何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10月2日(土) 田子 透明度:15~20m 水温:25℃
おめでとう。
50本おめでとうございます!
出会った時は大学生。
ドライスーツをぱんぱんに膨らませて、
水面に消えていったUMEちゃん。
2月のライセンス講習、
汗だくになりながらエキジットしたのを覚えているかい?
社会人になった今。
流れの中で浮力を取り、
先日手に入れた水中カメラを構える姿。
嬉しい。
二人仲良く50本。
・・・ん?
いや、別に夫婦ではありません(笑)
たまたま同日50本記念ダイブ。
AIさん、おめでとう。
長い道のりがありましたが、
これからも末永く・・・変顔で楽しませてください。
それにしても、
ちゃちゃっと水中でこのスレート描いちゃう、
背後の男、すごいです(笑)
二人の50本記念を祝うかのような青い海。
黒潮の恩恵なのか、海水温の上昇なのか、
カシワハナダイも猛アタック!!
カメラマンUMEちゃん。
君は・・・南国出身じゃなかったっけ?
すっかり伊豆で成魚まで成長した姿を、
こんなに早く見る日が来ようとは。
婚姻色ガンガン出てます。
変わりゆく海、
変わりゆく人。
今までの景色への寂しさ半分、
今後の変化を見続けたい気持ち半分。
これからも末永く、
よろしくお願いします。。。

変わらぬキンギョハナダイの群れもよろしくね。
田子の水中、秋ですねぇ。
みか
9月29日(水) 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

上から見ても青さがわかる。
ワクワク。
でも、その海に飛び込むには、
緊張のシッティングバックロールエントリー。
ドキドキ。
どぼーん。
一度沈んだ体が浮き上がってくると、開口一番・・・
『楽しー!これ!!』
子供のようにはしゃぐ姿が印象的でした。笑
初心者ツアーとは思えない中性浮力、
初めてのドライスーツに苦戦することもなく。



練習することといえば・・・
バブルリング!!
これはまだまだ練習が必要ですね。
ん?別にマスターする必要もないか(笑)
でも、まだまだ流れの中を泳ぐ練習や、
下がない深ーい海で水深をキープする練習も、
いっぱいしましょうね。
そしたら先輩たちが潜った外海に、
一緒にいきましょうね。
小さいけど、海の先輩です。
外海行ったら、海越しの富士山見えます。

早く一緒にこんなところで泳ぎましょう。

みか
9月4日(土) 安良里 透明度:10~12m 水温:26℃
これは、コロダイのコロちゃん。
ではありません。
私のお話、聞いてくれてますか?笑
ログ付けの際。
マダイのダイちゃんと・・・
コロダイの幼魚見ましたね。という私に対して。
『えっと、コロダイのコロちゃん・・・と。』
見た生き物を書きかき。
惜しい、ニュアンスはばっちりです。
けど、
私、コロダイの幼魚に命名した覚えはありません・・・笑
ということで、
マダイのダイちゃんに出迎えられてエントリー。
カメラを構える私達の前には、
元季節来遊魚、
今伊豆の普通種になりつつある、
元チヤホヤされていた子たち。
元から伊豆の普通種、
小さいうちだけそのアンバランスさ故に、
チヤホヤされる子たち。





薄っすら望んでいたハンマーはニアミス。
高をくくっていたアオリイカは撃沈。
裏切らない小さい子達を、
チヤホヤ愛でた1日でした。。。
ちなみに、これがコロダイの幼魚。
マダイのダイちゃんではありません。
え?この子の名前は・・・コロちゃん?笑
『ども、コロダイのコロちゃんです。』
写真をじっくり撮る私達の隣では、
インストラクターのごとき出で立ちの青年が、
ライセンス講習最終課題。
がんばれ、青年っ。
・・・え?2児のパパ?!
失礼いたしました(笑)
続きを読む 私の話、聞いてます? →
8月28日(土) 雲見 透明度:10~15m 水温:27℃
水中洞窟は、美しい。
光と影のコントラストが。
水中洞窟は、難しい。
そのコントラスト、ゆえに。
前を泳ぐダイバーがみな同じに見える。
だから・・・
マサシさんチームに
ついて行ってしまったのですね・・・
名は触れないでおきましょう、ミャーキさん。
このコントラストが仇となる・・・笑
2チームで向かった雲見は、
お天気に恵まれ、透明度もよく、
ベストコンディション。
初めての雲見という方が多かったこの日は、
水中地形をたっぷり満喫。



洞窟の中を占める小魚の群れ。
鮮やかなソフトコーラルの上を泳ぐ魚。
たまーに手元の可愛い子たちも。
穴の上も良い。
キラキラの瞳も好き。
良き海に満足・満腹。
でも、胃袋は空っぽ。
さぁてと。
お昼ご飯は、青空弁当!
クーラーボックスには冷えた飲み物。
太陽さんさんに浴びて食べるご飯はいいですね。
本日のお弁当は・・・
メンチカツと魚の揚げ物♪
あれ?
一人だけ鳥のから揚げ・・・?
まさかフィッシュとチキンを間違える・・・
なんてことはもちろんありませんよね。
ミャーキさんのお弁当、いいなぁ(笑)
みか
8月9日(祝・月) 田子 透明度:6~10m 水温:25℃
台風通過に伴い、ポイントが限定されます。
もしかしたら波があるかもしれません。
そんな前日の電話に、
『車は出るのですか?じゃあ行きます。』
二つ返事で来て頂いた皆さま、ありがとうございました。
というか、ツワモノ揃いですね(笑)
海の中は変わらぬ日常。
こういう日は、波のない穏やかな湾内で、じっくり2本。


いや、それどころか間にもう1本・・・?
イルカツアーに向けて特訓!?
休憩中まで海へ。
皆さま、本当にお強い・・・笑
と思いきや、この甲斐あってか?
見事に2ダイブ目、足をつっていたチューサ殿。
ん?最若手・・・。
今日からスクワット、始めましょう。
いや、まずは、エネルギー源を取り込みましょ。

まだまだイルカへの道のりは険しいからね?チューサ殿。
それにしても、染み渡るアジまご茶漬けのお出汁。
伊豆まで来た甲斐、ありました。
ご馳走様でした。
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。