何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「世田谷ダイビングショップ」カテゴリーアーカイブ

遊び心の神様

 

 

 

 

 

2019/12/7-8・IOP-熱海     透明度15-18m   水温20℃

 

 

 

 

この時は知る由もなし

 

 

 

 

 

持て余した時間に城ケ崎海岸のゴツゴツした

溶岩の上を歩いている。

 

 

 

昔、

一帯の大噴火により噴出した大量の溶岩が、

沿岸を埋め尽くしながら、

最終的には海底30mにまで流れ込み固まった。

 

 

 

その溶岩は今やサンゴの群生の土台になり、

魚たちの隠れ家になり、

豊かなダイビングスポットを形作っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、語りたいのはここではなく、

 

 

 

 

なぜ時間が余ったのか・・・

それにより我々に起ったとんでもない災難について・・・

 

 

 

 

それを語らずにはいれないだろう・・・。

 

 

 

アカウミガメ

 

 

 

 

久しぶりに足を向けたIOPの海は、

とてつもなく綺麗な水で気持ちがいい。

 

 

 

 

目の前に突然現れたアカウミガメが、

砂の海底を滑空して、

やがて青色の背景に溶け込んでゆく。

 

 

 

 

 

 

2本目を終えたところで、海の傍に立つ休憩所で

軽い昼食と暖とる。

 

 

夜の美味しい居酒屋を予約してるから食べすぎ注意。

 

そして楽しい夜に備えて昼寝もしとくべきだ。

 

 

 

 

うとうとうと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あのー・・・」

とサービスのスタッフが、

眠りに入ったばかりのぼくに申し訳なさそうに

話しかけたのが14:15。

 

 

「もう一本入られるんでしょうか?

最終エキジット15:00ですけど・・・」

 

 

爆発したように跳ね起き、海めがけて突き刺さり、

海底到着14:25!!

 

 

トイレにいき、ドライスーツ着て、器材装着して、

フィン履いて、水面少し泳いで、潜降して、所要10分。

 

 

 

 

このときまで20年、ダイビングは

瞬発力とは無縁のスポーツだと思っていた・・・。

 

 

 

 

 

詰まらぬ距離

 

 

 

 

そしてその後の僕等の時間は余り、

猫のいる林を抜けてゴツゴツした岩の上を歩いている。

 

 

 

 

まぁるくなれますように・・・

 

 

 

 

これを見るために。

散歩も兼ねて・・・。

 

 

 

 

 

 

岩の間に挟まった岩が波に転がされつづけ、

長い年月をかけて見事な球状になっている。

 

 

 

 

 

ポットホールなる名称の、ちょっとした有名な岩。

 

 

 

 

 

 

 

 

シオツキさんと僕は間近まで降りて、

丸くなれますようにと願をかけた。

 

 

 

 

 

 

 

と、

 

その刹那・・・

 

どっぱーんっ、という音とともに僕とシオツキサンは

波のブラインドに一度姿を消し、再確認されたときには

頭のてっぺんからつま先まで、ずぶ濡れになっていたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、

まだ幸せだった頃のシオツキさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずぶ濡れのまま近くの温泉へと急行すると・・・

 

なんとそこにはっ、

ドラム式の乾燥機数台と靴2足が入る乾燥機を備える、

コインランドリーが併設されていたのだ。

 

 

 

 

 

 

何という神のいたずら・・・。

ぼくたちで遊んでおられる・・・。

 

 

 

 

 

 

 

僕とシオツキさんの靴2足はシューズ専用乾燥機、

シャツや靴下はまとめてドラム式へ。

 

 

 

 

温泉で体を温めている間に、

かの災害はなかったことになっていた。

 

 

 

 

 

刺身クオリティ半端ないってっ

 

 

 

 

 

むろん、こんな日だからとめどなく会話は弾む。

 

店主の出す逸品にはどれも魂がこもっているようで、

そのどれもが格別に旨い。

 

 

遅くまで笑い声が途切れることは無し。

 

 

 

 

こんなにおいしいサバも・・・

 

 

 

 

ただし、

どんなにおいしい料理も、背景が悪ければ、

まずそうな写真になってしまう。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

この後宿にもどり、

僕は間もなく記憶を飛ばすことになるのだが、

翌朝の報告を受ける限りひどいことはしていない。

 

 

 

 

海底に横たわるかつての・・・

 

 

 

 

覚えている記憶まではとても綺麗な思い出だ。

 

2日目に潜った熱海の沈船もとても綺麗だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西高東低の冬型の気圧配置になると、

西風が強く吹く日が多くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東伊豆の海が熱くなるのはこれからだ。

 

忘年会のシーズンもこれからだ・・・。

 

 

 

 

 

まさ

守られていた森の探検記

 

 

2019/10/11-14・屋久島    透明度5-15m  水温25℃

 

 

 

永く深くこのもり

 

 

 

 

 

 

 

霧が木漏れ日に沿って降りてきて、

一面緑の斜面はあっという間に分厚いレースに覆われて、

苔の葉先にはクリスタルの装飾がキラキラ。

 

 

 

 

 

 

苔に水滴る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立ち止まると、深い静けさに、

自分の吐息とカケスが飛び立つときに発しただみ声が

遠くに聞こえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

みずみずしくってひんやりとした空気が、

喉に潤いを与えながら心地良く肺に満たされていく。

 

 

 

 

苔と共生の植物

 

霧に包まれる森

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音もなくいつの間にか目の前に立っていたヤクシカと目が合い、

しばらく動けずにお互い見つめ合った。

 

 

 

 

 

 

 

様子うかがうヤクシカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々、立ち止まって集合写真を撮ってもらった。

 

 

その時以外は、みんな、「森とひとり」。

 

 

 

 

 

 

 

空っぽになって、自分の中の森に入り込む。

 

 

 

 

 

苔むすもののけの森っ

 

2000年の樹命

 

さて入山っ♪

 

これから養分という第二の役わり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔の狭間から今年芽吹いた一年目の杉は、

そびえる何千年の先輩たちのわずかに見落とした隙間から

太陽をもとめ、

誰も何もしてくれないこれからの千年をどう生きていくんだろう。

 

 

 

 

 

一年目の杉

 

何千年の杉

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓岩の眼下に広がる、今登ってきたあの森は、

そういう一つ一つが集まって出来ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

何分も、

何分でも、眺め続けられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

深い森、蛇行する川の流れ、雲、海を眺め何分も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋久島の苔むす森を抜けて、源流を手ですくい、

木々の間をすり抜け登った白谷雲水峡の山歩きは、

ここが一つのゴールになっている。

 

 

 

 

 

 

 

雲が晴れたーっ

 

 

 

 

 

10月第2弾の屋久島ツアーは、台風の影響を回避しながら、

多くを屋久島の陸の上を遊び倒した4日間。

 

 

 

 

 

 

これほど陸に遊んだオーシャントライブは、

未だかつてあっただろうか・・・。

 

 

 

 

ヤクザル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の様子はどうやら厳しいようだ・・・。

こりゃだめだぁー

 

 

 

イタル氏は湿った口調で、

一向に収まらない海の様子を伝えている。

 

 

 

猛威を振るった19号の波は、予想よりも長引いていた。

 

 

 

レンタカーに載って翌日も山に向かった我々は、

紀元杉を見に行き、独自ルート?で巨木を探したりした。

 

 

 

道端に咲く、

恐ろしくセンスのある紫の花とオレンジの実をつける樹に

心奪われて写真を撮ったり、

 

 

 

誰か教えて、この木何の木?

 

 

 

 

轟く滝の下に立って、マイナスイオンと言うには濡れすぎる

気流を浴びたりもした・・・。

 

 

 

爆マイナスイオン滝

 

滝からの爆風

 

 

 

海辺の、島民が昔から使用しているという

ほぼ混浴の露天風呂にも入った。

 

水着禁止の、板一枚隔てた入浴に野生を感じながら、

でもそのぬるさに風邪をひきそうになった。

 

 

 

露天風呂も入りました

 

 

 

小さな町のはずれにある蕎麦屋の評判を聞き、

ナビを頼りに、細い砂利道やでこぼこ道を恐る恐る進んだ。

 

 

同時に料理を出せないことから、6人以上の団体は断ってしまう

小さなお店がそこにあって、

僕の頼んだお蕎麦は本当においしかった。

 

 

 

ぜっぴん

 

 

 

 

そして、食後のデザートも、

 

 

わたしたち、ぼくたちは忘れない。

 

 

 

(その時のつぼっちと、シオツキさんの少年のような笑顔も忘れない)

 

 

 

黒蜜氷とつぼっち

 

グァバ氷としおつきさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、3日目の朝。

 

とうとう海は開かれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

湿っていたイタル氏の受話器から、やっと、

「おいでくださいまし」が聞けた。

イタル氏もホッとしたに違いない。

 

 

 

 

 

 

海は優しく迎え入れてくれた。

 

台風の猛威から、アザハタは居城を守り抜いたようだった。

 

おびただしい生命がいつもと変わらぬ逞しさで、

折り重なり生きていた。

 

 

 

 

ゼロ戦にも潜れました

 

ハナゴイの乱舞

 

アカオビハナダイ カシワハナダイ

 

アザハタ

 

アオスジテンジクダイ

 

キンメモドキ

 

砂原に翔ぶ

 

 

 

 

1日海にどっぷりと入れただけでも、ツイている。

 

 

 

一日ズレると屋久島にさえ

上陸できなかった方達もいっぱいいるのだ。

 

 

 

 

ほんとうによかった・・・。

 

 

 

 

その自然からのギフトに恥じない宴を毎晩ぬかりなく。

 

 

神々に感謝の気持ちを込めて、たくさん飲んでたくさん笑って。

 

 

 

旨いのよこの飯が

 

美味い空気といい酒と

 

刺身美味しかったねー

 

パノラマにてレバーパテ

 

ごんどー温めシステム

 

 

 

最終日を迎えた我々は、マスクとスノーケル、

ウェットスーツだけをもってまた海へと出かける。

 

 

タイドプールとサンゴ綺麗なリーフで最後まで海に浸かって

遊ぶ。

 

 

お尻だけ水面に残す不細工な素潜りを繰り返し、

少しづつ深く潜れるように上達した。

 

 

水深30cmのタイドプールで遭遇したシロオビハゼに大興奮。

イタル氏が次々に紹介するヤドカリ達の可愛さにズキューン。

 

 

イタルと深酒してしまい2人風呂で眠り込んでからの、

カップラーメン&ウィスキーで、飛び切り気持ち悪い僕も

イタルも力の限り遊んだ・・・。

 

 

楽しかったスノーケリング

 

タイドプールにいたシロオビハゼ 

 

タイドプールの力尽きたイタル

 

 

 

 

力の限り登って、
思いっきり潜って、

最後の力振り絞って泳いで、

(ぼくは帰ってきてから力尽き体調を崩して・・・)

 

 

 

 

やはりまた僕らはここを目指して来てしまうのでしょう。

 

 

 

 

 

思いっきり自然を感じに、また戻ってくるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

二転三転する旅行程に合わせて、付き合って頂いたみなさま、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ぎすぎすせずに、楽しい思い出に出来たのも皆様の人柄と、

屋久島の濡れすぎるマイナスイオンのおかげです。

 

 

 

 

 

 

 

いきまぁすっ

 

くぐりすぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かに守られているような気がした4日間。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

秋は、 稲刈り 食欲 芸術 栗

 

 

 

 

2018年9月のダイジェスト

 

 

 

伊豆に現れたメガネゴンベ byみなさん

 

 

 

 

つい一週間くらい前に、

新緑色に染まった田んぼを見て春の到来を喜んでいた感覚だ。

 

それが今や夏を飛び越えて、

たわわに実った稲穂が田んぼを黄金色に染めて、あちらこちらで稲刈りが始まっている・・・。

 

 

 

 

「なるほどそうか・・・もうそんな季節か。どうりで最近食欲を抑えることが難しい・・・」

 

 

 

 

写真はミナさんが撮ってくれたメガネゴンべ。

 

色とりどりの南方の魚たちが、

海水温の一番上昇するこの季節に、多く流れ着く。

 

主に沖縄などテーブルサンゴや枝サンゴがひしめく浅瀬に生息する、

目の周りの模様がトレードマークの熱帯魚。

 

 

 

 

伊豆を代表するソフトコーラルやキサンゴに身を寄せてるところを発見した。

この子の周りにはホシゴンベやイシガキスズメダイなどの南方種が多数共存していた。

 

 

 

 

芸術の秋にふさわしく、この季節だけの楽しみを自慢の愛機で切り撮っていく。

 

 

伊豆にホシゴンべ到来

 

ヒレナガネジリンボウとネジリンボウの共演!!

 

 

 

と、

そんなことを言っておきながら、人というのは恐ろしいもので、

秋の味覚としての魚達も楽しみの一つでありまして・・・。

 

 

ついつい今宵も深酒してしまうのです・・・。

 

 

すぎ屋さんの夜♪

 

僕の帽子被った少年・・・?

 

”だいちゃん”の夜

 

”だいちゃん”の夜2

 

修善寺の地ビールテイスティング

 

ジョッキ片手に・・・

 

西伊豆町のお蕎麦屋さんて その後温泉へ

 

さて私はどこでしょう

 

ハンマーヘッドの思い出で団らん

 

長岡のお寿司屋さんにて 飲んだくれて・・・

 

そして団らん中

 

 

 

 

台風も多かったけど、そのおかげで海水温の異常な上昇も抑えられ、

魚影が日に日に濃くなっていく伊豆半島。

 

 

たくさんの魚に囲まれながら黒潮に身を任せていると、

とうとうアイツが僕の前に姿を現した。

 

 

 

大きいものでは3mを超える。

群れで行動することの多い、伊豆の海の王者ハンマーヘッドシャーク!!

 

 

 

ガイドとしての僕の知名度はむしろ

「大物を外すインストラクター」で、広く知れている。

 

 

 

 

でも今年は違うぞ。

 

 

 

 

と、いうところを見せられた2018年の9月である。

(10月今現在でも4連勝中と勢いそのままであるっ。)

 

 

 

ひゃーっ、い、いたどーっ

 

 

 

 

 

たくさんのアニバーサリーダイビングも、旨い酒の肴になる。

 

まりこさん、

あやかちゃん、

ミスターディレイ、

 

長く続けてくれてありがとうございました。おめでとう。

 

 

始めたばかりのあのころと比べて、

疲れはどうですか?楽しさはどうですか?

 

 

 

より深みへ、

そして、歳をとっても海中で会いましょう。

 

 

 

あやかおめでとうっ

 

まりこさんおめでとうーっ

 

ミスターディレイ、おめでとうっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、くり。

 

道端に落ちていた秋の風物詩を、頭に載せるなどしたのち、

宿のケトルで茹でて食べるなどした。

 

 

 

 

はいっ。い、いだだだだーっ

 

 

 

 

 

 

 

 

これにて、

 

2018年9月のダイジェストおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなるからね、体調管理気をつけましょ。

 

 

 

 

いつでもおいしいものを食べられるように。

いつでもいいお酒が呑めるように。

いつでも海に出かけられるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁて10月。

 

イワシ雲の流れる秋は、まだつづきます。

 

 

 

 

まさ

おっくのために走る

 

 

 

2018/7/6・井田        透明度10-13m   水温26℃

 

 

 

カトーさん足負傷・・・

 

 

 

 

 

カワキタさん

 

カトーさん

 

おっく

 

ぼく

 

 

 

 

 

男だけのツアーになった。

 

 

 

 

 

 

写真はたまたま、前日から泊りで海に出ていたミカたちと、

昼食のために立ち寄った弥次喜多でばったりとかち合ったから。

 

 

 

 

男だらけのツアー。

海へと向かう車中では、

 

 

まずカトーさんが、エアーの大食漢を気にして、ビックタンクを要求してきた。

 

カワキタさんも、久しぶりであるからカトーさんと同じサイズの

でっかいタンクを使っておいた方がいいですねということでまと

まった。

 

 

 

現地のダイビングサービスに電話を入れて2人分のでかタンクを用

意するようお願いした。

 

 

 

 

 

 

 

さて、現地に入り僕はてきぱきとみんなの道具を運び、

せっせとタンクを並べ、少しでもみんなの負担を減らそうと働いた。

 

 

 

するとセッティングを始めたおっくんが、

 

「あの、すいません。僕もめちゃくちゃエアーなくなるの早いって言われてんですけど、小さいタンクで大丈夫ですかね?」

 

なんて・・・。

「なんでさっき言わんのじゃーい」と僕突っ込む。

 

「だって聞かれなかったからっ」

おっくんかぶせる。

 

 

 

 

 

 

 

また僕は走る。

 

現地サービスの人達も走る。

 

 

 

 

 

 

 

おっくのせいで走る。

 

 

 

 

 

 

 

そして、エントリーの瞬間、

こんどはカトーさんが筋を違えて負傷する・・・。

 

 

 

 

 

オオミウマ

 

イバラタツ

 

 

 

 

イバラタツにオオミウマにハナタツに、

 

タツノオトシゴ種を3種類!!

 

でも今日のメンバー感動薄目・・・。

 

 

 

 

アカシマシラヒゲエビ

 

ミジンベニハゼ

 

 

 

 

アカシマシラヒゲエビにミジンベニハゼに魚の大群にも囲まれた。

 

でも今日のメンバーはおざなりな反応。

 

 

 

 

 

 

結局、いっぱい空気を消費しても、

多少のケガをしても・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

昼からの美味しいご飯と、ビールがあればいい一日。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

熱海に家族で出かけました

 

 

2018/6/2・熱海      透明度4-10m   水温19℃

 

 

 

避暑地

 

 

 

 

 

 

夏のようなあっつい一日になった。

 

 

 

 

熱海の海底に眠る、沈没船に潜るために器材の準備を済ませたが、

肝心かなめの船長さんが現れない・・・。

 

 

 

 

 

慌てたトヨシマさん(現地のスタッフ)が船長に電話をかけている。

 

 

 

 

「今どこですか?・・・。えーっ、いやいや、もう今みんな準備出来てますから」

 

 

 

 

 

そんなやり取りが聞こえてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいんです。

 

慌てなくて大丈夫。

 

いつも直前の予約に対応してくれるだけでもありがたいんで。

 

 

 

 

 

 

 

でも、どこかこの暑さをしのげるところ・・・。

ドライスーツ脱がなくても、涼しくなるところ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そうして見つけたのが、器材洗い場に張られた冷たい真水。

 

 

 

 

 

 

 

海を見ながら・・・みんな並んで、せんちょー待ち。

 

 

 

 

 

熱海の海底に眠る・・・

 

 

 

 

 

やっと沈船に潜っていくと深くなるにつれて水が綺麗になった。

 

 

船体にびっしりと群生した色とりどりのソフトコーラルに魚たちが密集している。

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生のナツキは

沈船の迫力とそこに群がる魚たちに、かわるがわる視線を奪われて、

楽しそうについてくる。

 

ユミも

何がそんなに楽しいのか(笑)、マスク越しにもはっきりとわかる

ニコニコの笑顔でついてくる。

 

 

 

ヤング2人かわいい。

 

 

 

 

 

 

 

アヤさんは

愛機に初装着したワイドレンズをどう駆使しようかと、

何度もカメラの設定に鋭い眼光をひからせながらついてくる。

 

エサシも

沈船スペシャリティコースに真摯な姿勢でついてくる。

なかなかほどけないロープに全力で向き合っている。

 

 

アダルト2人も可愛い・・・。

 

 

 

 

 

 

絶品大根とニューサマーオレンジ

 

相模湾を借景に・・・

 

みんなぶっかけ麦飯

 

 

 

 

 

かわいいヤング2人と

可愛いアダルト2人と

 

 

 

 

 

まるで家族写真みたいなショットは、湯河原のとあるご飯屋で、

 

みんな仲良く、漬けマグロと自然薯のぶっかけ麦飯を頬張った。

 

 

 

 

 

 

僕を含めて5名の家族旅行。

 

 

 

 

 

 

 

アジサイの咲き始めた、湯河原の温泉へと続く。

 

 

 

 

 

 

まさ