何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
6/13 田子 透明度12m 水温:21℃

本日は田子の海で
テルミさんのじ~っくり写真練習の日。
コチョウアラシというポイントで、
移動もせずに60分(笑)
普通に潜っている分には大して気にならなかったちょっとした揺れも、
カメラを撮るとなると非常に気になるし難易度が上がる。。
そんな時にも大事になるのが基本中の基本、
身体をしっかり固定させる事。
前回のテルミさんを見ていても、なんかイマイチ体を固定できてない気がする、
そしてさらにはカメラも固定できてない気がする・・・
今日はもう、テルミさんのカメラを奪い取って、
ボクが実際にやって見せます!
態勢こう!
足こう!
肘こう!
カメラの左下をこの岩の出っ張り押し当て固定する!
はい、このまま、カメラは動かさず、
はい、テルミさんやってみてください!
そう、そう、そうです、そうです!
水底、、壁、、
色んな場所でやってみる。


おっ!
大分いいかんじ!
ボクは練習になりそうで、なるべく綺麗な被写体を探します、
テルミさんはひたすら撮りまくります(笑)。
ほんと一つの被写体でねばるねばる・・・
まだ撮る、まだ撮る。。
2本目はなんと!前の情報をもとに「セトリュウグウウミウシ」を発見!!
いやぁテンションあがったね~
テルミさんもここぞとばかりに、
凄~くねばる、ねばる。

テルミさんの撮った写真、
良い写真ありますね~!
渾身の一枚!

っていうか、こんなのもいい!



2ダイブで300枚以上撮影・・・!
いやぁ、それにしてもたくさん撮りましたね、
こんだけ撮ったら感覚がつかめたかもしれませんね、
そしてピントが合ってる写真がたくさん♪
良い写真もたくさん♪
いやぁ~やりましたね♪
今日は粘り勝ちでしょう!

まさし
11/29 城ヶ島 透明度:6~12m 水温:17℃
はい、本日リクエスト頂きました。
「近いとこ」 (笑)
えっ、海とか、ボートとかそういうんじゃないんだね・・・はは
近い、早い、おもろい、
叶えられるポイント、
神奈川県は三浦市、「城ヶ島」でございます。
一時間ちょいでついちゃいます。
地層の地形が面白いですが、

何よりマクロ生物好きの人は被写体が多すぎて困っちゃう、、
だけど、マクロ好きカメラダイバーのショウダイは八か月ぶりのダイビングだからって、、
「今日はカメラ置いてきました」と、、
普段なら、、なるほど、久しぶりだからまずはダイビングをちゃんと思い出す、、良い心がけだね、、、
ってなるんでしょうけどね、、
カメラを置いてきた時ほどね、
あるんですよ、

ボロカサゴです、、、スーパー珍しい、、、
うわっ!やった!と喜んでいると、、、
あれ?
よーく見ると、

な、なんと、、ペアです!
激レア生物のペア、、、こんな事あるんですね、、、♪
正直、撮りたくてうずうずしていたでしょう、
カメラダイバーの血が騒いで騒いでしょうがなかったでしょう、
ねぇ、ショウダイねぇ、、
なんでカメラ持ってこないかなぁ(笑)
その他にも、カエルアンコウ、エビ、ウミウシ、、、
リクエスト通り近場で早めの帰店は完璧でしたけど、、
彼にとっては、ただただ、うずうずムズムズした1日だったでしょう。(笑)
まさし
10/14-15 OW 井田 透明度:15~20m 水温:24℃

タカベの群れにカンパチがアタック
浅場から中層の群れをただ見ていた。
透明度20m♪
天気◎
最高のコンディションでのOW海洋実習。
だけど、最初の海は緊張でセイちゃんの身体はガッチガチ・・・
自分の中でちゃんとできなきゃいけない・・・とか
上手にならなきゃ、とか
きっとそう思ってるんでしょう、
でもね、最初は出来ないことが当たり前、
もっとハードルを下げて、
まずは水中で呼吸をするだけ、、、
まずは水中にいられるようになるだけ、、
それでいいんです。
ただただ、浅場の太陽の光をみたり、
魚をみたり。

しばらく水中でボケーっとしてると、なんとなく気持ちが落ち着いてきて、
そうしたら今まで難しいと思って苦戦していたことも、わりとすんなり出来てしまうからふしぎだよね(笑)。
そんなセイちゃんとのダイビングの合間には、今回セイちゃんをご紹介してくれたミモとマクロダイビング。


極小のクマドリカエルアンコウも、
ウツボをクリーニングするエビも、
ほんとに上手く撮れてるよね。
そんなミモの撮った写真を見て、
「へぇ、、、、小さい生物ってこんなに綺麗なんですね、、、」
海の魅力がまだまだこの先にも待っている事にも気が付いたセイちゃん、
でも、とりあえず、まずは初めの一歩を無事踏み出したセイちゃん、
OW取得おめでとう。
今回1番苦戦したのは、、、
いおりのご飯かな(笑)
2人して小食ときたもんね、

大の大人がいおりのおやっさんに怒られてるのみて、横でぼくはにやけてました(笑)。
まさし
9/24 田子 透明度:8~12m 水温:26℃
今日は透明度なんて関係ない(笑)
がっつりマクロ目になって、
砂地をほふく前進、、、
いない、、いない、、
あっ!いた!
ヒレナガネジリンボウ!
みんなに教えて、ゆっくりゆっくり、、、、だけど、、引っ込む・・・うわっ、、!!
チーン・・・・
そこから、待って・・・出て・・・引っ込んで・・・なんてしてると、
少し離れたところでモミがなんか撮ってる、
ん、んんん?

な、なに~!!ヒレナガネジリンボウのペア!!
なんだよ~早く教えてよ~~(笑)。
しかも物凄くよくとれてるじゃ~ん(笑)。
そして今回ボクが初めてお目にかかる種
「マルスズメダイ」

調べによると、三宅島~沖縄 の20m~40mの岩礁域の底層に生息するとされている。
スゥ~っと伸びた薄水色の尾びれがなんとも綺麗。
それにしても、、毎年見れる南方種が増えている・・。



モミの写真、本当によく撮れている、
OWの講習から彼と一緒に潜っているが、
彼がこんなにマクロにはまるとは、、
彼がこんなに写真にはまるとは、、(笑)
そして彼がこんなにダイビングにはまるとは、、(笑)
今では彼と一緒にマクロネタをあさりに行くのが僕にとってちょっとした喜びになっている(笑)。
それにしても2本目は流れたなぁ・・(笑)。

まさし
6月12-13日 田子 透明度 12m 水温 20℃前後
べったりと穏やかな田子の海。
海とは思えない程、波もなく平穏そのもの。
ボートも滑るように走ります!
こんな穏やかな海で2日間のんびり過ごせるなんて!
水中で溜まった窒素を陸上でたっぷり抜いて。
窒素がなくなってきたら、また溜めて・・・
1日に何本も潜るのも良いですけど、
のんびり休憩して深場を攻めるのも良いです。
といいつつ、1日3本潜ってるんですけどね。(笑)
そろそろ終盤を迎えつつあるウミウシシーズン。
数も少なくなってきたかなーと思っていたけど・・・
まだいるー♪
人数も少ないので、各々のんびり撮影。
お写真お借りしますっ!




私が見てないウミウシ多数。。。
ハナイロウミウシズルいです。
見たかったなー。教えてほしかったなー。


田子島ではボブさんウミウシGET!
だけども、その他にはこれと言って見つからず・・・
今年の田子島はどうなのてしょうか?
今後に期待ですっ!
上がってきてから、講習チームと一緒に休憩。

ツアーチームが、
ウミウシがいっぱいだの、魚の群れがすごいだの話していると、
講習チームは、
「えっ?ウミウシが群れてるんですか?」
「ウミウシ見たいー!」と。(笑)
ウミウシが群れては・・・ないけど、たくさんいたから、
今度は見に行きましょうねー!

すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。