何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「井田ダイビング」カテゴリーアーカイブ

久しぶりの西伊豆でっ

 

 

 

2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃

 

 

 

スコーンとっ

 

 

水中はだいぶ冬らしくなってきました

安定した透明度でスコーンっと

ここ最近は15~20mほど見えています

水温は16℃前後

去年より下がり始めるのが早いような

 

地形がくっきりワイドもよし

マクロを求めて手元をみるもよし

(ざくざくウミウシ出るかな~)

 

浮遊感を楽しみながら

ぼーとっ泳ぐもよし

あおり足の練習をするもよし

カメラの練習するもよし

潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね

 

好きなことを

好きなだけのんびり行ってみましょう~

 

 

久しぶりの西伊豆っ

西風ビュンビュンから一変して

べた凪、うねりなし、透明度よし

ゴロタは相変わらずごろごろあり

富士山の景観もよしです

 

 

マサさんと井田で始まったアオリ足練習

カメラをおいて

(今日はアキヒサさんにカメラを預け)

 

ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る

 

仕上がってまいりました

 

グングン進んでいらっしゃる

 

ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか

そうスレートに書くも

うん、もの凄く進んでいらっしゃる

そっとスレートをおろしたのです(笑)

 

 

ユウコさんからカメラを託された

アキヒサさんお写真パシャリ

私を撮ってくださるのですね(笑)

はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ

ニシキフウライウオも良いですね~

帰店後写真を見ると、、、

陸でピントを合わせる練習写真が多数

水中写真イリュージョンしてますよぉ~~

どちらに旅に出たのでしょうかっ

 

 

マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり

ちょっと距離が遠いですね

すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして

フラッシュあたるかな、距離感どうかな

陸で色々試してみましょうっ

 

お写真お借りしましたっ

 

ガラスハゼ

 

クマドリカエルアンコウ

 

 

 

休憩中は~

 

マサさんの

もっとダイビングを楽になるコツ講座~

 

 

 

耳抜きってこんなしくみ

今抜けてないのはこんな状態です~

 

気圧の変化は水深によって

こんな風に変わっていますよぉ~

 

じゃあ浮力はこんな風に

 

OWの学科の内容も

えっそうだったんだ

おぉなるほど

経験を積んでまた新たに聞いてみると

すう~っと入ってきたりすることも~

 

 

 

ムツミさん耳抜き実践中~

 

 

 

色々試してみましょう

不安なこと、わからないこと教えてください

お手伝いさせてください♪

 

 

 

カミソリウオ by mamiさん

 

 

 

色々あった1本目

 

実践してみた2本目~ですねっ

 

耳抜きするするムツミさんとナオコさん

浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん

カンさんもくもくと~安定感がっ

 

 

ひょっこりコケギンポっ

 

 

アフターダイブのはらぺこみたす

フライ定食

こちらにもカキフライ定食

頼んじゃいますよね~

 

 

 

マサさんおすすめの

白い柔らかいふわふわのなーにかっ

(おいしかったです、正体わからず、、、)

 

 

 

 

貝殻亭ランチっ

 

そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ

みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて

ビタミンいっぱいとりましょ

 

 

お店のミカン食べる手が、、、

止まりません(笑)

 

 

 

すずか

16年越しの

11/24 井田 透明度:6~8m 水温:22℃

 

かまD300本おめでとーーございますーー♪

 

かまでぃ~~300本おめでとうございます!!

 

 

ぼくが大声で言うと

 

 

ちょっと迷惑そうに、、(笑)恥ずかしそうに、、はにかみながら、、

 

 

でもなんだか嬉しそうに(笑)。

 

 

ボクが一生懸命書いた記念フラッグにも、「嬉しい、、カワイイ旗ありがとうございます」なんて、、

 

 

ボクの方が嬉しくなっちゃいます(笑)。

 

 

 

実はかまでぃが初めてオーシャントライブに来たのは2008年、、16年前、、

 

 

そうなんですよ、、、ぼくがダイビングのダの字も知らない時からオーシャントライブで潜ってるんですよ(笑)。

 

 

ダイビング歴ではボクの先輩す(笑)

 

 

年齢もボクの先輩ですけど(笑)

 

 

 

ご結婚もされて、、旦那様もライセンスを取りに来てくれて

 

 

その後お子様も生まれたり、、コロナとか色々あって、、しばらくダイビングはお休みしてましたけど

 

 

またこうして潜りに来てくれるようになって晴れて300本なんですよね♪

 

 

浅場は綺麗に見えるけど

 

そんな祝いもワイド狙いもあって綺麗そうな井田にきたのはいいけど、、

 

 

あれ、、話が違わない??濁ってんじゃん、、

 

うん、、綺麗そうなんだけどね、、

 

あれ?ワイド狙い、、、群れ狙い、、のはずだったけど、、

 

 

しばらく泳いでも、、なかなか魚がいないんですよ、、、

 

 

正直、、やっちゃったかと思いましたよ(笑)

 

 

奥のエリアでイサキの群れ、、会えましたね(笑)。

 

 

 

その後もメジナの群れ、、スズメダイの群れ♪と、、なんとか表題どおりのワイドダイビングができました。

 

 

いたぞーーー

 

メジナもいたぞーーー

 

こっちにもいたぞーーー

 

つっこめーーー

 

 

それにしても、、かまでぃね

 

 

おめでとーなんだけど、、

 

 

相変わらず、、僕から見えるか、見えないか、、のギリギリの距離をくるんですよ(笑)、、

 

 

え、、いる??、、いない??、、みたいな(笑)。

 

 

ボクが「かまでぃOK?」って聞いてもなかなか返事くれない、、

 

 

って、、泳ぎながらカメラの設定いじっとるぅ~~~

 

 

どーりでさっきからボクを丸無視してると思った(笑)。

 

 

ってか、はい、いつもどーりのかまでぃですね(笑)。

 

 

水中ではボクの事無視したりはしますけど、、

 

 

お昼ごはんの時はいつも「まさしくん、私のご飯食べて」っていって米とおかずくれるんですよ(笑)。優しいんですよ(笑)。

 

 

はい、、16年越しの300本

 

 

恥ずかしそうに照れくさそうに、、、(笑)

 

 

おめでとうございます♪

 

 

これからも元気に潜ってくださいね♪

 

かまでぃ300本おめでとうございます♪

冬対策?

 

 

 

2024.11.09 井田 透視度10~15m 水温22℃

 

 

 

富士山@井田ダイビング
11.09現在の富士山

 

 

朝からいろいろありましたが

無事出発っ

マサさんで運転ですいすい~っと向かう井田っ

 

 

 

気温も下がり、朝は10℃をきることもしばしば

布団から出るのが億劫になる今日ころ頃ですね~

 

 

 

起きる30分前に暖房のタイマーをセット

アラームがなり目覚めるころには温まった部屋に

 

 

 

こんな冬の朝対策はいかがでしょうか?

 

 

 

気持ちばかりですが

起きることが少しだけ軽くなるような気がします(笑)

 

 

「ふーじーはにっぱんいちのーやまー」

 

 

もうそろそろ初雪が観測されてもいいころですが

今年は暖かい日が続きすぎたせいかまだですね~

 

 

雪化粧富士山を見なくなって半年以上

そろそろ恋しくなってきましたね~

 

 

雪化粧富士山より一足早く

ドライスーツも本格化してきました

 

 

こんなにきつかったっけな~

この時期恒例の合言葉。。。

 

 

年末に向けより一層そう感じるのでしょうっ

 

 

ベテランチームの皆さんは

がっつりマクロでじっくり粘るべくEADを搭載

 

ダイコンの設定どうやるんでしたっけ~

じゃあみんなでやりましょ~

あれならないな~

こうだっけ~

ごちゃごちゃごちゃ。。。

 

 

マサさん率いるNEWダイブコンピューター搭載の

AOW取り立てのカンさんと

お久しぶりのドライスーツホンダさんに

どんどんおいて行かれるのでした(笑)

 

 

 

私たちも抜かりなくっ、準備も完璧

忘れもなし、じっくり狙っていきますよ~

 

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY kamiguchiさん

 

ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY hirokoさん

 

トラフケボリ@井田ダイビング
トラフケボリ BY kamiguchiさん

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビング
ニシキフウライウオ BY kamiguchiさん
シリウスベニハゼ@井田ダイビング
シリウスベニハゼ BY hirokoさん

 

 

 

休憩中から

いや朝ポイントを決めるときから

皆さん惹かれ、心奪われてたであろう

本日のランチっ

 

 

安全停止中は何食べようかなぁ~

なんて考えてましたと(笑)

 

 

お待ちかねのお時間ですっ

 

 

 

弥次喜多ランチ@井田ダイビング
笑顔満点弥次喜多にて

 

 

弥次喜多の冬といえば「カキフライ!!」

 

今年はいつ始まるのでしょうか

 

まだ未定ですが

こちらも楽しみですね~

 

 

すずか

どこまでも~

 

 

 

2024.10.18 井田 透視度10~15m 水温25℃

 

 

 

ここ数日前からぐんーんと透明度が上がった伊豆

 

相変わらず水温は25℃前後、、、

もう10月中旬ですが、まだまだ余裕のウエットです

 

とはいえ、陸はすこーしずつ下がり始めた気温

 

ドライ、ウエット悩むシーズン始まりましたね~

(私は11/3ドライへ衣替えいたしました、インナーは薄めがよいでしょう~)

 

 

この日は、最後のウエットにとナオコさん

 

もうドライでよいでしょう~と

アヤカさんとノドカさん

 

どっちもちょうどよさそうでした(笑)

 

さてさて、海に入れば噂通りの透明度

 

どこまでもみえそう~

 

離れすぎず、見える範囲でのんびり泳いでいきましょ

 

 

中層浮遊感楽しむもよし

のんびりただただ泳ぐもよし

いいもの見つけたら撮るもよし

 

 

気が付けば、

ナオコさんが先導をしていました

ノドカさんはどこまでもどこまでも泳いでいました

アヤカさんはカメラのピントと試行錯誤してました

 

 

一旦、、、集合でお願いします(笑)

 

 

 

ワイドダイビング@井田ダイビング
どこまーでもどこまーでも

 

 

 

どこまでもどこまでも飛ぶように水中を泳ぎ回るノドカさん

お久しぶりの海ですものね~

徹夜明けですものね~

今日はもう自由で行きましょう(笑)

アイコンタクトは取れてましたっ。

 

 

 

ソラスズメダイ@井田ダイビング
先導していたナオコさん

 

 

 

ブランク明け、ちょっと心配だな~なんてナオコさん

もうその心配は必要なさそうですっ

 

アヤカさんのお写真をお借りしてっ

上がってきてびっくり

コンタクトお忘れだったんですか~⁉

 

 

 

ガラスハゼ@井田ダイビング
ガラスハゼっ
オキゴンベ@井田ダイビング
オキゴンベっ
ベルベットゴーストパイプフィッシュ@井田ダイビング
ベルベットゴーストパイプフィッシュ
ニシキフウライウオ@井田ダイビング
ニシキフウライウオっ
スズメダイ@井田ダイビング
スズメダイ

 

 

 

そんなこんなで羽を伸ばしながら

自由に遊んでる中

 

 

タカダさんはマサシさんとマンツーマン講習~

 

お申し込みから怒涛のEラーニング・プール・海洋実習1日目

おそらく今年催促スケジュールをこなされております

数日後には晴れてダイバーに~

いつかポイントご相談を一緒にできる日を楽しみにしております!!

 

 

 

OW講習@井田ダイビング
マサシさんアングル
OW講習@井田ダイビング
スズカアングル

 

 

お昼はみーんなでご相談して弥次喜多へっ。

 

 

井田の海@井田ダイビング
最後はみんなでっ。

 

 

すずか

夫婦時間に海

10/5 井田 透明度:15m 水温:26℃

 

 

 

 

ヨシアキさんは単身赴任で青森から東京に

 

 

ユカリさんはその青森のお家の留守を守り

 

 

2ヶ月に一度、東京に来て、そのご夫婦の貴重な時間に潜りに来てくれる

 

 

実は自分、お2人とは何度も顔は合わせていましたが

 

 

 

お2人一緒に潜るのは初めてで

 

 

そういえば、ユカリさんとはちゃんとお話しした事も初めてでしたね(笑)

 

 

お2人だけなのを良いことになんだか道中の車から

 

 

お仕事から、夫婦感やら、子育て論とか、、

 

 

なんかすいません、、楽しかったです自分(笑)

 

 

 

 

 

ボク、、お2人の事、必要以上に心配しちゃってましたかね(笑)

 

 

なんかすごくいい感じに泳ぐし、、

 

 

初耳でしたが、聞いたら

 

 

なんです?

 

 

ユカリさんフルマラソンやってたんですか?

 

 

え?ヨシアキさん

 

 

いつもジムで何キロも泳いでるって?

 

 

なーんだ、体力、筋力 ありありじゃないですか!(笑)

 

 

 

 

自分の練習も頑張りつつ

 

 

陸上でも水中でもユカリさんを気遣い、いつも傍に付き添う優しいヨシアキさん

 

 

 

でも、体幹しっかり、サポートが必要ないぐらいいい感じのユカリさん(笑)。

 

 

 

昼ご飯の打ち合わせでは

 

 

ヨシアキさん、アジ丼のお店

 

 

ユカリさん、タイ丼のお店

 

 

で意見が分かれましてね

 

 

 

アジ丼のお店に行くことになったんですがね、、

 

 

 

アジ丼のお店、、アジが不漁で代わりにタイになっていました(笑)

 

 

わざわざ青森から出てきたユカリさんですからね

 

 

 

今日はユカリさんが食べたい!と言ったら「タイ丼」になるんでしょう。

 

タイ丼

 

 

 

なんか水中を共にして、、色々お話もさせてもらえて、

 

 

 

お2人との距離がグっと近くになれたような気がしたのはボクだけでしょうか(笑)

 

 

 

そんなご夫婦の貴重な時間にダイビング、

 

 

 

そしてそのダイビングの後は決まって久しぶりに会う息子さんとお食事なんだとか、本当に濃い一日ですね。

 

 

 

ほんとうにありがとうございました。

 

 

ご夫婦の間にすいません(笑)

まさし