何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ホシフグ」カテゴリーアーカイブ

ホームの伊豆で

 

 

 

2024.12.30 大瀬崎 透視度10~15m 水温17℃

 

 

年の瀬は

残りわずか

ラスト

潜り納め

締めくくり

 

そんなワードが多くなってしまいますね

 

 

 

でもほんとについに2024年ラストツアーが

やってきてしまいました

 

 

ホームの伊豆で潜り納めていきましょうっ

 

 

2024見納め富士山

 

 

いまいち押し

「ホシフグ」

 

一時期よりは減ってしまったようなのですが

まだまだ見れている様子っ

 

次いつ現れるかわかりませんからね

狙いたいですねっ

 

最後の運試しといきましょう

 

そう今年の最後の運をぜーんぶ使い果たして

(あと二日だけれどもぉ~)

 

 

とはいえ、

ちょっとカートをごろごろした先も

楽しそうなので行っちゃいましょ

せっかくなので欲張っちゃいましょう

 

1本目

大瀬の浅瀬の罠ですね(笑)

沈まない沈まない

久しぶりだったり

耳が抜けなかったり

巻き上げないように巻き上げないように

くるくるくる~

 

色々ありましたね(笑)

 

そしてホシフグ撃沈っ

 

 

2本目

浅場がアツいですね

潜降してすぐに

ジャパピグコーナー

さぁさがましょ

 

アサミさんが早速パシャパシャ

えっもう見つけたんですか

視線を向けるとぶら~んと

逆立ちのジャパピグ

さすがぁです~って

違うの撮ってたんですね

協力プレーでした(笑)

 

2mにじっくり狙える

クマドリカエルアンコウ

 

浮くいきおいグ~と抑えて

 

ホシフグは?

 

 

ごめんなさい、本日撃沈でございます。。。

 

 

色々あった大瀬崎

ハイライトでお届けさせてくださいっ

 

 

無事年内記念ダイブ迎えられました~

 

 

㊗200本

 

 

忘年会ツアーで予定していた記念

当日の朝...

私ちょっと本数ぎり足りてなさそうですっ

アヤカさんらしいですね

ふんわりやわらかくほっこり

アヤカさんおめでとうございます♪

 

 

ミナミギンポ BY miyuちゃん

 

エントリーする前から

いやお店のドアを開けた時から

いやもっともっとずっと前から

口角の上がり具合が

アサミさん楽しみがまた増えてしまいましたね

 

 

ガラスハゼ BY asamiさん

 

 

イクセさんごめんなさい~

ホシフグ運出し切れませんでした

いつかいつの日かリベンジさせてください

来年もたくさん泳げますよーに!!

 

ウエムラさん

こちらがジャパピグです

どれどれどれ、えっこれ?えっどれ?

来年もこんなやりとり続きそうですが

お付き合いくださいっ

そしてあおり足ぜひ練習しましょ~

 

 

ジャパピグ BY asamiさん

 

ゴウさん年2回のダイビング滑りこみセーフです

巻き上げないブリーフィングを

忠実にありがとうございました

完璧でしたっ

 

 

ジャパピグ BY asamiさん

 

 

ミウちゃん今年はカメラをゲットして

新しい楽しみが増えましたねっ

来年はどこ行きましょ

何とりましょっ

ネイルの柄にも取り入れちゃう

大好きウミウシこれからシーズンですっ

 

 

べーにくらげの幼体? BY asamiさん

 

オオタニさん

いろいろ突然の変更に

アシスト大変ありがとうございました~!!

後ろからのバックアップ

大変心強かったです

 

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

来年もホームの伊豆で

そしてまだ見ぬ海で

 

たくさん潜りましょ

 

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

 

 

 

 

 

『今』を大切にした日。

2024/12/28 大瀬崎 透明度:12m 水温:17℃

 

 

『今』を大切にって、先日ブログに書きました。
そう、今なんです。
弥次喜多カキフライ、食べるなら・・・!!

 

 

弥次喜多カキフライ定食@アフターダイブ
写真撮っちゃいますよね~

 

 

 

 

西風強風のこの日、
私たちは悩みました。

 

 

今限定ホシフグ狙いの爆風大瀬崎か?
透明度抜群&穏やかな東伊豆か?

 

 

最後の決め手は、
生き物でも、透明度でもなかった。

 

 

『そういえば、弥次喜多でカキフライ始まりましたよ~』

 

 

この一言でした。
満場一致で大瀬崎&弥次喜多ツアーに決定(笑)

 

 

富士山と大瀬崎@東京発日帰りダイビングツアー
あっはっはー

 

 

富士山も飛びそうな強風に思わず笑っちゃう皆さん。笑
でも、水中潜れば静かで綺麗な冬の海。

 

 

イチオシポイントのホシフグは・・・

 

 

ホシフグ@大瀬崎ダイビングツアー
ホシフグもそろそろ仕事納め。。。

 

 

小群れだし、やたらだれてるし。
外したかな・・・と心配の私をよそに、

 

『いっぱいいたら嫌かも~』って。

 

ちょっといるくらいがカワイイそうです。

 

 

そんなホシフグも、
この翌日に忽然といなくなったそうで。
でも、冬の大瀬湾内はこれからが楽しみ。

 

 

ハチジョウタツ@大瀬崎ダイビングツアー
君の干支もあと数日だよ。

 

カミソリウオ@大瀬崎ダイビングツアー
季節来遊魚もいっぱい。

 

オオモンカエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
正月太り・・・には早すぎる。

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎ダイビングツアー
激ミニサイズ、増殖中。

 

 

ブランク感じさせないTG遣いのサユミさん、
ジャパピグジャスピン素晴らしいっ

 

 

激ミニムチカラマツエビに大苦戦していた
ソニー遣いのクロケンさんも、
次回からはクローズアップレンズでビシッと撮れるはず!

 

 

素敵なお写真たくさん、
ありがとうございました。

 

 

 

そして大瀬崎のこれからの楽しみは、帰り道にも。

 

 

西浦みかん直売所@アフターダイブ
えぇ!?これで100円ですってぇ!?

 

 

素敵な写真はモデルありき。
イクさん、いい笑顔(笑)ありがとうございます!

 

 

今年はカキフライ、いつまで食べれるかな。
大瀬崎&弥次喜多カキフライリクエスト、
スタッフ争奪で?おまちしております。

 

 

みか

 

 

小さなハンマーの大きなリバー

2024/12/26 大瀬崎 透明度:15m 水温:17℃

 

 

いってきまーす

 

 

富士山と大瀬崎@東京発平日ダイビングツアー
すでに1名海の中はいってますが(笑)

 

 

最高のロケーション。
青い海にビャクシンの緑、その向こうには富士山♪

 

 

写真からは伝わりづらい。
けど、よーく見てください、水面を走る風。
実は本日、爆風の大瀬崎。

 

元々大瀬崎ツアーのリクエストでしたが。
だから来たわけではありません。
海況悪ければ変更の判断と勇気も大切です。

 

 

この爆風&荒れた水面覚悟で来たのには、
理由があるのです。

 

 

ホシフグです。

 

 

深海性のフグが最近大群で現れるんです。
本当にすごいんですから。

 

 

へぇ~。とか、
そうなんですねー。とか、
はい・・・。とか、

 

 

冬の早起きした皆さんの反応はパッとしない。
けど、私のイチオシ大瀬崎、とりあえず向かうことに。
潜れば、見れば、わかるから・・・!!

 

 

 

 

セトミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
ん~珍しいけど、君じゃない・・・

 

 

あれ・・・おっかしいな。
数匹は水底に寝ているけど、十匹程泳いでいくけど、
大群は、いずこへ?

 

 

ヤラカシタ・・・カナ・・・

 

 

そんな気持ちでエキジット、間際に。

 

 

出ましたーっ

 

 

ホシフグ@大瀬崎ダイビングツアー
どどどどどどどどーーーーーー

 

 

3桁のホシフグリバー!(4桁?)

 

 

ホシフグ@大瀬崎ダイビングツアー
わらわらわらわら・・・

 

 

しかも、何往復も、何集団も!!

 

 

 

 

 

 

無事見れてよかったよかった〜
群れに出会えてほくほく。
エキジットすると、驚きの情報が。

 

 

ホシフグは、14時過ぎから現れるんですよ~って。

 

 

え?今いましたよ??

 

 

なんと、運よく見れたホシフグリバー。
皆さんの想像を上回る光景だったようで。

 

 

『これは、小さなハンマーですよ』

 

 

って、ショーちゃん。
よく分からない例えですね~(笑)

 

 

 

 

でも、2本目潜るとホシフグリバーは跡形もなく。
調子に乗ると見れないホシフグ・・・
確かにハンマー狙いに似ていますね(汗)

 

 

ならばと狙ったジャパピグは、
先に見つけたガイドさんからのおこぼれGET。
うん?これもハンマー狙いに似ている(笑)

 

 

ジャパピグ@大瀬崎ダイビングツアー
井田のカマさん、ありがとうございますっ!!

 

 

 

私イチオシだったホシフグリバー。
この数日後、年末前に、忽然と姿を消したそうです。

 

 

いつ何に出会えるかはわからない、
毎日潜れば毎日違うから、海って飽きれないです。
みなさんも、『今』を逃さないように。

 

 

 

ってことで、
『今』最盛期の西浦みかん直売所に寄り道。
看板犬との重めの戯れ。

 

 

西浦みかん直売所@アフターダイブ
今の旬は青島みかん〜

 

西浦みかん直売所@アフターダイブ
買って~遊んで~ドスっ

 

 

でもってランチは『今』しか食べれない、
弥次喜多カキフライ〜!!

 

 

ご所望のアッキーさんは、
蕎麦派ヤナイくんにジャンケンで敗退。
『今』も大切、でも定番の橋本の親子丼も最高でした(笑)

 

 

みか

 

 

アサイミート集合で。

2024/12/7~8 田子・大瀬崎 透明度:8~15m 水温:19℃

 

 

西風強風、通り越して、爆風。
だけど、私たちは、一路、
西風をギリ凌げる田子湾内を目指す。

 

 

西伊豆に、
どうしても行かなきゃいけない理由があるから。

 

 

アサイミート@松崎ご当地グルメダイビングツアー
これ!!

 

 

『アサイミート』

 

 

知ってますか?

 

 

大井町線の電車広告に見つけた時は驚きました。
西伊豆は松崎町の老舗精肉店、創業1933年。
その名物は一家庭20個まで制限付き川海苔コロッケ。

 

 

そんな川海苔コロッケで有名、ですが。
地元民に親しまれる精肉店のショーケースの傍らには、
衣をまとって揚げられるのを待つカレーパン。

 

 

初めてお邪魔した時は、
川海苔コロッケ売り切れでした。

 

 

二回目コロッケ予約してお邪魔した時は、
この後の夕飯を考えて断念しました、、、

 

 

カレーパン。

 

 

あのカレーパン、
どうしても揚げたてで食べたい!

 

 

という、オータニさんのリクエストで、
実現したアサイミートツアーでした。

 

 

巻きぞえくって、アドバンス講習も合同に。
マサシさんとマンツーマン予定だったユーキさん、
だいぶ騒がしくなってゴメンナサイ。。。

 

 

それにしても。

 

 

揚げたてカレーパン。
油どこ?ってくらいサクッサクでした。
ペロリ完食、絶品。

 

 

川海苔コロッケにした人もご満悦。
強者は両方ゲット。かく言う私も・・・
川海苔コロッケも頼めばよかった・・・って。笑

 

 

川海苔コロッケ@アサイミート松崎
名物・川海苔コロッケ!!

 

 

すっかりアサイミートの宣伝に。汗
実は海だって超充実。
冬の田子湾内、忙しすぎますっ

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー
大中小各サイズ取り揃えております。

 

カミソリウオ@田子ダイビングツアー
ニシキフウライウオ→カミソリウオに?!

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
素敵な場所に~。

 

イボイソバナガニ@田子ダイビングツアー
過去イチ美しいイボイソバナガニ

 

 

ついに出てきたミリサイズのウミウシ。
秋の名残の季節来遊漁。
海の中が一番忙しいこの季節・・・!!

 

 

ついでにマミさんはフロート練習に勤しむ。

 

 

1本目のムーンウォークから、
2本目の安定感まで素晴らしいレベルアップ。。。

 

 

 

 

ちょっとだけ早送り(笑)
たまにムーンウォーク披露(笑)
だけど、成功!!お疲れさまでした~

 

 

2ダイブ後は、カレーパン分、お腹を空かせるために、
堂ヶ島温泉の美肌の湯に~って思ったら、
せっかくならアドバンスと一緒にナイト行く!って。笑

 

 

ツバクロエイ@田子ナイトダイビングツアー

 

 

でも、滅多にないナイトダイビングは新鮮で。
ご褒美のツバクロエイまで登場♪
カレーパンもしっかり消化されたはず!?

 

 

 

 

いっただっきまーす!!

 

 

松崎食事処・井むら
お腹ぺっこぺこ~

 

 

松崎の老舗麺や井むらさん。
夜は地元民憩いの居酒屋さんに。

 

 

新鮮お刺身、伊豆のワサビ牛ステーキ、
〆のうどんまで!!ご馳走さまでしたっ。

 

 

麺や井むら@松崎アフターダイブ
〆のうどん最高っ

 

 

食事のペースを上回るお酒・・・
熱く同じ話を2回していた私・・・らしい。
マサシさん、とめて。笑

 

 

迷惑だったであろう皆さんの苦労も知らず、
目が覚めたら温泉朝風呂、ふぅ~すっきり!!
海につけば、空もすっきり~

 

 

大瀬崎と富士さん@東京発ダイビングツアー
先輩方は早いですっ

 

 

只今絶賛、

 

 

『大量のクサフグが産卵で押し寄せている』

 

 

ぜひともその光景を狙ってみたい!
大瀬崎に到着した私たちを待っていたのは・・・

 

 

『う~ん、いる時はいるけど・・・』

 

 

という現地情報。

 

 

の、言葉を覆す・・・

 

 

ホシフグ@大瀬崎ダイビングツアー
めちゃいるーーーっ

 

 

めっちゃいました。
めっちゃ寄ってきます。
なんだこの光景は~!!

 

 

 

 

ちゃっかり昨日の記念ダイブも撮り直し(笑)
ミズキさん、100本おめでとうございます!!
メキシコで迎える前に伊豆滑り込みでしたね。

 

 

『フグ、凄いですね!!』

 

 

『ホシフグすごいよね。小さいから産卵でもないし。』

 

 

・・・クサフグじゃないし、産卵でもない。
プロとして、誤情報もいいところ、申し訳ございません。

 

 

正式な情報:
水深100mくらいにいるはずのホシフグの子供たちが、
なぜか大挙して浅瀬に上がってきたそうです。

 

 

潜り続ければ、出会うこともある。
現地ガイドさんが26年潜り続けて初めて見る光景に。

 

 

あたまにコバンザメのせている子もGET。

 

 

ホシフグとコバンザメ@大瀬崎ダイビングツアー
モヒカンスタイル!?

 

 

レナさん!ナイス!!

 

 

頭上を通過するホシフグに気が散りつつも、
大瀬崎湾内、マクロも楽しい季節になり、
着々と冬の訪れを感じますね。

 

 

ミナミギンポ@大瀬崎ダイビングツアー
君もモヒカンスタイル!

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@大瀬崎ダイビングツアー
ジャパピグGET~!!

 

 

そんな光景を、
アドバンス講習中に見てしまったユーキさん。
あ、フグ脇目もくれず、真面目に講習してますね(笑)

 

 

ナビゲーション@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

3月のツアーまで早速予定立ててたユーキさん。
アドバンス取得おめでとうございます。

 

 

そしてミズキさん、ひとつの区切りとして。
100本達成、おめでとうございます。
アベミカちゃんも、100本目指しますよー笑

 

 

そしてそしてなにより、オータニさん!!
素敵なリクエスト、ありがとうございましたっ

 

 

え?3月にもリクエスト入ったらしいです?!
アサイミート行きたい方、チャンスですっ。

 

 

みか