何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
4月28日(日) 井田 透明度:15~20m 水温:18度
ダイビング人生で出会った中で最も小さいキリンミノ。
透明度抜群、少人数、レベルは高い。
多少離れても大丈夫。
好きな被写体にじっくり向き合ってね。
NEWカメラを検討中のハラさん、ミサキさん、
最近マクロレンズを揃えてウキウキのイトヤマさん、
そしてカメラ持ってないけど来てくれたマリコさん。
自由度の高い海。
小さなモデルに向き合う写真練習ツアーにはふさわしい。
・・・被写体さえいれば。
唯一のモデル・・・。
せめてもの群れ・・・すごかったんですっ。汗


ドライスーツの中は冷や汗でびっしょり。
ひたすら謝り続けてエキジット。
2本目、頑張ります・・・。
すくすく育ったマメダワラの森の中をかきわけエリアエンドまで。
あまりダイバーが来ないエリアはソフトコーラルも元気です。
被写体だって、ほら。笑



どうにか胸をなでおろしながらエキジット。
しようと思ったら、岩の陰に何か違和感が。
こ、これは・・・・・・・!!
超可愛い極小サイズのキリンミノ赤ちゃん!!!
思わずハラさんのカメラを奪い取る。
そろそろ寒いよオーラが漂うミサキさんの方を見ないように。
でも結局冒頭のお写真は、ハラさん作です(笑)
終わりよければ、ね。
これで1本目の記憶は上書き保存されたはず。
どうでしょう、みなさん??

みか
8月26日(木) 大瀬崎湾内 水温27度 透明度8~10m

イロカエルアンコウ 体長わずか5mm
写真だけ見るとサイズ感がわからないけど、この魚、体長わずか5mm。
普通のデジカメに防水ケースを付けて、
さらにマクロレンズっていう小さいものを拡大してくれるアイテムを装着。
そうすると体長5mmのイロカエルアンコウの表情も、
踏ん張ってる手の模様もしっかり撮れちゃう。
ただ撮るだけだったところから、
表情や構図なんかも気にし始めるとさらに写真への熱は上がるもの。
この写真を撮った小坂さん。
いくちゃんのかまって攻撃にもめげず、写真に集中しただけありますね(笑)


ツアーチームが写真に熱を上げてる頃、
マサさん率いる初心者チームは中性浮力に熱心。
浮いていくことに無抵抗のかおるちゃんと、
1本目は出来たのに2本目はなぜか出来なくなったレイヒさん。
そのミラクル、僕も見たかったです(笑)

水曜休みで、弥次喜多も三島のうなぎも行きたかったご飯屋さんに全てフラれた・・・。
そんなときに思い出した沼津インター近くの蕎麦屋さん。
おいしいよって誰かが言ってた気がする。
ほんとにうまかった。
手挽き十割そばと天麩羅。
またご飯屋さんの候補が増えました♪
りゅう
どうしても向かってしまう、この海に。

4月22日(水) 大瀬崎外海 水温14~16度 透明度15~20m
男は黙ってマンボウ狙い。
見れなくたって、何度も何度も通い詰めるのさ。
だからこそ見れたときの喜びもひとしお。
そしてまたマンボウの魅力に取りつかれていくのさ。

エントリーして顔を浸けてみると青ーーい!(^^)
期待を胸に、水深30m付近を泳ぎ、待つ。泳ぎ、待つ。待つ。待つ。うーん。。。
透明度は良いけど、深場の水温が14度。
マンボウ情報が頻発するのは17~19度くらいなので、ちょっと期待薄。
2本目は同じ外海でもマクロ生物にフォーカスをチェンジ!


左を向けばハナタツ、右を向けばオオモンがいる夢のようなところに、
シモダイロやシラヒメの綺麗系ウミウシ。
ゼブラガニとコモン以外は、
マンボウが見たい!!って言っていたのにマクロレンズが装着されていたなつきちゃんの作品です。
なかなかやるじゃん!と言いたいところですが、言葉と行動が真逆過ぎてちょっと・・・。
ぼくらがマクロ生物で遊んでいる間、
大谷さんはずっと中層をチェックしてくれてましたが、特に異常はなかったようです。
VSマンボウ2015 0勝3敗。 りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。