2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃

水中はだいぶ冬らしくなってきました
安定した透明度でスコーンっと
ここ最近は15~20mほど見えています
水温は16℃前後
去年より下がり始めるのが早いような
地形がくっきりワイドもよし
マクロを求めて手元をみるもよし
(ざくざくウミウシ出るかな~)
浮遊感を楽しみながら
ぼーとっ泳ぐもよし
あおり足の練習をするもよし
カメラの練習するもよし
潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね
好きなことを
好きなだけのんびり行ってみましょう~
久しぶりの西伊豆っ
西風ビュンビュンから一変して
べた凪、うねりなし、透明度よし
ゴロタは相変わらずごろごろあり
富士山の景観もよしです
マサさんと井田で始まったアオリ足練習
カメラをおいて
(今日はアキヒサさんにカメラを預け)
ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る
仕上がってまいりました
グングン進んでいらっしゃる
ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか
そうスレートに書くも
うん、もの凄く進んでいらっしゃる
そっとスレートをおろしたのです(笑)
ユウコさんからカメラを託された
アキヒサさんお写真パシャリ
私を撮ってくださるのですね(笑)
はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ
ニシキフウライウオも良いですね~
帰店後写真を見ると、、、
陸でピントを合わせる練習写真が多数
水中写真イリュージョンしてますよぉ~~
どちらに旅に出たのでしょうかっ
マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり
ちょっと距離が遠いですね
すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして
フラッシュあたるかな、距離感どうかな
陸で色々試してみましょうっ
お写真お借りしましたっ


休憩中は~
マサさんの
もっとダイビングを楽になるコツ講座~
耳抜きってこんなしくみ
今抜けてないのはこんな状態です~
気圧の変化は水深によって
こんな風に変わっていますよぉ~
じゃあ浮力はこんな風に
OWの学科の内容も
えっそうだったんだ
おぉなるほど
経験を積んでまた新たに聞いてみると
すう~っと入ってきたりすることも~

色々試してみましょう
不安なこと、わからないこと教えてください
お手伝いさせてください♪

色々あった1本目
実践してみた2本目~ですねっ
耳抜きするするムツミさんとナオコさん
浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん
カンさんもくもくと~安定感がっ

アフターダイブのはらぺこみたす
フライ定食
こちらにもカキフライ定食
頼んじゃいますよね~
マサさんおすすめの
白い柔らかいふわふわのなーにかっ
(おいしかったです、正体わからず、、、)
貝殻亭ランチっ
そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ
みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて
ビタミンいっぱいとりましょ
お店のミカン食べる手が、、、
止まりません(笑)
すずか