何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ボートダイビング」カテゴリーアーカイブ

もう秋なんだねー

9月14日 15日 AOW講習 田子

 

世間では台風の動きに注目が集まる中、

 

2日間のお泊りAOW講習です!

 

ずーっとAOWがやりたかったはたいさんと、

 

ドライスーツ初のあき、

 

それと台風の影響で旅行がなくなってしまったおーたにさん。

 

まずは、湾内で浮力の練習。

 

ドライの練習や中性浮力の練習を追い込みます!

 

あきも初ドライなのに浮力調整がとーっても上手!

 

はたいさんも手を動かさないで浮く練習 あき 中性浮力練習中

 

そのころおーたにさんは生物を見つけては、写真練習。

 

夏はあんなに長かった日の気付けば、もう暗くなるのも早い。

 

秋になりつつあるのですねー・・・

 

おーたにさんは宿でお留守番。

 

一足お先にお酒を飲んでいるおーたにさんを残して、

 

ナイトダイビングへ!

 

曇ってって見れるか微妙だった夕陽も

 

隙間から綺麗に見えました!

夕陽を眺める男子2人

 

 

2日目は

 

今までの練習の集大成!

 

台風の影響で多少波はあったけども、沖の浮島根へ!

 

海の色も青いし、

 

 

魚の群れもすごいことに!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_3671

 

沖の浮島根から帰ってくる頃には、

 

みんないい笑顔になっていました!

 

いい笑顔だねー

 

すなお

 

 

 

マンツーマンでボート

9月8日 田子   

 

ベテラン勢のボートツアーにくっついて

 

マンツーマンでこーもとさんとTRIBEボートツアー!

 

一本目はやはり沖の浮島根へ!

 

入るまでは緊張していたのに、

 

入ってしまえば魚の数や青さにびっくり!

 

早々に深場へと降りていくツアーチームを見送り、

 

私たちは根頭で

 

カンパチが魚の群れに突っ込むところを見て、

 

大きな目がいつも以上に大きくなってましたよ!(笑)

 

2本目は穏やかな白崎へ。

 

サンゴの上は着底禁止ですよ!と言っていたので、

 

それを気にしてか、サンゴエリアでは、上に行ったり下がったり。

 

忙しそうなこーもとさんでした。(笑)

 

光を背負って 初ボートダイビング!

 

余裕のピース 気持ち良さそうだなー

 

魚の多さに驚いていたけども、

 

まだまだですからねー!もーっと面白いポイント行きましょう!

 

すなお

 

 

 

 

 

まーったり田子 

8月28日 田子 透明度 5メートル~12メートル 

 

この日はベストボート!とTRIBEチームと同じ車に乗り込み、

 

TRIBEチームを安良里で降ろし、私たちは田子へ!

 

田子と言ったら沖の浮島根!

 

透明度はそこそこ、しかも、下の方は濁ってる・・・。

 

でも相変わらず、根頭には

 

キンギョハナダイやイサキの群れはすごい!

 

なので早々に根頭に上がってきて、みんなで魚に突っ込んできました!

 

ちあきさんだけは一人でカンパチを見てたよう。

 

カンパチ様のお通りだー どけどけー

 

カンパチが通ると魚が一気に逃げる感じがいいですよねー!

 

カンパチサマのお通りだ―っていう勇ましい感じが!笑

 

地形と鏑木さん タカベがわしゃー

みんなではいちーず

 

初田子のカブちゃんも、のーんびり魚たちを見上げてるし、

 

あっちゃんはカメラ練習とばかりにいろんなものとにらめっこ!

 

流れのないまったり田子を味わってました!

 

集合写真は、あまりの天気に日焼けを気にして木陰で!

 

でも人数が一人増えてるー!

 

たまたま田子にいた、上野さんも一緒に♪

 

夏だねー

 

すなお

ナツキ、目覚める。

8月17日(木) 田子 透明度:15~18m 水温:25度

 

朝早くに起きて、眠い目をこすりながらお店に。
車に乗ったら、やっぱりもう少し・・・眠りにつく。

 

朝からずっと眠たそうだったナツキ。
高校生だもんね。夏休み中だもんね。
いくらだって眠れるよね。

 

でもそんなナツキが・・・開眼。笑

 

高校生ダイバー@田子ダイビングツアー

 

1本目は浅場で慣らし。
暗がりから溢れ出たハタンポの群れ。
半水面の洞窟は青く光って幻想的な景色。

 

そして2本目は田子のメインポイントへ。
透明度もかなり良く、程よい流れに固まる魚影。
ブイブイつっこんでくるカンパチとシイラの群れ!

 

イサキの壁@田子ボートダイビングツアー

 

シイラの群れ@田子ダイビング イサキの群れにつっこむヨシエ

 

洞窟ダイビング@田子ツアー キンギョハナダイの大群@田子ダイビングツアー

 

ハタンポの大群@田子洞窟ダイビング

 

ナツキが、ヨシエが、アキヤマさんが・・・
気がついたら高校生から大人まで、みーんな群れの中。

 

 

夏休みの子供なみに遊びまくっているアケモさんも、
(あ、潜りまくっているですね。笑)
波間に漂うカワキタさんも、みーんないい笑顔。

 

平日田子ダイビングツアー

 

楽しかったなーーー。

 

ミズキ、ナツキ、アドバンスを取ってから初めての海、どうだった?
難しい海も多いけど、これからもっといろんな海に潜りにいこうね。

 

にしても。
日本酒を前に、今日イチの笑顔をみせたカワキタさん。
やっぱり七福神の一員にしか見えませんでした(笑)

 

田子ボートダイビングツアー
神さま、ご満悦。

みか

毛深い僕の毛深いトモダチ。

2017.8/12 城ヶ島ボート & 体験ダイビング

 

一日前。城ヶ島に行ったミカたちが笑顔で帰ってきた。

 

「透明度20mあったですよー!!」

 

朝、みんなにその情報を伝える、と。

それを聞いたらさ、そりゃあいくよ。いきますとも。

 

そんなわけで城ヶ島に向かったのでした!

 

ワイルドに

 

あいちゃん、こずえさん、たかはしさん、かみぐちさん、かなめちゃん。

 

 

そして、僕と大学時代からのつきあいの、りゅーた。

 

僕がダイビングを始めた大学一年のころから、

 

一緒に青春を過ごしてきた、そんな相棒。

 

店にいる僕らを見たマサさんに言われて気付いたことがあって、

 

僕等の共通項は「とにかく毛深い」こと。

 

気付かなかった。。確かに両者とも、毛が濃ゆい。

 

なんやかんやで、毛深い付き合いが。

そろそろ10年来になる。

 

そんな相棒。

 

夏休みに福岡からはるばる遊びに来てくれて、

りゅーたはダイビングが初めてなので、1本目と2本目の合間に体験ダイビング。

 

いってみよー
緊張してるのか、様子がおかしくてみんなニヤニヤ。

いざ入ってみると!なんだかめっちゃ楽しそう!!

まだ浮力とかはできないから、ガメラみたいに進んでいく。

潜り終わった後のあの感じや、

 

海の中の何とも言えない気持ち良さ・・。

 

海っていいでしょ??

 

僕等が潜っている間、みんなスノーケルでビーチを泳ぎ回っていました。(笑)

 

ちょいちょい素潜りするみんなの頭が水中に突っ込んできて、ビックリしました。(笑)

 

 

P8120389P8120391

ダイバーチームは、1本目と2本目とボートに乗って、

 

透明度20mという噂の海へ!!

P8120403

 

透明度はどうかなー?

海にエントリー!!

 

うー??まぁ・・。

 

あれぇ?

 

そんな感じのみんなのリアクションが伝わってきて。そっと目を伏せる。

 

そーですそーです。そういうことです。

 

海はそんなに甘くなかったということでした。

 

ワイドですこーん!とはいかなかったけど、

 

この日の自己ベストとして自慢したいのは、ハナタツを発見したことです!!

ハナタツ
俺のハナタツ。

 

海の生き物を見つけた時って、はしゃいじゃいますよ。

 

めっちゃライトを振り回してたから、みんな眩しかっただろうな。

あれはかなめちゃんかな?あいちゃんだったか、たかはしさんか、カミグチさんだったかもしれない。

 

ライト顔面に当てちゃってごめんなさい。

でもね、嬉しいんです。

 

アカホシカクレれエビレンテンヤッコイボイソバナガニ

 

他にもレンテンヤッコ、イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、

キンギョハナダイの幼魚、コガネスズメダイの幼魚、アカオビハナダイ、ニシキウミウシたち。

 

海の中はやっぱり楽しい。透明度がいいだけが海じゃない。

生物のはカミグチさんの綺麗なお写真をお借りしました♪

 

 

P8120415

 

城ヶ島の美味しいマグロに舌鼓&ビールで乾杯!

すっかりダイバーになってしまったりゅうたは、カミグチさんの撮った写真に興味深々。

 

はやくライセンス取ってさ、いっしょに広ーい海行こうよ。

 

 

集合写真

 

帰りは城ケ島の自然の中を散歩して、

海を見ながら湯あみ♪

 

やっぱり城ヶ島は近いしいいなぁ。