何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021.2.12 浮島 透視度15~20m 水温16.8℃
いやいや、この時期の浮島はなんて面白いんでしょう。
田子から1㎞も離れていないのに、見つかるわ見つかるわ。
他のポイントでは、
なかなかウミウシが見られてないのに、出てくる出てくる。
西風に非常に弱い浮島。
西風が吹いたもんなら、すぐクローズに。
この日の前日までは、西風が強く吹いていた。
それなのに、当日を向かえたらめちゃくちゃ穏やかに。
行かない手はない。
カメラを装備したセッちゃんとミサコさんと共に、
ひたすら岩山を舐めるように探し回った。
1kmも田子と離れていないのに、
このウミウシの数の差はなんなのだろう。
不思議だ。
しかも、どのポイントでも見れないウミウシも。
これでまだ少ない方と言うのだから、驚き。
特に浅瀬の5m~8m付近が熱い。
岩壁を見れば、見たことのないウミウシ。
すぐ近くを見れば、また違うウミウシ。
次から次へと出てくるウミウシに、
そりゃあもう時間がいくらあっても足りない。
あー、楽しい・・・
また違う種のウミウシを発見。皆を呼ぶ。
すると、ミサコさんが僕に向かって激しくライトをブンブン。
こりゃあ、ただ事じゃないぞ!!!
僕はすぐ飛んで行った。
確かに、ただ事ではない。
よくこれを見つけましたね。
いやいや、参りました。
コンシボリガイを見つけられてしまっては、
僕がどんなに多数のウミウシを準備しても勝てません。
あなたの目は、どうなっているんですか、まったく。
はやく、リベンジしに行きたい・・・
ゆきや
2021.1.4 大瀬崎 透視度12m 水温17.2℃
2021.1.5 伊豆海洋公園 透視度20m 水温16.8℃
チューサにとって、
小っちゃい生物は大抵ゴミ扱い。
どんなに珍しくたって、関係ない。
小さい物は、ほぼほぼゴミ。
年明け早々、
大瀬崎にジャパニーズピグミーシ―ホースが出没していた。
通称ジャパピグ。
シーホースとは、タツノオトシゴのこと。
ピグミーとは小人という意味。
ピグミーシーホースは
名前の通り、極小のタツノオトシゴで、
世界各地で観察されていた。
もちろん、日本でも。
ただ、このジャパピグに限っては、
日本でしか観察出来ない。とてもレアな生物。
主に八丈島で見れることから、和名は『ハチジョウタツ』。
伊豆では、そうそう見れないこの生物は、
どこかで観察できる情報が入れば、人が自然と集まる。
僕は、一度も見たことはない。
そんな生物を、
ミサコさんと僕は探さずにはいられなかった。
見当たらない。
2本費やしても、全然見つからない。
奇跡を願って、捜索に行った3本目。
先客がいた。
何かパシャパシャと写真を撮っている。
『これは、絶対いる。』
しばらく待ち、取り終えた様子。
さー、僕たちの番だ。
すぐさま、その人がいた場所に身体をねじ込み、
探し始める。
だいたいこの辺を見てた、行けるはず!!
んんっ?どこー??
いなくない???
じゃあ、あの人は何を長々と撮っていたの?
すぐさま、その人の方に行き、僕は書いた。
『居場所、教えてもらっても良いですか??』
やれやれとした様子。でも、教えてくれるようだ。
その人が指を差す。
えっ、どこ?
全然分かりませんよ。
あー!!えーーー!!?これっ???
色々な生物を見てきたミサコさんと僕も、これには驚き。
ごめん、チューサ、これはゴミだね。
ワイド好きのチューサからすると、
2日目のIOPの方が、好みかもね。
とはいっても、やはり小さい生物探しちゃうね。
でも、昨日のとは、少し違う。
さすがのチューサも、
このイロカエルや、フタイロハナゴイは可愛いと思うらしい。
ただ、ミサコさんが見つけたわずか3mmほどのフリソデエビ、
これをまたゴミと言ってしまうのだから、難しい。
このサイズ、見つけるって相当すごいんだよー。
こっちの方が、あなたは好きみたいね。
まー、いいさ。
あなたもいずれはこっちにくるのさ。
何かをきっかけにね・・・。
あと一つ、僕はチューサと泊りを行って、気づいたこと。
残り物を食べすぎて、私太ります。
・・・太らせないで。
ゆきや
2020.3.3(火) 田子 透視度18m~25m 水温16.4℃
ダイバーの中には、ワイド派、マクロ派と楽しみ方は様々。
僕自身始めた当初は、生物に興味はなく、
ただただ水中にぷかぷか浮いていただけ。
最近やっとウミウシに興味が湧くようになったくらい。
この日揃ったのは、3人。
完璧なワイド派のコウヅさん。
マクロ派のクサカベさん。
そして、僕が始めた当初と同じのナナミちゃん。
全員が好きな遊び方は、ばっらばら。
水中ももちろん、ばらばっら。
クサカベさんは、黙々と岩壁を見て生物を探し、
コウヅさんは、中層を泳ぎ、群れを撮影。
その2人の間を行き来する、ボク。
それを眺めるナナミちゃん。
クサカベさん、マクロ写真をありがとうございます。
2本目僕が水中で迷子になったおかげか、
伊豆では考えられないような、絶景ポイントの到着。
水中は、ばっらばらだったのに、
帰り立ち寄った菜の花畑には一体感が。
花は一つにするんですね。
おたま
12月22日 田子 透明度:20m! 水温20℃
2019年も今日のツアーをもって伊豆の潜り納めになりました。
潜り納めはどこに行こうか?
みんなはどこに行きたいかな?
潜り納めは、マクロ楽しみたい。
もちろん群れも楽しみたい。
綺麗な海に越したことない。
暖かい海に越したことない。
そんな願いを全部叶えてくれるところがあったんです!
そう!田子!
黒潮絶好調で、透明度抜群!
水温も上がって20℃!
快適そのもの!
潜り納めに田子を選んでよかった!
あまりの充実っぷりに2本とも沖の浮島根へ!
マクロにワイドに楽しかったー!
2019年を潜り納めるにはベストな海だったのでは?
2020年はどんな海が待っているのかなー?ワクワク♪
最後になりましたが、2019年のブログは、
これにておしまいになります。
1年間ほんとーうにお世話になりました!
ありがとうございました!
来年もどーぞよろしくお願いいたしますっ!
年末年始は大寒波到来みたいです。
体調など崩さぬよう、よいお年をお迎えください!
今頃、年越し与那国チームはハンマーをつまみに
祝杯をあげているかなー?
その結果は年明けのブログで!
すなお
9月15日 井田 透明度 15m~ 水温 27℃
季節来遊魚狙いだったんですっ。
井田には台風や潮で流されてきた子がたくさん。
もちろんそのつもりでマクロカメラ仕様で来たアサミさん。
スミレナガハナダイは今日はご機嫌だった様子で、
全然引っ込まず、サービス精神旺盛!
でもね、この日はこれよりもすごいものがー!
突如現れたタカベ玉!
みんなで浮力をキープしつつ沖へ!
群れの中に入ると、人間だって隠れちゃう。
ずーっと中層でタカベを追ってたもんだから、
一瞬あれ?どっち岸?ってなったのは秘密―!(笑)
久し振りに水中でうわーって叫んじゃうくらいのタカベの量でした。
折角、ブログ用に動画も回したんだけど、後から見ると
興奮してブレブレ、酔いそうなので止めました!
いつかリベンジ!
こんないに透明度もいいならワイドも用意してくればよかったーと嘆くアサミさん。
ちゃんと臨機応変に用意をしてくださいー!
お昼ごはんはお寿司でタカベに乾杯!
あのタカベの群れにまたすぐ会いたいなーっ。
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。