何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「一人参加」カテゴリーアーカイブ

雨の日。

2024/3/12 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

雨、けっこう嫌いです。
足元ぐずぐずするし、濡れた服はピトッとするし・・・
大雨予報の本日は、覚悟して臨んだのですが。

 

 

『水中から見る雨もスキなんです~』

 

 

雨の日ダイビング@大瀬ダイビングツアー

 

 

素敵なアヤカさんの一言で、
雨の日ならではの楽しみ方を思い出しました。。。

 

 

しかも、顔をつければ事前情報以上に青い海。
カメラを構えるお二人の前には貸切のモデルさん。

 

 

イロカエルアンコウ幼魚@大瀬ダイビングツアー
背景が素敵。。。

 

ヒレナガネジリンボウ@大瀬ダイビングツアー
アヤカさんのMyヒレネジ!

 

クマドリカエルアンコウ@大瀬ダイビングツアー
水深2m!

 

ヒメイカ@大瀬ダイビングツアー
今季初ヒメイカ〜♪

 

オキハギ@大瀬ダイビングツアー
オキハギどす。

 

 

カメラ始めたばかりのユーコさんに、
画角は~焦点距離は~
あーでもないこーでもない講義。

 

 

でもユーコさん一番の悩み事は・・・

 

 

 

 

右手で体を固定したい・・・
左手でカメラを構えたら・・・
あれ?シャッター切るのはやっぱり右手で(汗)

 

 

あれ?モデルドコデスカ?

 

 

そんな一部始終、撮り押さえてしまいました。笑

 

 

そして、これが正解(笑)

 

 

写真練習中@大瀬ダイビングツアー
そうそう、左手で固定、右手でカメラ。

 

 

水中なぜかいろんな笑いが生まれるのが
天然なユーコさんとの毎度のダイビング。
アヤカさんの天然も相まって、よく笑った海でした。

 

 

いけすや沼津ランチ@大瀬ダイビングツアー

 

 

水中から見る雨、私も好きです。
そして、露天風呂で体に当たる雨も、好きです。

 

 

箱根湯寮@アフター大瀬ダイビングツアー
お肌ツヤツヤに。なったはず(笑)

 

 

寄り道だらけの一日、
お付き合い頂きありがとうございました。

 

 

みか

 

 

温泉日和?

2024/2/25 井田 透明度:20m 水温:17℃

 

 

真っ青な海。

 

 

スズメダイ@井田フォトダイビングツアー

 

 

顔をつければ陸が雨である事を忘れてしまう。
そう、真冬の大雨なんて、忘れてしまいましょう・・・

 

 

でも本当に、雨を忘れるほどに楽しい。
カエルアンコウの幼魚が目白押しの井田の海。

 

 

ドット柄イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
イチオシ!ドットちゃん。

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
最小シロチビちゃん。

 

イロカエルアンコウ幼魚@井田フォトダイビングツアー
予想外の可愛さのレモンちゃん!

 

 

冬の生き物、透明度。
卵に幼魚に、ちょっぴり海草。
冬の名残と、春の訪れの狭間、好きです。

 

 

オビアナハゼ卵@井田フォトダイビングツアー
オビアナハゼの卵みーっけた。

 

ミズヒキガニ@井田フォトダイビングツアー
冬の風物詩。だけど、春感満点?

 

ガラスハゼポリプ@井田フォトダイビングツアー
こちらも満開~♪

 

イバラタツ@井田フォトダイビングツアー
オレは年中無休。

 

 

右みても左みても、すんごい楽しいんですけど。
でもやっぱり、上がってくると2月の雨、なんです。

 

 

こんな日はサクッと潜って、温泉で温まりたいな。
いいね、温泉行きたーい!
って、あんなに皆さん言ってたのに。

 

 

お寿司とお酒に満たされて、いつでも眠れる~
このまま帰ってもいいんじゃない?
って、なんてわかりやすいんでしょうか(笑)

 

 

それにしても・・・中日だけ晴れという3連休。
初日と最終日に潜りに来てくれたシオツキさん。
なぜか・・・とても申し訳ない気持ちになりますが(笑)

 

 

素敵なチビカエルたちのお写真、
ありがとうございましたっ!!

 

 

みか

 

 

久々の真冬の寒さ、だそうです。

2024/2/23 田子 透明度:20m 水温:17℃

 

 

これが暖冬というやつなのか?
2月とは思えない暖かい日が続いていました。

 

 

そんな2月のとある三連休、初日。
今日と明後日は雨だそうです。
生憎の雨、久々の真冬の寒さ、だそうです。

 

 

みんな寒い寒いと着替えて準備をする中、
ドライを着るなりあちーあちーとおっしゃるユカさん。
あちーこそ言わずとも余裕のアツコさんとワタシ。

 

 

久々の、真冬の寒さ、だそうです・・・。笑

 

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

水温ぐっと下がって、
真冬の楽しみと言えば、ウミウシ。

 

 

ダイナミックな外海の海でも、ウミウシ。
透明度抜群の湾内でも、ウミウシ。

 

 

最後のスレートは、

 

 

『キリがないから上がります』

 

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イバラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

サガミイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

当初のリクエストは、

 

 

『スカッとする海』

 

『リフレッシュ楽ちんボート』

 

 

えっと、、リクエストは叶ったのでしょうか?

 

 

具合のよくなさそなユカさんの器材を洗っていると一言。

 

 

『あ!これが楽ちんってことね!』

 

 

・・・自分で洗ってもらっていいでしょうか?笑
その後美味しくレモンサワーが飲めたから、
まぁよしとしておきます。

 

 

伊豆食事そばやぶ誠@アフターダイブ
アイス御馳走になったので良しとしましょう。笑

 

 

それにしても明日は快晴だというのに、
冷たい雨降る中でも潜りに来ていただいたみなさん、
ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

想いが強すぎて。。。

2024/2/10 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20m 水温:16℃

 

 

メジナ群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

神々しい・・・

 

 

ただの、メジナだけど。
冬の青い海に差し込む光、浮かぶシルエット。

 

 

神々しい・・・
それを追うデザキさんも(笑)

 

 

 

透明度抜群の海をフワリと漂い、
10年越えベテランなっちゃんの人生初フリソデエビや、
撮りやすさ100点のジャパピグと出逢う。

 

 

アオブダイ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

ジャパピグ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

コガネミノウミウシ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

充実マクロも嬉しかったですが、
一番うれしかったのは、〆のこの子。

 

 

 

 

ちょっとしたトラブルはありましたけど、ね。
プロの目にも間違いはあるものです・・・笑

 

 

だから、、、

 

 

カスザメ会いたい気持ちが溢れすぎて
幻のカスザメシルエットが見えたことは秘密です。
ただひたすら砂をパタパタしたことは内緒です。

 

 

カスザメ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
今度こそ、本物ですよ!!

 

 

真冬のはずなのに、
お風呂に入るのも暑い2月のとある日の1枚。

 

 

お風呂施設完備@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
ノゾムさん、のぼせてませんか・・・?笑

 

 

良い笑顔の皆さん、くつろぎタイムに・・・
さらに汗かき餅つくノゾムさん。

 

 

餅つきイベント@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

このあと、ノゾムさんの努力により手にしたつきたて餅を、
皆がご相伴に預かったのは言うまでもなく・・・笑

 

 

ご馳走様でした!

 

 

みか

 

 

大人も欲しいよ、お年玉

2024/01/07-08 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

お年玉ツアー@田子ダイビング
山本さんはどこでしょう?

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年始お年玉ツアーはそんな気持ちで、
スタッフ全員総出でいかせて頂きました。
感謝とご挨拶の気持ちを込めて。

 

 

そう、決して・・・

 

 

スタッフ1人は浮くから、
カメラ持って遊んじゃおう。

 

 

なんて、やましい気持ちはもってませんからね。笑
(ただ大きなカメラも一応持ってきただけです・・・)

 

 

 

 

西風強風につき、田子は湾内限定。
少人数のFUN3チームと、アドバンス講習チーム。
全4チームでみっちりと田子の湾内を潜ると・・・

 

 

いるわいるわ、ウミウシザクザク。

 

 

1,2,3・・・推定40種類くらい。
とてもじゃないので載せきれず、ですが。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

カナメイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ソコドウミコチョウ@田子ウミウシダイビングツアー

 

ボンボリイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アデヤカミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

これは海からのお年玉ですね~なんて喜んでいたら、

 

 

『今年辰年だからタツ見せてよ~』

 

 

というリクエスト。
情報なしのハチジョウタツ、体長1cm。
そりゃあちょっとハードル高いですよ~

 

 

・・・シオツキさん、

 

 

シオツキさーーーんっ!!!!

 

 

もう、水中で絶叫しました。
水中ライトでタンクガンガン打ちました。
だって・・・

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@田子ダイビングツアー
『あ、ども、今年の干支です。』

 

 

2024年、私はついている。

 

 

いや・・・もしかして・・・
今日で2024年の運を使い果たした・・・?汗

 

 

それにしても、お年玉ツアーでタツGET、
なんだかとってもめでたい気持ちになりました♪

 

 

そして本当にめでたい祝い事が。

 

 

記念ダイブ@イベントツアー
みっちゃん、200本!!

 

 

みっちゃん、200本!!
小鹿の如き華奢な体で黙々と。
なんてめでたい、なんて素晴らしい。

 

 

え?私も??

 

 

記念ダイブ@インストラクター
スズカインストラクター、500本+α記念(笑)

 

 

どうやらスズカも500本記念を迎えたようです。
イクタさんお手製の旗、ありがとうございます!!

 

 

『復刻』・・・?

 

 

まぁ、多くは語らないでおきましょう。
どうか、今年もスズカをよろしくお願いします(笑)

 

 

そしてめでたい事ラストは・・・

 

 

コンパス見ながらあっち!こっち?

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
息ピッタリのご夫婦バディ(笑)

 

 

アドバンス取得おめでとうございます。

 

 

夫婦の趣味@PADIアドバンス講習
夫婦アドバンスダイバー誕生♪

 

 

でも、お年玉ダイブにナイトダイビング、
真冬の3ダイブはちょっと寒いですよね。
大丈夫、こうしてみんなで火を囲めば・・・

 

 

シーランドダイビングサービス@東京スクール
悪い人による、悪い使い方のお手本

 

 

冷えた身体に温泉が沁みる。
そして温泉で温まった身体にビールがもう、ねぇ。

 

 

アフターダイブ@お年玉イベントダイビングツアー

 

 

民宿あまさんから差入れの焼酎に、
豪華な海鮮頂けば、もう満腹!!
・・・とはならないのが、女子ですね(笑)

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
別腹源氏パイ

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
スズカの飼い主さま

 

 

今年も色んな海へ、お供します。
そして陸では今年も色んなご迷惑、おかけします。
どうぞよろしくお願い致します。。。

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

今年は話と首をもう少しだけ・・・短く。

 

 

みか