる代わりに非常に冷たいです・・・

 

 

 

そんな濁った、冷たい井田でしたが、

 

 

 

生物はなかなかのアイドル揃いです。

 

 

 

DSC00023 イボイソバナガニ

 

DSC00033 イロカエルアンコウ

 

 

 

井田の海でははよく居る、ムチヤギについたガラスハゼを僕が紹介する、

 

 

 

そしてある男がカメラを構える、

 

 

 

すると、その男の動きにガラスハゼはびっくりして、

 

 

 

移動してしまい、

 

 

 

もうすでにそこにガラスハゼはいない・・・

 

 

 

そしてまたガラスハゼを教える、

 

 

 

カメラ構えたらいなくなってる、、、

 

 

 

それを何回か繰り返していた、、、

 

 

 

まるでドリフのコントをみているようで、僕、楽しかったよ(笑)

 

 

 

でも、最後にはばっちり決めたんだね。

 

 

 

写真ありがとう。

 

 

ガラスハゼ

 

 

まさし