何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「フォト派」カテゴリーアーカイブ

水中写真の極意

2023/05/27 井田 透明度:12m 水温:18℃

 

 

アマミスズメダイ幼魚@井田写真練習ダイビング

 

 

構図、モデルさん、その日の海のコンディション・・・
あげればきりがない、水中写真の世界。

 

 

本日、カメラ練習リクエスト。

 

 

みんな毎日潜れるわけじゃないから、
今日の海、今日出会った子で、一番お気に入りを。
じっくり切り撮りましょう。

 

 

そんな気持ちで向かった井田の海。

 

 

 

 

でも、実はちょっと狙いたいモデルがいます。
赤いヤギがお気に入りのイバラタツ。
花みたいなポリプに囲まれて隠れているのです。

 

 

これはいい写真になっちゃうのでは?

 

 

ちょっと遠くなんですけど、
泳いで泳いで、ほら!この子が・・・

 

 

イバラタツ@井田写真練習ダイビング

 

 

おおー青抜きで映えますね。
花のようなヤギのポリプが・・・

 

 

完全に閉じていますけど。汗

 

 

 

 

狙ったモデルがいないこともあるし、
狙った背景がないこともある。
それでも陸からじゃ見えない、想像できない、
海のなかのお気に入りを切り撮る。

 

 

それが水中写真の世界の極意です。

 

 

 

 

もっともらしく語れば、極意っぽい?
よく考えるとガイドの言い訳っぽい?
ご判断はお任せします・・・笑

 

 

そんなこととやかく言ってないで、
みんな自分の思い思いにシャッター切ってます。
ちなみにデジタルな近年のもう一つの極意は・・・

 

 

とにかく撮ること

 

 

だと思っています(笑)

 

 

ヒメギンポ@井田ダイビング写真練習

 

水中写真練習ツアー@井田ダイビング

 

アカスジカクレエビ@井田写真練習ダイビング

 

 

素敵なお写真勝手に使いました。
みなさまありがとうございました。

 

 

 

 

海草の森をゆったり流せば、
向こうから来たのはスズカ。
リフレッシュダイビングはどうかな?

 

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

 

浮力にちょっと苦戦かな?
まずは海におかえり。

 

 

リフレッシュダイビングデビュー@井田

 

 

海草の森をゆっくりフリータイムの
写真練習チームを振り返れば。

 

 

水中カメラ写真練習ツアー@井田ダイビング
海草の森に埋まる先輩方。

 

 

浮力が取れないわけではなさそうですが・・・
スナイパーのごとく、
海草に隠れるモデルを狙う皆さまでした。

 

 

今度はF値とかシャッタースピードとか・・・
う~ん、次に試したいコトいっぱい。
またカメラ練習リクエストでおまちしてますっ

 

 

みか

 

 

心の声が。

2023/05/14 大瀬崎 透明度:15m 水温:18℃

 

 

自分、緊張するタイプです。

 

発表会と名の付くものは、大概やらかします。

 

勝手にプレッシャー感じて自滅します。

 

 

 

ユーコさんも、緊張するタイプなのでしょうか。

 

 

ディープ講習に臨むユーコさんの目が・・・
本気すぎる・・・笑

 

 

ディープスペシャリティ@ライセンス種類
今日のBEST of Photo

 

じゃなかった。
プレッシャーに弱い自分を、
よく思い出した日・・・でした。

 

 

 

 

 

ご存じの方も多いとは思いますが、
お店のHPのトップにある、
『せっせコツコツせつ子の海の図鑑』

 

 

そこには、せっちゃんが撮り納めた、
1000種を超える魚、ウミウシ、甲殻類などが、
素敵な文章と共に、毎日コツコツと更新されていく。

 

 

そんな、せっちゃん図鑑に未記載の生物を探すのは、
オーシャントライブのガイドとして、
&宝探し好きとして、密かな楽しみ。

 

 

だから、大瀬崎の湾内で、
『ウサギトラギス』を見つけたとき、
思わず連絡してしまったのです。

 

 

2つ返事で撮りたい!とのお返事。
最近のベストマクロポイント・大瀬崎へ。

 

 

海につくまでは、うきうきしていたのですが。
さぁ、いざ入るぞ!
と、なった時、気がついてしまったのです。

 

 

 

ワタシ、プレッシャーニヨワイ・・・

 

 

 

数日前によく見かけた生き物たちが、いない。

 

 

まぁまぁ、落ち着いて、深呼吸。
(シューーーボコボコボコ・・・)

 

 

お目当てのウサギトラギスを探そう。

 

 

い・・・いない。

 

 

そんなこともあるさ、自分。
落ち着いて、深呼吸。
(シューボコシューボコ、ゼェーハー・・・)

 

 

ごめんなさい、見事に色々空振り。
ベストマクロだったのに・・・。

 

 

 

 

いいよ、いいよと、優しい皆さん。

 

 

2本目はウサギトラギス断念して、
最近のアイドルたちをどうにかご紹介。

 

 

ヒレボシミノカサゴ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
アイドルと言ったら自分です。

 

タツノイトコ@大瀬崎ダイビングツアー
私的には色お気に入り。

 

ウスバハギ@大瀬崎ダイビングツアー
変顔率No.1

 

ハチジョウタツ@大瀬崎ダイビングツアー
いや、君が一番私のアイドルかも!!

↑この子にも、だいぶ苦戦・・・。

 

 

今日はそんな日。
潔く、諦めましょう。
でも・・・最後にちょっとだけ・・・

 

 

ウサギトラギス・・・
(↑結局諦めが悪い。笑)

 

 

ウサギトラギス@大瀬崎ダイビングツアー
い、いた・・・!!

 

 

何回も見たはずのとこに、いたんですよね。
ぶんぶんライト振って、みんなを呼ぶ。

 

 

これです、これこれーーー!!

 

 

光当てるとこの水色と黄色の感じが、ほら。
目もくりくりだし。
動きもピョンピョン、ね?

 

 

あれ?この反応は~・・・

 

 

『けっこう地味・・・』

 

 

みんなの心の声が聞こえた気がします。
背びれ広げると、本当はすごいんですから・・・。

 

 

 

そして〆の、エレンちゃんのファインプレー。

 

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
え、この時期に綺麗すぎるツノザヤ!!

 

ちょっと、ウサギトラギス霞ました(笑)

 

 

 

 

そんな小さな生き物たちの世界の横では、
大きな海を体いっぱいに感じて、
マンツーでリフレッシュのマサシさんチーム。

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング
群れとかさ。

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング
大きいイシダイとのファイティングとかさ。

 

 

でも陸に戻ればみんな同じ方向向いて、
お昼ごはんは弥次喜多!!

 

 

沼津ランチ@弥次喜多フライ
キャベツ女子。

 

沼津ランチ@弥次喜多定食
じゃなった、竹定食すごいね。笑

 

 

はいじゃ、撮りまーす。

 

 

沼津ランチ@弥次喜多定食
てんでバラバラ集合写真(笑)

 

 

陸でも同じ方向向いている率、低め(笑)

 

 

みか

 

 

ずっと海の中

2023/05/07 大瀬崎 透明度:15m 水温:18℃

 

 

GWの最終日は、雨。

 

 

大瀬崎に到着すると、
お泊りチームの皆さまがすでに準備中。

 

 

『おはよーございまーす!!』

 

 

清々しく?挨拶したら、

 

 

『ほら~ミカが来たらすごい雨降ってきたんだけどー』

 

 

えっと・・・天気予報が雨って言ってます。
えっと・・・おはようって挨拶しただけ。
えっと・・・扱いひどすぎませんか?笑

 

 

そんな『私のせいではない』雨の中、
GW最終日に潜りに来ていただいた皆さん、
ありがとうございます。

 

 

でもこの最終日というのは、穴場で。
行きも帰りも道路ガラガラ。
普段は行きづらいご飯屋さんだって入れちゃう。

 

 

やま弥@沼津ランチ
大盛頼んだわけじゃぁありません。 犯人:向かいのあの人。

 

 

きっと。本日のメイン『マンボウ』だって。
天気なんて気にせず海を楽しむ皆さんの前に、
その姿を見せてくれるはず・・・

 

 

コンディションもバッチリ、海青い。
雨の日にしかこんな景色は見れないし。

 

 

海草ホンダワラ@大瀬崎ダイビングツアー
水面、綺麗。

 

空いている水中は、
人気の生物も撮り放題。

 

 

小さい魚に興味全然なさそうなイシイさん。
に、セキドちゃんが興奮気味に見せてあげたのは、
このホカケハナダイの写真かな(笑)

 

 

ホカケハナダイ婚姻色@大瀬崎先端ダイビングツアー
帆、全開っ

 

ナガハナダイ@大瀬崎先端ダイビングツアー
ナガハナダイも負けてませんっ

 

先端の海草と魚影、もりもり。
今日は、マンボウ狙いだから。
2ダイブ、先端ですかね?

 

 

と、思いきや、
大多数の挙手により、湾内1本。

 

 

デザキさん、あきらめたわけじゃありません。
湾内に先日マンボウ出ましたからね(笑)

 

 

でもマンボウ狙いの想いを上回る、
最近の湾内の楽しさなのです。

 

 

カサゴの幼魚。

 

 

派手系

 

ヒレボシミノカサゴ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

地味系

 

ヒレナガカサゴ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

タツの親族。

 

 

極小

 

ハチジョウタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

巨大

 

タカクラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

あれ、情報にないカミソリウオまで・・・!!

 

 

カミソリウオ@大瀬崎ダイビングツアー
エグチさん、すごっ。

 

 

正直1ダイブでは回り切れない湾内。

 

 

時間たりないっ

 

いつまでも潜っていたいっ

 

 

エキジットしてくると。

 

 

『ほら~ミカが上がってきたらまた雨降ってきたー』

 

 

・・・ずっと海の中にいようかな(笑)

 

 

 

やま弥@沼津ランチ
いや、陸じゃなきゃこれは・・・笑

 

 

やっぱり雨の中のランチでしたけど、
お付き合い頂き、ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

春は海草・・・の、中、中!!!

2023/05/01 大瀬崎 透明度:8~12m 水温:18℃

 

 

大瀬崎ダイビングツアー
青め。

 

 

ここ数年の伊豆の海、
春濁りというほどがっつり濁る事が少なくなりました。
GW期間中の大瀬崎湾内も写真のとおり。

 

 

透明度の良さを喜んでみたり、
春濁りがあまりないのが寂しかったり。

 

 

でも透明度の良い水中も、
春らしく海草がスクスク成長中。

 

 

 

 

の、中に・・・

 

 

 

 

・・・・・!!!

 

 

 

 

イトヒキコハクハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー
ウソデショ

 

 

ええーーーーーっ

 

 

ここ、水深5mですよ?

 

 

 

 

安全停止ラインのマメタワラの中。

 

 

ほんのりピンクの体側をよく見れば、
絶妙なカーブを描く赤いライン。

 

 

 

 

す、

 

 

スジチガイ。

 

 

いや、最近正式和名がつきまして、

 

 

 

 

イトヒキコハクハナダイ!!!

 

 

 

 

いるっちゃいるのですが、
伊豆の海の深ーい所、
スジハナダイに混ざってたまーに出会える?

 

 

それくらいレアな子の幼魚が!
ここ、水深5mの海草背景にって・・・
この光景に一番感動していたのは、自分です(笑)

 

 

そんな生物層激熱な大瀬崎。

 

 

本日3ダイブリクエストなので、
湾内とか先端とか、
レパートリー豊かな大瀬崎でどっぷり海に浸かりましょー

 

 

そう言って、意気揚々と出発したんですけどね。

 

 

お泊りツアーで合流したタマちゃん。

 

 

 

『2本目、どこ行くんですかー?』

 

『先端行くよー!』

 

『え?!今日、潜れるんですか?!』

 

『え・・・?今日、潜れないんですか・・・?』

 

 

 

みんな、ごめんなさい・・・
GW気分でしたけど、本日平日。
『先端』潜れなかったですね・・・。

 

 

それでもいいよと優しいみなさん。。。

 

 

たっぷりどっぷり湾内3ダイブ、
お付き合い頂き、ありがとうございました!
皆さまの写真をお借りして。。。

 

 

ジャパピグ@大瀬崎ダイビングツアー
ヒナちゃん、TGでなかなかやるじゃないか・・・

 

ミズヒキガニ@大瀬崎ダイビングツアー
武器、小さすぎない?笑

 

オランウータンクラブ@大瀬崎ダイビングツアー
『ちょっと毛深いんですよね、自分。』

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
『あ、それわかる~』

 

ヒレボシミノカサゴ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
最近Blog登場回数多め。だけど、載せちゃう。笑

 

トガリモエビ@大瀬崎ダイビングツアー
人生尖がったもん勝ち。

 

 

最近生物情報多めで、駆け足になりがちな湾内、
3ダイブもあるから、今日はじっくり。

 

 

目を凝らして・・・

 

 

ミリ単位のウミウシとか。

 

 

セトミノウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
ヒナちゃん、ありがとー

 

ウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
ミルの上の、ミリの世界。

 

 

マニアックな生物とかも楽しんで。

 

 

ウサギトラギス@大瀬崎ダイビングツアー
ウサギトラギスなる魚らしいです。

 

 

でも最後はやっぱり、
春は春しか見れない海を。

 

 

マメタワラ@大瀬崎ダイビングツアー
やっぱり最後は海草が好き。

 

 

今日は一日海で過ごそう。

 

 

そう決めてたから、もちろんログ付けも。
そしてもちろんログ付けのお供も・・・ね。

 

 

アフターダイブ@大瀬崎ダイビングツアー
500ml率高っ(笑)

 

 

みか

 

 

帰りたくないけど、行かなきゃ

 

 

 

2023.4.15 大瀬崎 透視度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

ヒレボシミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
by カミグチ先生

 

 

 

 

今のシーズンの大瀬崎は帰りたくない、帰らせてくれない海。

 

 

あっちこっちに撮りたくなっちゃう生物、風景が・・・。

 

 

 

 

 

 

通りすがりにツノザヤウミウシだって見つかっちゃう。

 

 

 

 

 

フォト派ダイバー@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

カメラを持っている人が多かったこの日は、

 

生物1匹発見すれば、こんな感じに。

 

 

 

まあ、忙しいわけですよ。

 

 

 

 

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

僕はミラーレスカメラをワイド用に。

 

 

カミグチ先生はミラーレスカメラをマクロ用に。

 

 

 

機種は2人とも同じ、

 

 

 

それなのに、僕のカメラはほぼ出番なし。

 

 

 

カミグチ先生のカメラは大忙し。

 

 

 

 

ヒレナガカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

トガリモエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ツバメウオ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ワイド派@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

そんな帰りたくない海がある一方で・・・、

 

世の中には帰りたい人もいる・・・。

 

 

 

 

弥次喜多@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

弥次喜多のおばちゃんです。

 

 

非常に帰りたいそうです。

 

 

ただ、エプロンはそれを拒んでいるようです。

 

 

 

 

 

なるべく早く入るようにしますので、

 

 

できれば帰らないでください・・・。

 

 

 

 

ランチ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

帰りたくない海で遊んだ後に行く、

 

 

帰りたいおばちゃんが働いている弥次喜多・・・、

 

 

急ぎたくないけど、急がなきゃいけない・・・。

 

 

 

 

 

難しい選択です。

 

 

 

 

 

帰路@大瀬崎ダイビングツアー

 

浅場@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま