11/23-26 八丈島 透明度:20m~ 水温:23℃
海を見ながら足湯温泉♪
遅ればせながら、、、あの日の八丈島の事
飛行機でサクッと40分で行けちゃうラクチン八丈ですから
うちで八丈島のツアーに行くときは大体2泊で行くことが多いのですがね
今回は飛び石連休っていうのもあって3泊のロング八丈。
もう八丈の海はそこそこ知ってはいるものの、、
何故かいつも、、台風だの低気圧だの、前線だの、、風だのうねりだのって、、結構、潜るポイントも制限されちゃってさ、、せっかく来たのに、、
メインのビーチポイント「ナズマド」は潜水禁止、、、とか
100%満足できる潜りはなかなかできかったってのが現実、、
まぁ、、今回も予報ではそんなかんじになりそうで、、、またかよ、、、ってちょっと思ったり、、、
でも、風は終始強かったけど、、今回は違いました。
毎日風向きが違うおかげで、潜れるポイントがまんべんなく日替わりで行けたのです。
最近ダイビング熱が冷めてしまったというカナエちゃん、、(笑)
大好きなマクロ生物を求めて八丈までやってきたんですよね、、
なにせ久しぶりだから、、あれやこれや、、忘れてることがたくさん、、、これ使えるの、、とか、、、あれどうするんでしたっけ?とか(笑)。
しかも、、
それをインストラクターのボクではなく、、、
今回一緒のオオタニさんに聞く、、、
そしてオオタニさんはボクに聞く、、
という三段活用が(笑)。
そして、、到着早々オオタニさんは今回カナエちゃんの専属アシスタントに勝手に抜擢(笑)、、勝手に任命(笑)。
八重根のアーチでフリータイム
ここから飛ぶんです
光が降り注ぐね
風は強くてうねりは多少、、、
でも海に入ったらやっぱすんごいね、八丈の海は♪
透明度はばっちり20m以上♪
初めての人はホント驚くんですよ、、
何がって、、ウミガメの多さです(笑)。
今回のマナちゃんもその例外ではなくいいリアクション(笑)
そのリアクション見るのもボクの楽しみの一つで(笑)
伊豆では当たり前ではないウミガメにみんな心躍ってしまう♪
やっぱりウミガメとマナちゃん
ドアップでごめんっ
ボートではダイナミックな地形に加えて複雑なアーチ、
そしてビーチでは見られない群れ♪
でも、なぜか?やっぱり?僕たちは壁をじっくり探してしまうのです(笑)。
ボートポイント地形も群れも♪
イデサリのアーチもダイナミック!
ツバメウオの群れと一緒に流します
ウミウシを見つけてはみんな集合して「おお~!!」という声が聞こえます。
カナエちゃん一人で見ていたハチジョウタツには「ええーー!!?」でしたが(笑)。


今回のカナエちゃんの名言「壁があればいい!」(笑)。
みんなのマクロ写真、ってか主にミサコさんのですが、、使わせていただきます。
八丈ではお馴染みのコールマンウミウシ
オトヒメウミウシ幼体
キスジカンテンウミウシ産卵
パイナップルウミウシ
ミカドウミウシ幼体
やたらといたキカモヨウウミウシ
モンジャウミウシ
センテンイロウミウシ
モンコウミウシ
ミカドウミウシすごく幼体はこの配色
ナシジウミウシ、、八丈でもレアウミウシ!!
コヤマウミウシというらしい
八丈でも見れたら嬉しいコンシボリ♪
ミサコさん発見!イロカエルアンコウ♪
見つけたぞ!キンチャクガニ♪
思い出の種キビレマツカサ
最近、伊豆でも沢山の南方の魚やウミウシが見られますが、
まだ伊豆では、見られないこのパンダツノウミウシ、
これを探すのもボクの中では八丈のルーティーンなんです。
そして見つかると毎回ものすんごく嬉し(笑)
今回は体長1センチほどの幼体♪
ウミウシ好きにはもうたまんないです(笑)。
パンダツノウミウシのチビ1㎝!
海もさることながら、
陸も、、食も、、充実の八丈
女子皆でギョサンを、あーでもないこーでもない、、デコレーションして(笑)。
そのギョサンのお披露目会もして(笑)。
前々回から引き続きの「ハニートースト」がお目当てのミサコさんとツボッチ(笑)
ミサコさんはデザートまで我慢できなくてご飯の途中で頼んで食べちゃうし(笑)。
今回初チャレンジの焼肉屋さんでは、、
カナエちゃんのテンションがヤバカッタ(笑)
「タン塩ついか~~~」そんな食べるの?まだ食べるの?
タンパク質にはうるさいミチルさんは勿論今回も奉行です(笑)。
ねーねービーズ何にするの??
デコギョサンのお披露目タイム
お~海っぽいじゃん
唾をゴクンッの2人(笑)
滝の裏側~多少の飛沫は気にしない!
山の上から海を望む
クサヤ入り、、ピザなら大丈夫。
嬉しすぎるぅ、、、
牛肉ユッケ風♪
タンパク質にうるさい焼肉女子(笑)
港でちょっち休憩
こういう髪の人いるわよねぇ~(笑)
なんでそんなに笑ってるんだっけ(笑)
八丈➀の焼き肉屋さんらしいですよ
パワー――!! 遠近法と言っておきます(笑)
頑張って山の上の神社まで
なんでそんなに笑ってるんだっけ(笑)②
どーしても牧場プリンは食べたいの
ご飯屋でも、、戻ってからの部屋でも、、
くだらない話と、、くだらない事やって、、
ずっと笑っていたけど、、、気がついたら最後は真剣な恋愛相談になっていました・・(笑)。
部屋でだらだらプリン食べてお菓子食べて
ジャングル~探検~
陸のウミウシみーつけ!
足湯に浸かるとこんな顔になってしまうのです(笑)
最終日ものんびりしつつ、、天気が良いからジャングル探検
山の上の神社まで頑張って行ったはいいけど、、
お参りした直後にコケる人・・
なーんてことない足湯だったけど、
女子みんなとってもいい顔してました、、あんなに喜んでもらえるとは(笑)。
そんな、、昼も夜も、海も陸も濃い3日間でしたが、
僕らはこの時クジラを見たんだ
今回一番印象に残っているのは、
実は、、ぼくたちあともう少しで水中でクジラに会えるかもしれなかったんですよね、、
今の時期ぐらいから八丈島ではザトウクジラが見られ始めますが、
よく見られるという「ナズマド」で、
もう日も暮れてきた頃でしたね、、
ぼくらが上がってきた海でクジラがプシュッーーーーと潮を吹くのです。
はい、、、ニアミス、、、あともう少しでした(笑)。
ちょっと悔しい思いもありますが、
でも、あの時の夕陽も海も、とっても眩しくて、、
クジラの吹く潮が神々しくドラマチックで、、
みんなで海を眺めたあの時の姿が、、
目にも心にも焼き付いているのです。
みんなもきっとそうじゃないかと思うんですよね(笑)
夕陽に染まる海から目が離せないっ
鉄板のウミウシ、マクロもいいですが、、
こういうのが自然ってすばらしくていいですね(笑)。
いつか僕らも、、会える時がくるでしょう!
3日間ありがとうございました!