何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「フォト派」カテゴリーアーカイブ

三島駅には美味しいパンがある。

11月17日(日) 井田 透明度:10~12m 水温:21℃

 

 

開口一番、『井田に行きたい』と。
ベストマクロビーチをリクエストしてくれたヒロコさん。

 

 

ガラスハゼ、モンツキベラ・・・
事前に予定していた子ではありませんけど、
この小さくて透明感あふれるニシキフウライウオは、綺麗だった。。。

 

 

ニシキフウライウオ#雄#井田ダイビング
photo by Hiroko

ヒロコさん、素敵なお写真、ありがとうございましたっ

 

 

 

朝から紆余曲折ありましたね。
セーワさんは眠る暇ありませんでしたね。

 

三島駅の横のコンビニは、おにぎりの入荷がゆっくりめなんです。
三島駅の横のパーキングは、20分無料なんです。
三島駅には、、、ヴィドフランスという美味しいパン屋があるんです。

 

 

ユカさん、私、三島駅に詳しくなりましたよ。

 

 

三島駅でハイエースは一人分の重さを増し、井田を目指す。
リクエストの井田は・・・間違いなくベストマクロビーチ。

 

 

クマドリカエルアンコウ#井田ダイビング

 

クダゴンベ#井田ダイビング ガラスハゼ#ポリプ

 

ヒマワリスズメダイ#井田ダイビングツアー アナモリチュウコシオリエビ#ロボコン

 

 

どんどん現れる被写体、たまに通りかかる群れ。
あっちでこれ見て、こっちであれ見て。
なんて忙しいんだ、海の中・・・!

 

 

早朝、モコモコに着込んでかつ寒さに震えていたチイさん、アヤカさん。
この暖かな1日に、魚いっぱいの水中。
海、来てよかったでしょー?

 

 

富士山#大瀬崎
ずいぶん薄着になりましたねー。

 

最後に3言だけ。

 

ユカさん、マラソンの翌日のダイビングは危険すぎます(笑)
ミモ、ちゃんと次の海までにコンタクト買いなさいよー。
モナカ、就活は『なんとなく』頑張るんだー?

 

 

みか

ナベシマさん。

10月14日(月・祝) 田子 透明度:8~15m 水温:25℃

 

 

 

『あれ?!ナベシマさん来てない!電話しなきゃ!!』

 

『あ、僕いまーす。』

 

『え?おぉ!?おはよーございますっ。』

 

 

 

目の前に座っているナベシマさんを無視。
そんな始まりだったこの日。

 

エンリッチドエアーで潜ろうという、リクエスト。

 

酸素が多い分、窒素が少なく、NDL(減圧不要限界)が長くなる。
まさに・・・夢のようなエアー。

 

 

無敵のタンクを背負い、いざ。

 

 

ダイコンを確認、まだいられる。
いい加減そろそろ・・・まだいられる。
もっといちゃおうかなー・・・残圧がない!?

 

エアーの限りにじっくりダイビング。

 

エンリッチ、最高です。。。

 

唯一の悲しみと言えば・・・
私もミラーレス一眼、持ってくればよかった・・・。笑

 

 

 

モンツキベラ幼魚#田子ダイビング

 

サクラダイ雌#田子ダイビング ミナミギンポ@田子ダイビング

 

マツバギンポ#田子ダイビング スミツキトノサマダイ#田子ダイビング

 

タテジマヤッコ幼魚@田子ダイビング

 

ヒメエダミドリイシ#田子 アザハタ#田子ダイビング

 

オキナワベニハゼ#田子ダイビング カサゴ幼魚#田子ダイビング

 

 

アサミさん、お写真沢山使わせていただきました。
イトヤマさん、腕、あげてるじゃないですかー。
クサカベさん、あのアザハタ・・・よくぞ撮り収めてくれましたっ。
マナミ、オキナワベニハゼ、すり潰さないでね(笑)

 

 

いいなー。楽しそうだなー。

 

 

みんなの写真を眺めながら、やっぱり思うのです。
ミラーレス一眼、持ってくればよかった・・・。笑

 

 

田子ダイビング#沖の浮島根
ナベシマさん、いますね。

 

 

充実の2ダイブを終え、美味しいお寿司を胃袋につめ、お店に到着。
完璧な一日だった。

 

帰り際、去ろうとするナベシマさんへのあの一言こそなければ・・・。

 

 

 

『あ!ナベシマさん・・・ですよね?』

 

『はい、ナベシマです。』

 

 

 

ごめんなさい、ナベシマさん。
無視しているわけでも、名前を忘れているわけでもないのです。
ちょっと口と脳の連動が・・・。

 

次回は誰よりも早く挨拶しますからっ!

 

 

みか

ベストワイド?

9月18日(水) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:27℃

 

 

 

インストラクター歴20年を超えるマサさん。

 

『えー、俺、見たことない』

 

『私だって、初めて見ましたよ!!』
(まるで同歴、もしくはそれ以上の体。笑)

 

『俺の方がお前より何年もイントラやってんだぞ!』

 

って言うのです。

 

 

 

でもマサさん。
私は、見ましたよ。笑

 

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
ふふっ・・・

全景も。

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビング
これがボロカサゴ!!

 

 

ベストワイドビーチツアーを、
急遽大瀬崎マクロツアーに変更しました。

 

地を這うように目を皿のようにして探しました。
特大目印をスルーして、見つからなくて焦りました。

 

とっても珍しくって、数年に一度の出現率。

 

 

本当に、本当に、出会えてよかった。

 

 

ありがとう、チューサ殿。
リクエストはワイドビーチ・・・だったのにね。
ごめんね、推しの強い大人のワガママにつき合わせて。。。

 

 

クラゲの海@大瀬崎ダイビングツアー
青い海とクラゲで許しておくれー。

黒潮とともにやってきた幻想的なクラゲたち、暖かくて青い水。
少しずつ増えてきた季節来遊魚、変わり者君たち。

 

ボロカサゴに出会えた私に、他は不要。

 

と、思っていたのですが、いざ潜るとついつい・・・欲が。

 

 

アザハタyg@大瀬崎ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎フォトダイブ サツマカサゴ@大瀬崎フォトダイブ

 

 

 

そしてボロカサゴをも超えるかもしれない、
本日のベストショット。

 

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
ヒロコさん、ありがとうございますっ

 

 

ワイドリクエストはすっかりどこかへ消え、
手元とカメラに集中するツアーチーム。

 

わがままに付き合わされたのは、チューサだけではなく。
初心者ツアーチームのみんなも一緒に大瀬崎。
遠浅なビーチはいい練習の場?

 

マサシさんチームとのすれ違いざま、
あっちへこっちへ大忙しのマサシさん。
背後ではじわじわと浮いていくハリーさん。

 

 

『抜いてー。エアー、排気ー。』

 

 

だいぶ分かりやすくやったつもりの私のジェスチャーに、

 

 

『残圧、70!』

 

 

と、答えたハリーさん。しかも、2回。
誰もが思いました。

 

 

『違ーーーう!!』

 

 

楽しいひと時をありがとうございました。
どうやら、まだまだハリーさんの逸話はあるそうなので(笑)
これからも末永く・・・おつきあいくださいませ。笑

 

 

それにしても、海中の写真はあんなに撮ったのに。
陸の集合写真を忘れてしまいましたね・・・。

 

 

みか

スリルもいいスパイス?

8月8日(木) 井田 透明度:2~12m 水温:24~27℃

 

 

ちょうど1年前に今の場所にお店が引っ越しました。
今日で1年なんですー。
そんなまったりとした会話を遮る電話の音から始まったこの日。

 

 

遅刻、忘れ物、不測のポイント変更。

 

 

私たちの心に深く刻まれた記憶。それは・・・

 

 

台風9号のうねりが入った『井田の大波』ヤバい。

 

 

台風9号@井田ダイビングツアー

 

 

写真では伝わりづらいのですが。
時折胸くらいの大波が打ち寄せるエントリー口。

 

 

色々ありまして、なぜか井田に流れ着いた私たち。
うねりがあっても井田がいいと言ったみんなも、顔がこわばる・・・。
でも、岸壁からジャイアントで入ってしまえば・・・

 

 

イワシ群れ@井田ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@井田ダイビングツアー アカオビハナダイ@井田ダイビングツアー

 

 

360°イワシの大群に囲まれたり。
台風前の刹那の出会い?スミレナガハナダイの幼魚を発見したり。
かれこれ半年以上の付き合いのオオモンカエルアンコウに挨拶したり。

 

その選択に間違いはなかったと思えるラインナップ。

 

 

 

そして満足感を胸に水面に浮上し、
岸にぶち当たる巨大な波を見て・・・

 

 

 

これはポイント選択ミスなのでは?と、再び疑問を覚える(汗)

 

 

 

大波をくらったトシさんとユーキが見事な着地を決めた時は、
思わず拍手喝采、笑ったなー。

 

でもみんな、さすが経験値高いだけに、
あの大波を上手に乗り越えて、無事で何よりです。笑

 

MSDまでの道のりはあと少し、ですからね。
ちゃんと人任せにせず、各自コンパス見るよーに。。。

 

 

ディープスペシャリティ@PADI ディープスペシャリティ@PADIランクアップ

 

 

紆余曲折ありましたけど。
一番大切なのは、無事美味しいご飯が食べられること。

 

 

アジ丼@沼津ランチいけすや
台風のおかげかすんなり入店♪

 

でも実はちょっとだけ、
あの大波のエキジット、楽しんでいました。
たまーにでいいのですが、スリルもいいスパイスです(笑)

 

みか

一応お尋ねしますが。

4月6日(土) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15℃

 

 

波があろうが、風が吹こうが、今日は城ヶ島。

 

 

『ちょっと風とうねりが残ってるかも・・・』

 

 

その瞬間ミヤキさんとレナさんの顔が強張る。

 

 

『でも、いけそうなので行こうと思うのですが・・・』

 

 

二人の顔は瞬時に和らぐ。

 

 

先週の城ヶ島リクエストが海況不良により破れたお二人。
どうしても城ヶ島に行きたい!と、急遽今週の城ヶ島ツアーにエントリー。

 

どうしても、城ヶ島に。
どうしても、会いたいから。

 

 

 

・・・この子に。

 

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

スナオさん、ごめんなさい。

 

『どっちの写真がいいと思います?』って、聞いたけど。
捨てがたいから両方使いました。

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

ついでに言うと、さらにもう一枚ピンクのダンゴちゃんも使いました。

 

 

サクラダンゴウオ?#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

きっとこのブログを見て、
『どうせミカは人の話なんて聞いてないからー!』
と、言われるのが、予想できます。笑

 

エグチさんが苦笑いするのも、
ユキさんに『出た、ミカ節〜』って言われるのも、
マキさんが温かい眼差しで見ているであろうことも、わかります。

 

でも、この3枚を絞るのは難しかったのです。
一応みんなにもお尋ねします。

 

 

『この3枚の中の、どれが一番いいですか?』

 

 

心配していた海況も徐々に落ち着き、
船がなく2ビーチのはずがたまたまボートにも乗れて、
ビーチは1本勝負に賭けて60分のロングダイブ。

 

緑ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー クロヘリアメフラシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

コケギンポ#城ヶ島#ダイビングツアー コミドリリュウグウウミウシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

ミミイカ#城ヶ島#ダイビングツアー コケギンポ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

マキさんもしっかり写真練習できたし、
(たまに理解不能な可愛くない生物を真剣に撮っていたけど・・・)

 

ミヤキさんも念願のダンゴウオに出逢えたし、
(一本目の後はどうなることやらと思いましたが・・・)

 

アヤさんも・・・どうしてカメラ持ってこなかったのー?!

 

 

 

そんなこんなで?望み通りの城ヶ島ツアー。
こんなにも良いことづくしで良いのでしょうか?
・・・どうやら良くなかったようです。

 

 

1号、ごめんなさい。
遊びすぎてお待たせしたご飯屋さん、ごめんなさい。
スタッフ並の動きで協力してくれたみんな、ありがとうございました。

 

 

ボート#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

目に足腰に・・・様々な衰えを実感してしまった本日。
とりあえず、今日からスクワット、しようかと思います。
トキワさん、次回の私は違いますからね?笑

 

みか