何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「フォト派」カテゴリーアーカイブ

初心者です。

5月3日(木) 大瀬崎湾内 透明度:8m 水温:18度

 

GW後半は大雨のスタート。
でも嵐のせいか渋滞もなく、海に着く頃には雨も止みいい感じ。
今日は大瀬崎でナツキがリクエストしてくれた写真練習ツアーです。

 

写真の撮り方とブリーフィングは完璧。
あとはモデルとなる子達を見つけられれば・・・

 

アカイサキを探すため、タマちゃんにみんなを任せて深場へ。
行こうとした私に、ライトをブンブン振るタマちゃん。
手にはいかにもミジンベニハゼが好みそうなビン。

 

 

ま、まさか・・・!
見つけたのかい?!

 

 

失踪したらしいミジンベニハゼに出会える予感に大慌てで近づくと、
中から覗く蜘蛛みたいな足。

 

 

それはね、クモヒトデという何処にでもいるヒトデだよ、タマちゃん・・・。

 

 

ということで?無事、アカイサキ見つかりました。笑

 

アカイサキ@大瀬崎湾内ダイビングツアー

 

レアなアカイサキに真剣なみんなの傍で、
リクエストしてくれたナツキはおざなりにカメラを構える。
どれどれ、覗き込むと真っ暗な画面。

 

バッテリー切れ・・・。
まずは充電からだね・・・。

 

そんなわけで、イントラ初心者タマちゃんと、カメラ初心者ナツキ、
まだまだ道のりは長そうです。笑
大ベテラン、山口パパさんのお写真お借りしましたっ

 

メガネウオ@大瀬崎湾内ダイビングツアー アオリイカ産卵@大瀬崎ダイビングツアー

 

コケギンポ@大瀬崎湾内ダイビングツアー ツルガチゴミノウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー

 

メガネウオ、シビレエイ、アオリイカの産卵・・・結構いい手応えだったのですが、
カメラを手にしたみんなにはコケギンポやウミウシの方が良かったみたい。
充電バッチリして、また練習しようね、ナツキー。

 

 

 

オノジンさんが大敗した多数決により、
ペコペコのお腹を抱えて、今日のお昼はお蕎麦やさん。

 

伊豆長岡ランチ@アフターダイブ
目、つぶってるー。

でもタマちゃんの熱いブリーフィングに心を動かされた?
オノジンさんの揚げ餅入りカレー南蛮そば美味しそうでした。

 

ダイビングスタッフランチ@伊豆長岡橋本
タマちゃんは大盛り玉入り。

大雨の中来てくれたみんなには、
いい海といいご飯が、そして朝からは想像できない青空が待っていました。

 

二人の初心者を温かく見守ってくれてありがとうございましたっ
なんて言ってみたけど・・・
いつものごとく、私も見守ってくれてありがとうございますっ。

 

みか

みんなのリクエスト?

4月8日(日) 川奈 透明度:15m 水温:15~17度

 

今日どこ行く?
そんな会話から始まる朝。

 

どこに行くかは当日の海況判断。
集まったみんなの趣向次第。
そして引率者の想い次第・・・ん?

 

ダンゴウオの顔@川奈ダイビングツアー
じーーーーー。

ピントがちょっと・・・甘いですが。
体長5mmのダンゴウオをコンデジで切りとった1枚。

 

その小さな身体で一体何を狙っているのか?
魚類にしては珍しく正面に寄った目をさらに寄せて、
何かを狙うダンゴウオのおチビちゃん。

 

どうしても今がまさに旬のこの子に逢いたくって。
春濁りの時期なのに透明度もいいしさー。なんてかこつけて。

 

引率者の想いを前面に押し出して、
本日、川奈です。笑

 

まだカメラを手にして間もないみんなと写真練習ツアー。

 

ダンゴウオ@川奈ダイビングツアー アナハゼ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

アナハゼ@平日川奈ダイビングツアー アナハゼ@川奈写真練習ツアー

 

春を感じるダンゴウオ、なかなかこっちを向いてくれないけど可愛かったなー。
そんなダンゴウオの天敵なんだけど、まだ小さいアナハゼたちも可愛かったー。

 

浅いのをいいことにエアも窒素も気にせず向き合って、あっという間の2ダイブ。
撮れば撮るほどに上達していくのが嬉しいんですよね。

 

 

その傍ではマサシさんチームのみんな。

 

大好きなダンゴウオ見たいけど浮力練習にそれどころではないミチルさん。
ちょっと安定した2本目にやっと見れて感激かと思いきや・・・

 

『あんなに小さいんだもんー!』

 

だから言ったじゃないですか。笑

 

今日が初めての海だったタカコ、久々の海だったチエさん。
ダンゴウオには目もくれずに楽しそうでした。

 

PADIライセンス取得講習@日帰りダイビングツアー 透明度抜群@川奈ダイビングツアー

 

 

一つ言えることは。

 

 

どんな目標でも、どんな趣向でも。
身体いっぱい動かした後のビールと新鮮な海鮮への喜びは一緒。

 

週末ダイビングツアー@伊東食事処・花季

 

前日からお泊りだったマサさん&スナオさんも、
美味しいご飯とお酒に釣られて集まってきちゃいました。笑

 

みか

ちょっと長いです、パラオの思い出。

3月17~21日 パラオ共和国 透明度:10~40m 水温:28度

 

驚異のスローペースでパスポートをチェックする入国審査官。
空港を出ると肌にまとわりつく熱気と時折吹く心地よい風。
前方には機内でウイスキーをダブルよりちょっと多めに摂取して千鳥足のアキラさん。

 

今年もまたこの海に潜れるなんて。
想像するだけでワクワクが溢れてしまいそう。。。

 

パラオ、ただいまー。

 

思い描いたまんまのリゾートで過ごした、
あっという間の5日間の思い出をふりかえってみます。

 

 

朝。

 

パラオダイビングツアー

 

差し込む朝陽に気だるく目を覚ます。
海を望むレストランにて新鮮な果物と野菜が並ぶ朝食ビュッフェで何を食べようか迷う。
厳選した品々をお皿に取り、気がつけば腹12分目・・・。汗

 

徒歩60秒の桟橋にダイビングボートがお迎え。
ロックアイランドの中をすり抜けるボートの上で、その日の海に思いを馳せる。

 

 

昼。

 

バラクーダ群@パラオツアー

 

貸切なのをいいことに朝から晩まで好きなだけ潜って、
カメにサメにナポレオンにバラクーダ・・・次から次へと現れる大物に感動。
見たことないような小さく美しい生き物たちに夢中でシャッターをきる。

 

 

 

夕方。

 

PPRサンセット@パラオダイビングツアー

 

海水滴る体でホテルに帰れば、
目の前の白砂のプライベートビーチへ。。。

 

 

夜。

 

シャークアタック@PPRカクテル

 

各国料理がズラリと並んだPPRのビュッフェを食べ過ぎる。
街へ繰り出してパラオ料理と地ビールを楽しむ。
桟橋で星空を見ながらウイスキーグラスとビールを傾けて・・・飲み過ぎる。

 

 

 

以下、繰り返し。

 

 

 

海、楽しかったー。

 

 

ナポレオン@パラオダイビングツアー

 

ブルーコーナー@パラオダイビングツアー ノコギリダイ@パラオダイビングツアー

 

シャンデリアケープ@パラオダイビングツアー グレーリーフシャーク@パラオダイビングツアー

 

ギンガメアジ@パラオダイビングツアー

 

特大ナポレオン@パラオダイビングツアー ナポレオン@パラオダイビングツアー 

 

ブルーホール@パラオダイビングツアー

 

アオウミガメ@パラオダイビングツアー バラクーダ群れ@パラオダイビングツアー

 

フチドリハナダイ@パラオダイビングツアー

 

アオギハゼSP.@パラオダイビングツアー へルフリッチ@パラオダイビングツアー

 

キャンディケインドワーフゴビー@パラオダイビングツアー オオテンハナゴイ@パラオダイビングツアー

 

セグメンテッドブレニー@パラオダイビングツアー ストライプヘッドドワーフゴビー@パラオダイビングツアー

 

マリンレイク@@パラオダイビングポイント

 

ナカモトイロワケハゼSP.@パラオダイビングツアー ニシキテグリ@パラオダイビングツアー

 

シャープアイドワーフゴビー@パラオダイビングツアー

 

ゴールドネオンピグミーゴビー@パラオダイビングツアー ハモポントニア・フンジコーラ@パラオダイビングツアー

 

 

陸、笑ったー。

 

 

クレーマーズカフェ@パラオダイビングツアー

 

ベムエルミイ@パラオハンバーガー ジェラート屋さん@パラオダイビングツアー

 

イルカ@@パラオダイビングツアー タクシー事情@パラオダイビングツアー

 

ロングビーチ@パラオダイビングツアー PPR桟橋@パラオダイビングツアー

 

パラオ直行JALチャーター便ツアー PPRステイ@パラオダイビングツアー

 

レッドルースター@クレーマーズカフェ コウモリスープ@パラオドラゴン亭

 

PPRプール@パラオダイビングツアー PPRビュッフェ@パラオダイビングツアー

 

ウイスキー@パラオアフターダイブ PPR宿泊@パラオダイビングツアー

 

朝、セッティング済みの器材を見て目をキラキラさせていたヒロミさん。
わかりやすすぎます・・・。
伊豆でもセッティングしちゃおうかなって思っちゃいましたよ?笑

 

新調したフルフットフィンでバラクーダの群れに突っ込むミヤキさん。
今までにあんなに機敏な動きを見せたことがあったでしょうか?
あ、PPRのビーチをはしゃぎながら走ってきたときも早かったなぁ。笑

 

ブルーコーナーのあの魚群を無視して、
黙々と小さなハゼにカメラを向けたせっちゃん、レナさん、カミグチさん。
その作品は存分に使わせて頂きました。

 

パラオNo.1リゾートのPPRの素敵な椅子に腰掛けた、
素敵なワンピース姿のシュウレイさんがにこやかに放った一言。
『エマニエル夫人みたいね~』・・・以後このような衝撃が何度か。笑

 

容赦なく空のグラスにウイスキーを注ぐクサカベさん。
結果3本のウイスキーを空にしたマサさん、シオツキさん、アキラさん。
いつ見ても片手にはなんらかのグラスを持っていた・・・。

 

そしてこのパラオに記念ダイブを合わせてくれた2人へ。

 

サユミさん、100本おめでとうございます。
やっと伊豆お泊まりツアーも解禁ですね?

 

記念ダイブ@パラオダイビングツアー

 

ナツさん、200本おめでとうございます。
デコには気をつけて。笑

 

記念ダイブ@パラオダイビングツアー

 

ずっと繰り返していたい・・・
だけど悲しいことにあっという間に過ぎていく5日間。

 

 

最終日。

 

桟橋で、星空の下過ごした最終日の夜。
に、落としたギョサンを取りに朝食前の1ダイブ。
朝食後に名残り惜しすぎて目の前の浜でラスト1ダイブ。

 

偶然朝の散歩中だったウミガメに遭遇!

 

PPRビーチシュノーケリング@パラオツアー
『え??もう帰るの??』

この海にいたい。もう少しだけでいいから。。。
そう思わずにはいられません。

 

たぶん、この人も、そう思っていたはず。

 

PPRビーチ@パラオダイビングツアー

 

初日から真っ赤でサングラス悪そうでカメラの扱い0点で夜はグダグダで。
・・・本当にずっとずっと、誰よりも楽しそうでした、ミヤキさん。
ちょっと負けた気がして悔しいくらいです。笑

 

色々と希望に添えないこともあったり、引率者の私が一番バタバタしていたり。
出発の成田空港からふわっふわしていて、足元危なっかしい私に、
5日間お付き合いいただき、温かく見守っていただき、ありがとうございました。

 

あ、今年はマサさん上手に焼けました。
みなさん、会った時は一言・・・潜水時間ちょっとおまけしてくれるかも。

 

ロングビーチ@パラオダイビングツアー

 

みか

西もよかった。

4月9日(日)   大瀬崎   透明度:5〜8m   水温15度

 

またきました、この悩み。
透明度をとるか、穏やかな海をとるか。

 

結構迷って、今日は・・・
穏やかでマクロ生物盛りだくさんの大瀬崎へ。

 

 

湾内の透明度は春らしくもんやり。
水底を覆い尽くさんばかりのフクロノリで足元は緑のフカフカ絨毯。
この栄養分満点な緑色の世界の中に・・・

 

カエルアンコウの幼魚@大瀬崎湾内ダイビング

 

ハクセンアカホシカクレエビ@大瀬崎ダイビング     ベニカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング

 

ヒメイカ@大瀬崎ダイビング     キサンゴカクレエビ@大瀬崎湾内ダイビング

 

ダルマオコゼの幼魚@大瀬崎ダイビング

 

どこから手が生えたの?ってくらい小さい1cmのカエルアンコウや、
強い顔してるけど迫力に欠ける1.5cmのダルマオコゼなどなど。
捕食者の目を逃れるように見事に砂や海藻に隠れている、幼魚たちがいっぱいでした。

 

そんな小さい子達を囲む大きい大人たち。

 

ダルマオコゼを見るみんな@大瀬崎ダイビング

 

地味な光景ですけど・・・
水族館では見れないリアルな自然、1日ずつ移り変わっていく海の中の世界。
大人が夢中になってしまうのも仕方ないのです。

 

 

大瀬崎、きてよかったー。
・・・昨日のIOPでも同じようなこと言ってた気がしますが。

 

 

海の中は遊びすぎなくらいじっくり潜って、
温泉に寄り道もしたいし、撤収は素早くお昼ご飯のお蕎麦屋さんを目指す。

 

道中ふと山に目をやると、お寺と満開の桜の木。
近そうだし、何よりその一角だけ本当に立派に桜が咲いていたので、
ちょっとだけ寄り道しましょ。気軽にハイエースのハンドルをきったのです。

 

 

そんな軽い気持ちでここの桜が見れるとは思うなよ・・・

 

 

と言わんばかりの、ハイエースの幅ピチピチの急傾斜&ヘアピンカーブ。
そしてあと30m・・・という所で空転するタイヤ。

 

 

来れるものなら来てみなさい・・・

 

 

ハンドルを握るマサさんの闘争本能に火をつけたことは言うまでもなく。

 

竜泉寺@西伊豆の桜が見えるお寺
一生に一度しか見れないかもしれない景色。

満開の桜とみかん畑越しに、だいぶ下の方に見えた海。
ハンドル握ってないけど、やりきった感満点でした(笑)

 

 

そして最後に。

 

オノエさん、こっそり50本記念、おめでとうございます。
まだまだこれからですからね。フィンの履き方から練習ですよー(笑)

 

みか

春と冬の間で。

3月18日(土) 安良里・黄金崎ビーチ 透明度:10~12m 水温:15度

 

少し暖かくなってくる頃の伊豆の風物詩的な春濁り。
パラオツアーから帰ってきて一発目の伊豆、覚悟はバッチリです。

 

 

・・・・・ん?え??うわーーーっ

 

 

黄金崎ドーム@洞窟ビーチダイビング
黄金崎ドーム、青い!

暖かくて青い潮に大当たり。
数年ぶりの黄金崎ドームだってこんなにクッキリ。

 

気持ちいいーーー。

 

春と冬の狭間。ベストコンディションな伊豆の海。
春ならではのヒメイカやミズヒキガニなどの小さくて可愛い子たちもそこそこに、
透明度の良さを生かして砂地を漂いまったり、洞窟まで日差しを浴びつつ泳いでのんびり。

 

セミホウボウ@安良里ダイビングツアー ハナタツ@安良里ビーチダイビング

 

アカエラミノウミウシ@安良里ビーチダイビング イロカエルアンコウ@黄金崎ビーチダイビング

 

写真を取ろうとして体勢を崩したのを助けたつもりが、
ぶん投げちゃったハガパパさんと、ミナさんの力作使わせていただきましたっ

 

 

マサシさんの初心者チームもちょっと遠いけど滅多に行けない洞窟まで。
こんなに綺麗な水に水中洞窟・・・ちょっと贅沢すぎですけど。

 

マイドライデビューのリューイチさんにはいいご褒美。
『緊急浮上』を繰り返したと言うウエノさんにはいい修行。
(ちなみにそれは緊急浮上とはいいませんからね。笑)

 

 

人の数倍潜降浮上を繰り返したウエノさんは4ダイブ分くらいカロリー消費して。
久々だったアヤカさんも多分3ダイブ分くらい消費して。
カズさんを助けに行って両足を同時に釣ったさーちゃんは6ダイブ分くらい消費して・・・

 

よく泳いでしっかり体力消耗したなぁ~

 

空腹を抱えながらお昼ご飯屋さんへと急いで車を走らせる。
だいぶのんびり海も陸も遊んでしまい、
空腹を満たしてくれる修善寺のご飯屋さんにはワガママ言って滑り込み・・・。

 

修善寺ランチ@アフターダイブ

 

忙しいのに本当にありがとうございました!

 

透明度抜群@3月の伊豆ダイビングツアー
合計何ダイブ分?

 

おまけ。

 

道中ちょっとだけ寄り道した菜の花畑にて。

 

菜の花畑@伊豆の風景
朝から決めてました。

こんな見頃な菜の花畑をスルーはできませんからね、ミナコさん。

 

みか