何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023/8/15-16・平沢-田子 透明度5-20m 水温24-28℃
台風6,7号の影におびえながら・・・
ぼくたちの旅行行程は蓋を開けてみれば、
平沢2ダイブ
修善寺の山の上の蕎麦屋でお外ランチ
旭滝と大平神社でマイナスイオンシャワー
クラフトビールブルワリー試飲会
修善寺の宿で温泉浸かって
修善寺駅近くの料理屋で酒盛り
翌日、田子2ダイブ

道路ガラガラ
海ベタベタ
ほーら見てごらん伊豆はこんなにも行楽日和
だーれもいないのどかなビーチで
大人も海に跳びこむ。
もちろん急変する天候も念頭におきながら
警戒密のまま



平沢の海は予想以上の面白さ。
気がつくと61分のロングダイブ
ヒレナガネジリンボウのペア
ハチマキダテハゼのペア
ウミテングのペア
マダコ2個体
アナゴ2個体
メジナ凄い群れ
カマスも群れ
スズメダイ群れ
ムレハタタテダイとチョウチョウウオの混合群れ
ビゼンクラゲ2個体に
コロダイとアジアコショウダイの幼魚
アカエイだのアカオビハナダイだの
つい長くなるわね
季節野菜の・・・メガ盛りでした・・・

潜った後は・・・
①涼が欲しい
②晩餐に備えて軽く腹ごしらえ
③遠路は避けたい
で、答えとしては
修善寺の山の上にあるお蕎麦屋さん
青々とした田園風景借景にして
天ぷら・蕎麦でジャブ代わりの乾杯ね。
天ぷら一人前を全部食っちゃったカワイさんは
強烈なボリュームに一発KOね。(笑)
自分の車で合流したテッシーはここじゃ呑めず
レフリーストップ悔しいTKO負けね。
でもこの陽気と景色があれば
気分上々ね

滝壺にカエル。見えた?
さてまだ時間にゆとりたっくさんある
①ジャブを打ったら調子あがってきた。
②テッシーは不完全燃焼の塊
③涼がもっと欲しい
で、僕らの選択は
まず宿にテッシーの車を置きに行く
そして、旭滝と大平神社で納涼散歩
からのぉー
クラフトビールの醸造所で試飲会♪
旭滝と大平神社
落差100mの滝つぼにカエルが一匹
僕らも並んでマイナスイオンシャワーあびる
涼しい・・・静か・・・
社が木漏れ日に神々しい
からのぉ~ですよ・・・
クラフトビールの醸造所で試飲会は・・・笑

夜の修善寺へとつづく・・・
すぎ屋のマスターが手配してくれた
修善寺駅近くの料理屋さん、良かったなぁ
さらにマスターが差し入れてくれた
マグロのお造りが半端なかったなぁーっ
せっかくの素晴らしい夜なのに、
あイターっ、写真がないよほほほー。
サフラン出てきたよーっ
テヅルモズルエビ。どっからどう見てもかわいいじゃないかーっ
かわいいからアンコール♪
水もカメもきれいだったよねーぇ
ニラミギンポいたぞー
ちかいちかい
翌朝、各方面電話してみると、
田子行けそうっ行けそうだよっ!!
完全に勝ちました
この2日間、台風躱して
パーフェクトゲームっ!
ひとり、
気持ち悪そうなテッシーを除いては・・・。
まぁでもこれも仕方ない。
昨晩ぼくをあれだけ
老眼の仲間に仕立て上げて嬉んでたから

ゴマちゃんの王冠芸と
カメを見つけたときの泳ぐ速さと・・・
トキワさんが買ってくれた
シャインマスカットの甘さ
クラフトビールやっと飲めた部屋呑み
パーフェクトゲームの余興も相当ハイレベル

また次回、
平日だけど、
すぎ屋でマグロを食べつくそうツアーで
お会いしましょっ。
そんじゃまたねー
スイスイの東名高速を
スースー寝息のハイエースは
あっという間に自由が丘終点です
まさ
2021/1/27・店番

階上に住むコナツが店に遊びに来ている。
そして今日も・・・自ら鏡の裏に入り込み、
出られなくなって「クィーン」と鳴くのだ。
仕事への鋭気はふにゃふにゃに折れて・・・
充満する平和な空気のなかで、コナツを抱き上げる。
ふと、
目じりの下がった自分の顔が鏡に映る。
対照的な気持ち悪さに、自らおどろく。
まさ
2020/9/19・江の浦 透明度5-12m 水温26℃

女子ってものは、旨いものを見ると上機嫌になりますね。
さっきまで、酔ったと顔をしかめていても、
頭が痛いのなんの言っていても、
ケロリと忘れ、
カラリと笑い、
ペロリと完食。
いいことですね。(笑)

男ってものは、ビールがあると上機嫌になりますね。
自宅で妻がビールを自分のために冷やしておいてくれるだけで、
幸せを感じられますね。
みんなそうですね。
それなのにウチのは・・・。
とかそんな愚痴を吐露しながら、
今日の格別なビールに喉を鳴らす。(笑)
いいことですね。

相模湾を見下ろす、かの有名人も通うと言う蕎麦屋にて、
海鮮丼とお蕎麦のセットを囲んで。
今日は小田原は江の浦で2本のダイビング。
今は景色として見渡す海は、さっきまで一緒に
練習のために潜っていたところ。
浮力の調整が後手になってもんどりうって、
いくばくかの緊張に口の中が乾いて、
アオリイカやマダコ、アカホシカクレエビやコケギンポ、
コガネミノウミウシやらムカデミノウミウシetc
海の中の生き物に魅了されて、上達もして。
そのうえでの、ごはん・ビールですからね、
それは、完璧に美味しいはずです。
お土産に塩辛ともずく酢も手に入れて、
残りの3日もある連休は、家でも呑むのでしょう。
今日僕が教えたダイビングももちろんですが、
絶品の塩辛ともずく酢を作り出す、”一吉丸”も
けして忘れない方が良いですよ。
ブランク空かないように気をつけて。
塩辛ともずく酢ですすむ酒量には、もっと気をつけて。
弁護士夫婦と、女医と、ナースと、
このメンツなら何かあっても大丈夫、と手を取り合い安心する
僕と、会社役員と。6人。
美味しいものやビールの前には、
みんなそう変りない。(笑)
4連休初日の海は近場の海で、肩慣らし。
地元での美食もセットにして。
まさ
2020/6/5・店

「面白いから読んであげようか?」
:「うううん、ちがうのしたい。」
「そっか、10か月のコナツにはまだ早いか」
今いる場所の成り立ちを
知ってどうするわけじゃないけれど、
知るとその歴史が結構重厚感あったリして。
昨日買ってきた、ぶらタモリ。
コナツには早かったみたいだけど、
興味がある方はベランダで、好きな街の歴史を
吹き抜ける風と一緒にめくってみてください。
まさ
2020/1/18・安良里ボート 透明度15m 水温17.6℃

なにを隠そう、この日が僕にとっての伊豆初日。
年の暮れから与那国や宮古島のスーパーワイドな
ダイビングから一転、ホームの海に凱旋する。
その行く手の船原峠には7㎝ほどの積雪があり、
うっとりとするような真っ白な森が山の稜線に沿って
幾重にも重なっていた。
雪に苦手意識はまるでない。
むしろその景色を楽しみながら、
今季初のチェーンをタイヤに装着し、峠を越える。
平地には雪は降っていなかった。
気温も5℃まで回復したが手足は冷えた。
器材のセッティングを済ませ、
17.6℃の海に飛び込むと温泉のように感じられた。
水も綺麗で、水温も高い。
素晴らしい伊豆初日。・・・になるはずだった。

潜り始めてからまもなく、
ドライスーツの中に海水の侵入を感知した・・・。
なんと、本来内側に折る事で水密性を生む
首のシールを、あろうことか外側に折り曲げたまま
潜っていたのだ・・・。
この寒空の下、下半身までの大水没。
皆から失禁を疑われ、
衣服の干し方についても疑われ、
そしてとにかくどんどん体温奪われて、
一年を占うになんと心細い・・・。
伊豆初日から、
帰りの運転の前にひっそりとリポビタンDの
助けを借りていたことを、
皆さんはお気づきだったろうか・・・。

りゅういっちゃんが、小さくてきれいな
ウデフリツノザヤウミウシを見つけてくれた事。
ミカが初めてのテヅルモヅルエビを自分で
見つけた事。
初めて一緒に潜ったサヤカちゃんが、表情豊かに
生き物を必ずつんつんする仕草にほんわかしたこと。
凍えた我々を、店を開けて待っていてくれた
やぶ誠さんで心の芯まで温まったこと。

要するに良かったことはすべて他力本願であるから、
2020年は自分の成したことでは幸せになれぬが、
周りの人にすべて任せれば、悪いようにはならぬ。
と読んでみる。
さぁ、2020年。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

綺麗な写真を使わせてもらった、
おーたにさん、がみさん、すぎおちゃんに、
感謝を込めて。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。